4月1日から3日まで、妹と二人で屋久島に行ってきました。
屋久島といえば縄文杉・・・・でも往復10時間の行程は一寸厳しい。
紀元杉で辛抱しようと云うことになった。
直ぐに記憶が曖昧になってしまうから、旅行の様子を細かく書き残しておこうと思います。
長くなりますがよろしくお付き合いをお願いします
伊丹発7時55分の飛行機で・・・・
なんと7時、時間厳守の集合
結崎から上本町まで30分、其処から空港行きのバスで30分、乗り換えもあって
もん父さんに迎えに来てもらって5時35分の電車で上本町に・・・・・
(何でこんな早い時間に?と思いながら)
9時05分に鹿児島空港に着いた。空気は冷たかったが凄く いいお天気だった
早い時間の出発だったので屋久島に渡る船の時間まで鹿児島市内を観光。
先ず城山展望台から、桜島を見る

鹿児島市内はもうソメイヨシノが満開

先ずは第一回目の食事。オプションで「鶏飯」(けいはん)
鹿児島県の郷土料理とか。

先ず、お櫃のご飯を椀に盛り、中央の皿の具を乗せて、お鍋の汁をかけて頂く。

う~~ん、なるほどの郷土料理だった。
その後、鹿児島港からジェットフォイル・トッピー2号で屋久島・宮之浦港へ(約2時間)
先ず観光の初めは志戸子ガジュマル園




旅館にはお早いお着きで、ゆっくり・・・・・
晩ご飯は広間でツアー全員で。

何も入っていないお皿には揚げたてのさつま揚げが入ります。(とびうおの)
お膳の丈夫中央の赤いのは「アサヒガニ」
お気に入りなのでUPします。(二人で瓶ビール2本)

その夜は早寝・・・・・まだこんな時間といいながら・・・・
朝ごはん・・・・一寸寂しい、平凡な感じ

今日の観光は紀元杉と屋久島ランド・・・・
先ずは今日の天気から

もう木々の若葉が・・・・早いな~~
時々こんなかわいい動物とも遭遇

紀元杉

此処は標高1200m。道路わきに時々白いものが・・・・
まさかの雪である。
イメージとしては沖縄に近い暖かい・・・であったのでびっくりの寒さであった。
紀元杉は横の階段を下りて下からも見上げられる。
雪の積もった階段は危なかったがいい写真が撮れた。
もん父さんからもらったカメラはかしこい
木の半分も撮れない近さだが上下2コマをカメラがつないでくれて
下から上までを撮れた。



次は屋久杉ランド






此処では仏陀杉が一番大きいかな



屋久島いわきホテルにてお昼ご飯


その後ホテルのお庭は散策・・・その写真は割愛しておこう。
バスは大川(おおこ)の滝に向かっている。途中の景色
正面は太忠岳(たっちゅうだけ)

今日もいいお天気であったが、風はつめたかった。

大川の滝(おうこと読む)


ボタニカルリサーチパーク


このような珍しい花や果物が沢山あったが此処は写真を省いておこう
此処の物見台から見たトローキの滝

今日はこれで終わり。ホテルに
晩ご飯は

4月3日
朝ごはん

先ずは 竜神の滝

千尋の滝


屋久島自然館

御土産やさんによって、あつま揚げやかるかんなどかって
最後のお昼ご飯は

又、トッピーの乗って
鹿児島に、
鹿児島空港から大阪に・・・・
お天気に恵まれたいい旅でした。
屋久島といえば縄文杉・・・・でも往復10時間の行程は一寸厳しい。
紀元杉で辛抱しようと云うことになった。
直ぐに記憶が曖昧になってしまうから、旅行の様子を細かく書き残しておこうと思います。
長くなりますがよろしくお付き合いをお願いします
伊丹発7時55分の飛行機で・・・・
なんと7時、時間厳守の集合
結崎から上本町まで30分、其処から空港行きのバスで30分、乗り換えもあって
もん父さんに迎えに来てもらって5時35分の電車で上本町に・・・・・
(何でこんな早い時間に?と思いながら)
9時05分に鹿児島空港に着いた。空気は冷たかったが凄く いいお天気だった
早い時間の出発だったので屋久島に渡る船の時間まで鹿児島市内を観光。
先ず城山展望台から、桜島を見る

鹿児島市内はもうソメイヨシノが満開

先ずは第一回目の食事。オプションで「鶏飯」(けいはん)
鹿児島県の郷土料理とか。

先ず、お櫃のご飯を椀に盛り、中央の皿の具を乗せて、お鍋の汁をかけて頂く。

う~~ん、なるほどの郷土料理だった。
その後、鹿児島港からジェットフォイル・トッピー2号で屋久島・宮之浦港へ(約2時間)
先ず観光の初めは志戸子ガジュマル園




旅館にはお早いお着きで、ゆっくり・・・・・
晩ご飯は広間でツアー全員で。

何も入っていないお皿には揚げたてのさつま揚げが入ります。(とびうおの)
お膳の丈夫中央の赤いのは「アサヒガニ」
お気に入りなのでUPします。(二人で瓶ビール2本)

その夜は早寝・・・・・まだこんな時間といいながら・・・・
朝ごはん・・・・一寸寂しい、平凡な感じ

今日の観光は紀元杉と屋久島ランド・・・・
先ずは今日の天気から

もう木々の若葉が・・・・早いな~~
時々こんなかわいい動物とも遭遇

紀元杉

此処は標高1200m。道路わきに時々白いものが・・・・
まさかの雪である。
イメージとしては沖縄に近い暖かい・・・であったのでびっくりの寒さであった。
紀元杉は横の階段を下りて下からも見上げられる。
雪の積もった階段は危なかったがいい写真が撮れた。
もん父さんからもらったカメラはかしこい
木の半分も撮れない近さだが上下2コマをカメラがつないでくれて
下から上までを撮れた。



次は屋久杉ランド






此処では仏陀杉が一番大きいかな



屋久島いわきホテルにてお昼ご飯


その後ホテルのお庭は散策・・・その写真は割愛しておこう。
バスは大川(おおこ)の滝に向かっている。途中の景色
正面は太忠岳(たっちゅうだけ)

今日もいいお天気であったが、風はつめたかった。

大川の滝(おうこと読む)


ボタニカルリサーチパーク


このような珍しい花や果物が沢山あったが此処は写真を省いておこう
此処の物見台から見たトローキの滝

今日はこれで終わり。ホテルに
晩ご飯は

4月3日
朝ごはん

先ずは 竜神の滝

千尋の滝


屋久島自然館

御土産やさんによって、あつま揚げやかるかんなどかって
最後のお昼ご飯は

又、トッピーの乗って
鹿児島に、
鹿児島空港から大阪に・・・・
お天気に恵まれたいい旅でした。