goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

まだ治っていなかった、早とちり癖

2012-12-19 21:21:24 | Weblog

少し暖かかったが午後から曇ってきて寒くなってきた。
「とうみょう」を作ろうとエンドウを水に浸していたが
水を切って、乾かないようにティッシュをぬらして被せておいた
今日で3日目、少し芽が出始めている

とうみょうの種 

わが家のエンドウの種

一度綺麗な水で洗って、又ティッシュを被せて、

蓋代わりにビニール袋に入れて、温室の花の棚においてきた。
昨夜は床暖房を入れたキッチンの床に置いていたが
深夜には電源を切るので、10度設定のビニールハウスの方が
暖かだろう。

貝割れ大根・・・・芽が出始めている

 

小鳥さんの働きは大きいな。

わが家のヒイラギは実がなってない(と思うのだが)のに
ヒイラギの木の下に又ヒイラギが生えてきた
小鳥さんが持ってきたのかな

その横に南天も生えてきた

一番うれしいのはこのさざんか。
小鳥さんが種を運んできてくれたのだ。いい花だなぁ

 

このアルストロメリアは外では無理かな

冬は0度以上で越年しますと書いてある。
0度以上・・・・この間は花畑はマイナス3度になっていた。
其処においていたが、ちょっと元気がないかなと思う。
中に入れたほうがいいだろうな

 

 

最近のマイブーム・・・・1
赤飯(おこわ)が大好き。
何時も蒸して作っているのだが
今回はもち米2合と米1合を混ぜて洗い1時間ほど置いてから
普通に炊いた。
完全なおこわでないが「おこわ」ぽくて美味しかった

炊飯器は使っていない。電子調理器の炊飯機能を使っている
もち米100%では、うまく炊けないと聞いているが
どのくらいまで、もち米の%を増やせるのだろうか。

もっちりしておいしかった。
もち米100%にして手の込んだ「おこわ」にしなくても簡単赤飯でいいかも。

 

マイブーム・・・2
胡瓜の漬物
これはこの夏、奈良漬用に塩で漬けていた胡瓜。

奈良漬用に漬けたと言ったが、実はこの食べ方をしたかったから
沢山漬けて置いた。
出来るだけ薄く刻んで、水に漬け塩分がほとんどなくなるまで塩を出し
固く絞って、すりおろした土生姜をたくさん入れて、胡麻、醤油で味付けする
パリパリして美味しい。
家族全員大好きな味である

 

『 うへ~困ったなと思ったこと』

請求書と一緒にこんなのが入っていた

 

NTTさんサービス終了しないで・・・と
早とちりのsakkoでした

請求書をよく読むとちょっと違う??。
「ネームディスプレイ」・・・
我が家のは「ナンバーディスプレイ」


116に電話して確かめてみた
「ナンバーディスプレイ」はこのまま継続します。
良かった。良かった。

ナンバーディスプレイとは
電話がかかってきた時
電話帳に登録している分は名前でそうでないのは
番号が表示される。
相手を確かめてから電話に出られる。
知らない番号だったら留守電にしてあるので相手が名乗ってから
大丈夫と思ったら電話に出でるようにしている
ややこしい勧誘などの電話だったらこの時点で相手が無言で切ってしまうのがほとんどである。

もしこの「ナンバーディスプレイ」がなくなったら、
相手がわからないまま電話に出ることになる
恐怖だ。もし振り込めサギだったらどうする?。

NTTさん。ナンバーディスプレイ。
私は大いに助かっています。
お年よりはこのナンバーディスプレイを利用すれば振り込めサギに引っ掛かるのを
少しは防げると思うのだが。どうだろう。

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ