life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

予想通りの負け試合を

2006-07-01 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 観てきました@福住。あ、でも一場の内容は思っていたよりは良かったかも。
 まー武田勝を打てないであろうことは当然予想していたわけだが、あわやノーヒッターどころか完全試合。投手代わっても危うく打者27人で試合終わりそうになってるし……いやはやこれほどまでに打てないとはねぇ(笑)しかも武田勝に食らった三振多すぎ。の、わりに球数投げさせなさすぎ。なんなんだ一体。おまけにピッチャー返しで骨折させちゃうしorz いや、プレイ上のことなので高須は悪くない……んだけど、そこまでがあまりに完璧に抑えられていただけに、後味は良くない(笑)気にしたってしょうがないんだけど。

 それにしても昨日も今日も、展開が展開だけにミスが本当に目立つ。攻撃面では盗塁死が2つ出たし、守りではセギの1発はこの際しょうがないんだが(投げた球次第ではそうも言ってられんのだが)2点目がねぇ。あれはないよなー。
 なんだかんだ言っても今日の一場は踏ん張るところは踏ん張れていたので、先頭のツーベースはともかく、金子がバントしてくれるんだったらおとなしくアウト1つもらっておけばいいものを、牽制悪送球。で、牧田に連鎖する……また守備の人のエラーだよっ!! どうしてこう慌てん坊が多いんだー! 一場も一場で、失点のもともとの要因が自身の悪送球にあっただけに、せっかくの好投も最後の最後で印象台無し。そして右の代打がカツノリしかいないこのどうしようもなさ……。←今日もおかじから見逃し三振。って昨日と同じかよ!

 昨日もアレだったけど、これだったら一度は同点に追いついただけ昨日の方がマシだったかも知れぬ。そして明日も八木が出てくるので、これまた打てる気が全くしない。観れないからいいけど。←いいのかよ
 交流戦が終わったらやはりこんなものよねーと、終わってまだ1週間しか経ってないのに(笑)毎日毎日現実を突きつけられております。先が思いやられるのう……。今日なんて、まだ0-0だった6回あたりに福盛がベンチにいたって話を聞きましたけど(笑)。それはどうなのよまだ同点なのにー! とか思ったけど思ったとたんにセギの1発が出たんでもうどうでもよくなったけどさ(笑)

 試合後は、同行した友人たちとそんな試合を反芻してため息と愚痴の嵐の中で飯を食う。で、何気に、他の試合もぼちぼち始まっているがどうなのかね、と見てみたら上原氏が中5日で投げている。
 おかげで個人的には、ちょっとー聞いてないよー明日ナイター中継でだらだら観る予定だったのにー! って話だったわけだが、先制したのに直後に追いつかれる昨今の嫌な癖が出ているし、気づいたら勝ち越されてるし、5回ぐらいでもう70球とか投げてるし、ほんとに大丈夫なのかなぁこの人、今日も2失点で負け投手になるんじゃ……とか思ってたら中盤に逆転。やっと逆転……。
 でも7回でお役御免になっちゃって、今の巨人の投手陣にあと2イニング2点差を守り切る力があるのかね?(汗)と、大変恐ろしい思いをしたわけだが、何故か尚成が2番手で投げていて(笑)最後は豊田がなんとか? 締めて、やっと3勝目ですよ上原氏。長かったですよ(泣)自責2でまとめてはいたので、とりあえず防御率も2点台で踏み止まっているんだが……でも前回はなんかたくさん失点してたなぁ。全部が自責じゃなかったみたいなんだけど。

 結局、球数はまだまだ上原氏にしては多い感じなので不安は残るのであるが、まぁ6回の大きなピンチを切り抜けられただけでも、今日は良しとすべきなのかなー。って、観てないでこんな話もどうかと思うけど(笑)
 でもまだ1つ負け越してるし、何よりもまだ3勝しかしてない。ハーラーダービーはもう10勝ラインまで来ているというのに。鷲戦みたいな不運(拓也……)もあったにせよ、1ヶ月休んでいたにしてもやっぱり少ない。これから、大好きな暑い季節が来ますが、巻き返しを信じていても良いのかね? いいと言ってくれ(笑)。ファンに肩身の狭い思いをさせないでくれ~(笑)
 ……とは言うものの、毎回しつこいようだが、巨人の順位とかは別にどうでもいいんだけどね。上原さんさえしっかりしていてくれるんであれば。去年のような状態を去年だけのもので終わらせることができるかどうかが、FAの時に海を渡るチャンスが来るかどうかにも関わってくるんだからねー!

 ところで、小樽にキティホークが入っているらしく、晩飯を食いに外を歩いているとネイビーさんのグループが制服であちこちうろうろしていた。一般公開しているらしいので、ちょっと見たいかも……。インディペンデンスの時は、5号線から眺めただけだったしなー。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿