心配した雨もあがり、食推桜井支部のウオーキングに参加。
今回は江戸時代の街並みを残す今井町の重要文化財の住宅見学→おふさ観音→本薬師寺跡。
橿原市今井町とは
おふさ観音とは
正式には高野山真言宗別格本山 観音寺と言い、通称おふさ観音と呼ばれている。
その由来は江戸時代に土地の娘「おふさ」さんがこの地で観音様を奉りはじめたのが後にお寺に発展したことに由来する。
現在はイングリッシュローズを中心に薔薇を展示し訪れる人を癒している。
特別史跡 本薬師寺跡
現在西の京にある薬師寺の全身に当たる寺跡で
天武天皇が皇后(持統天皇)の病気平癒のために天武9年(680年)に
建立に着手したが、崩御したため、持統天皇がその遺志をついて完成させた。
平城京遷都にともない京内に薬師寺が創建され、以後もとの伽藍は本薬師寺と称されました。
橿原体育館 鳥居前に集合
其処から今井町までウオーキング。
今井まちなみ交流センター
ここで江戸時代の今井町の模型の前でボランティアさんから説明を聞いて
先ずは今井町の見学
称念寺
では町並みの様子
もう一度、今井町並みセンターに帰って木陰でお弁当を食べて
次はおふさ観音へ
薔薇は少し盛りを過ぎていたが
本薬師寺まで・・・・・正面は畝傍山
ホテイアオイも盛りを過ぎて半分以上、もう耕されていた。
9月頃はもっと花盛りだったろう。ちょっと遅かったな
本薬師寺跡
暑くも無く、寒くもなく、ウオーキングには丁度いい気候だった。
ちょっと膝が痛かったsakkoであったがゆっくりとしたウオーキングで
少しも疲れなかった。
紅葉にはまだ少し早かったがそれでもさくら紅葉が綺麗だった。
今回は江戸時代の街並みを残す今井町の重要文化財の住宅見学→おふさ観音→本薬師寺跡。
橿原市今井町とは
おふさ観音とは
正式には高野山真言宗別格本山 観音寺と言い、通称おふさ観音と呼ばれている。
その由来は江戸時代に土地の娘「おふさ」さんがこの地で観音様を奉りはじめたのが後にお寺に発展したことに由来する。
現在はイングリッシュローズを中心に薔薇を展示し訪れる人を癒している。
特別史跡 本薬師寺跡
現在西の京にある薬師寺の全身に当たる寺跡で
天武天皇が皇后(持統天皇)の病気平癒のために天武9年(680年)に
建立に着手したが、崩御したため、持統天皇がその遺志をついて完成させた。
平城京遷都にともない京内に薬師寺が創建され、以後もとの伽藍は本薬師寺と称されました。
橿原体育館 鳥居前に集合
其処から今井町までウオーキング。
今井まちなみ交流センター
ここで江戸時代の今井町の模型の前でボランティアさんから説明を聞いて
先ずは今井町の見学
称念寺
では町並みの様子
もう一度、今井町並みセンターに帰って木陰でお弁当を食べて
次はおふさ観音へ
薔薇は少し盛りを過ぎていたが
本薬師寺まで・・・・・正面は畝傍山
ホテイアオイも盛りを過ぎて半分以上、もう耕されていた。
9月頃はもっと花盛りだったろう。ちょっと遅かったな
本薬師寺跡
暑くも無く、寒くもなく、ウオーキングには丁度いい気候だった。
ちょっと膝が痛かったsakkoであったがゆっくりとしたウオーキングで
少しも疲れなかった。
紅葉にはまだ少し早かったがそれでもさくら紅葉が綺麗だった。