goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoのキュウちゃん漬けと花オクラの酢の物と畑の記録

2016-08-12 16:40:05 | 一人のための、料理、保存食、

今日もカンカン照り。
水遣りが無かったらこの時期畑仕事はほとんど収穫だけなのだが
まだまだ降りそうにない。

オクラにも毎日水をやっている。どんどん背が伸びて180㎝くらい。
もう直ぐ手が届かなくなるだろう。


こちらは花オクラ。
オクラの花にそっくりだが大きさは直径20㎝。葉はトロロアオイの葉に似ている。

花が開く前に収穫

さっと熱湯に潜らせて水に放ち、ガクや雌しべを取って2㎝位に切って置く


茹でて切っておいたオクラ


花オクラと混ぜて二杯酢で、美味しいですよ


sakkoのキュウちゃん漬け

胡瓜は5mm位に切って2%の塩を振りしんなりさせて置く


冷凍してあった千切りの生姜を出して置く


煮汁を作る

キュウリ 500g

醤油    45㏄(大匙3杯)
味醂    45㏄
酢     20cc
砂糖    40g

上記を混ぜて煮溶かして置く。


胡瓜が水が出てきたら布巾などを使って出来るだけ固く絞る

沸騰した煮汁の中に入れて強火で2分くらい、火を止めて


生姜の千切りとタカノツメ輪切りを少々入れてもう一度火を点け
煮汁が無くなるまで焦がさないように煮る


出来上がり(一寸味が濃いかったかも)


冷凍用にトマトのビューレも作ったよ


畑の記録

冬瓜の花

冬瓜はなかなか芽が出ず、かぼちゃが成り出した頃、植えたのだが
ソルダムの木の下に伸びている。ほとんど放置状態だ
今、マクワウリくらいのが2個ついている


ピーマン

水をやってもこの暑さで実が大きくならない。
寒冷紗を真上にかけてみた


一見、放置状態に見えるマクワウリ

でも、ネットの中にはまだまだなっている


そろそろ、切り詰めるべきなのだが、やっときれいな葉が出て成り出した茄子
切り詰めるべきか否か思案中


ゴマは夕方になるとしんなりするので水遣りの対象

 

葉ボタンの種を蒔いたら3日目でこんなに


もん父さんが柿の木の下まで運んでくれた


これはメロンのあと

前日に水を撒いて置いてから耕し、ヤッシーと鶏ふんを置いて耕した


秋野菜の用意は何もかも雨待ちなのだが、少しずつ前に進んでおきたい

夕方オクラの収穫に畑に行く。
一寸疲れ気味だが、ゴマ、ナス、オクラに水をやって置く。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ