goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

わが家のマイブーム  塩豚

2007-02-18 11:42:37 | 豚肉
どこのお宅にもマイブームはありますわね。
お節料理の時に作った「塩豚」が最近のわが家のブームです。
昨日もこれでステーキを作ったんですよ。


<材料>
豚バラ肉(ブロック)・・・300g
塩・・・小さじ1+1/2
※塩は豚肉の重量の3%
つまり肉100gに対して小さじ半分ですね。


<作り方>
豚肉の表面についている水分をキッチンペーパーでふき取る。

塩を全体にまんべんなくすり込み、空気が入らないようにラップで包む。
冷蔵庫で丸1日置けば完成。


<保存方法>
1日たつと、余分な水分がでてきます。必要な分使ったら、
キッチンペーパーで余分な水分をふき取り、
再び空気に触れないようにラップで包んで保存。

※塩をしてから1週間くらいで食べきって下さい。
※塩がしっかり肉にしみ込んでから冷凍すると、1ヶ月は持ちます。

私はバラ肉でなくもも肉を使いました。
しかも放置1週間でした。
塩辛さを全く感じないコクのある深い味でした^^

お節料理の時は茹でてスライスしました。
鉄板焼きにしても、ソテーにしてもいけます。
昨日TVで見てたら外国で料理をしているシーンでしたけど
アレをさいころ切りにして大豆と炒め煮にしていましたよ^^
これもいけそうです(=v=)ムフフ♪

画像の肉が黒くなってるのは、この塩の所為です。
白い塩ならこんな色にはなりません。

気をつけて欲しいのはきちんと肉が四角に切れていたら
問題ないですが、細くなっているようないびつな形の時は
そこだけ塩辛くなります。
早くに切り分けた方が良いと思いました。



詳しい色んなメニューはここで

http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t061211.html
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする