goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

1時間タマネギ

2007-02-21 23:54:27 | 根菜 イモ類
私の家の冷凍庫の常連に「1時間タマネギ」が居ます。
タマネギが安い時にどんと買っておいて作ります。
大体10個くらいわんわん泣きながらタマネギをみじん切りにします
別にできあがれば小さくなるんだから細切りでも良いけれど、
炒める時に嵩が高くなるので私はやっぱりみじん切りなんだなあ(o ̄ー ̄o) ムフフ

でね。
野菜カッターとかあるでしょ。
あれを使っても良いんだけれど、あれって細胞が潰れるんだなあ・・・
だから匂いも出来上がりもビミョーに違うんだけどd( ̄ ・ ̄)
私ってこんなとこ拘る人(`ω´)グフフ

だって私って何しろ時間があるもんね。
刻みますよ!
包丁遣いは自信があるんです

それを気長に炒めるんですよ。
ええ1時間ほどボー( ▽ )・・・
そんなにじっと着いてなくても良いから
あれこれ用事をしながら炒めます。

この前ちょうど私の愛する「はなまるマーケット」で
特集をやってましたね。

http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t070207.html

ここって20日分しかレシピを公開してくれないでしょ
だから20日後から読む人 気の毒だけれど許してね

それで放送を見ているとこんな風でした。

【簡単!アメ色タマネギの作り方】
<材料>
a.. タマネギ・・・300g(中2個)
b.. バター・・・大さじ1(12g)


<作り方>
1タマネギは繊維と直角に薄切り(スライス)。
【Point:繊維を切ることで水分が早く抜ける】

2クッキングシートの上にタマネギを並べ
オーブントースター(1000W)で15分。
途中2~3回様子を見ながら混ぜる。

3.. フライパンに移し、バターを入れて中火で炒める。
10分くらい炒めたら弱火にして5分ほど炒めで完成!

なのだそうです。(・⊆・)フムフムフムフム

以前私も時間短縮を試みて電子レンジを使いました。
確かに出来るけれど水分が出るのと台所中イヤな臭いが充満
どんなに間違ってもやらないように

とにかくこれを作っておくと何にでも使えて感激ですよ!
タマネギ刻んだり炒めたりの時間が絶対勿体ないですもんd(>∀< )

オムライスなんてレストラン並の出来上がりだし
ハンバーグには超お勧めです
ナマのタマネギは美味しくないと私は思ってますのでd( ̄ ・ ̄)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のイワシです

2007-02-21 23:20:39 | 魚介
こんな風に出来ました(V)( ̄∇ ̄)(V)
朝食べたら骨も殆ど口に当たりませんでしたよん~♪

書き忘れましたけど火加減はもちろん一度沸騰した後は
弱火です。

大体1時間ほど炊いていると骨も気にならなくなりますよ。
昨日はイワシを開いてる時「子持ち」のイワシが沢山ありました。
せっかくだからそっと中に置いておきましたよ~♪
もう春だから産卵期なんでしょうねえ^^
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビョーキが始まりました  イワシww

2007-02-21 00:40:51 | 魚介
今日は火曜日!
近くのスーパーの生鮮食品が10%引きの日!(* ̄0 ̄)/ オゥッ
もちろんお仕事が終わってから駆けつけました~♪

お魚コーナーでまたまた発見!
足が止まります( ● ___ ● )ジィー

あんまり大きくなくて丁度炊くのにいいなあ^^

しかもシールが貼ってあるじゃあーりませんか!

50%OFF!

ネコの私が忽ち頭の中で計算します~(=^・・^)ヘ (((○ コロコロリン

150円÷2×0.9=67.5円 ""ハ(^▽^*)パチパチ♪

買いますぅ!

少し古いけど大丈夫!炊くんだもん~♪

イワシ3パックお買いあげ!

喜び勇んで帰って早速調理開始!

流し台にパックを外したイワシを山にして
調理はさみでちょきちょき・・・
まるでギロチン( ▲lll)
沢山あるから忽ち要領を咬まし始めます^^

手に持ったイワシを頭を右にしてちょきんと切って
しっぽ側を右に回すと内臓が一緒に取れる!

1時間ほど掃除にかかって平たい鍋に
きれいに洗ったイワシを放り込んで
生姜1片とニンニク1かけを薄切りにした物と共に
ひたひたにお酒を入れて炊きました
みりんもお酒の1割ほどを一緒に入れました
そこでイワシがすっかり被るように水を張ります


10分ほど炊いたところに少しお醤油を入れます
また10分ほどして少し醤油を入れます
水分がほとんどなくなる時点でまた少し入れて
火を止めます

出来上がり!

これで朝食のお供が出来ました!""ハ(^▽^*)パチパチ♪

また娘がごっそり食べるでしょうね(o ̄ー ̄o) ムフフ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする