goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

温室に暖房機を設置する

2018-11-21 23:00:16 | 農園・果樹園・花壇

11月にしては暖かい日が續いていた。
毎年11月初めに暖房機を設置するのだが、今年は随分遅い。
温度の必要な蘭の類が少なくなっているせいでもある。
明日は寒くなって木枯らし一号が吹くかもの予報あり。

胡蝶蘭など入れていた時は設定温度は15度にしてたが、今は8度にしている
8度以下になるとスイッチが入り温かくなるとスイッチが切れる、自動である。




コノフィツムはあまり温度がいらないので温室の外側に置いている。
今年の猛暑もなんのその、元気な子である
何年かぶりに花が咲いた




こちらは名無しの多肉ちゃん




温室に入れてない多肉の火祭り、赤く成ってないのと、紅葉したのと



 




畑の様子

初挑戦の下仁田ネギ




桃の木の下の一人ばえのニラ

 虫に強いルッコラ




虫に弱い「チンゲン菜」
チンゲン菜を間引こうとしたら虫が・・・・・
探してみたら5匹も居た



もっと間引かないと駄目だね



暖かかったのでどんどん伸びた葉物野菜。



イチジク
霜が降りるまでに熟するだろうか

 




すじ植えの玉ねぎ

土寄せをした

 

巻かないレタス「ビミダス」の葉の穴は小鳥の仕業だとおもう
ネットが必要だな




8月の終わり?9月になったからだったろうか、着果した冬瓜。霜が降りる前に収穫しょう


玉ねぎ苗が余ったのでまた追加植えた

 




富有柿はまだ沢山残っているが、ヒラタネ柿は子守柿のみ



召し上がってと並べて置いた柿は知らんぷり。
木で熟したのはすぐ突くのにね。




遅くに挿し芽した、サツマイモ。良いのが出来ていた



焼き芋に丁度いい大きさである。

最後まで残っていたヒラタネ柿の吊るし柿。陽の光が弱いのでゆっくりの出来である。
その分しっとりとして美味しい。




富有柿、キーウィ、ミカン、金柑・・・・・ああ焼き芋も。
体重増に気を付けましょう





果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ