goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

節分には恵方巻き!

2015-02-03 22:41:14 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
こんばんわー!

もちろん豆まきしはりました?_・)チラ

私は節分にはいつもちょっと力入れてます

だって明日から運勢的には新しい年になるんだもん^^

良い年を迎えたいやん?d(^-^)ネ!


3日前から食事ついでに中の具の準備をして朝からすし飯作って

今年も恵方巻き作りました(^ロ^v)ぴぃす

毎年決まりきった行事なんですけどね

行事食としては一番質素な食事かもねえ( ̄-  ̄ ) ウーン

どう見ても華やかとも思えないもんなあ・・・


                               


最近イワシもお高くなってるし質もイマイチなので買うのを止めてたんだけど

ご近所さんに境港のうるめいわしを頂戴したのでラッキー(^ロ^v)ぴぃす

さっそくストーブの上であぶって            

私うるめいわしを食べるの初めてかもぉ(・0・。) ほほーっ

すごく美味しかった!塩を打ってから干してるんやね

質の良さがわかるうろこの色だし また食べてみたいと思いました


いつものように湯豆腐を作って(私おネギ嫌いぃぃww)

豆腐と一緒におうどん入れて食べるんやけど^^

恵方巻きは西南西を向いて丸かぶりしてから切ったんだけどね


今年の巻きずしは一番正統派だったかも^^

高野 シイタケの炊いたん みつ葉 カニカマ 玉子焼き あなご

いつも具を適当に巻いてたけどこれだけの種類巻いたらなかなか豪華~♪

             
って これじゃ中身がわからへんやんε=ε=ヾ(´∀`o)ノ アハハ~♪


今年の寿司飯は塩の代わりに生徒さんお手製の「ゆかり」を使いました

ちょっと黒っぽい寿司飯にはなったけどシソの香りがぷーんと立って

一味違う巻きずしになりました

具の味を出したいので毎年寿司飯は薄味にしてます



今年は夜のレッスンが入ってたので準備が忙しかったです^^;

正味食べた時間は15分やったもんね(¬_¬) フーン

お蔭で生徒さんが帰ってから豆まきしたもんね(-、-;)

いつもなら暗くなってすぐに豆まきをしてから食事なんだけど・・・


この2年運勢的にふるわない年という事だったけれど

明日からは運が開けるかなあ( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン→欲張りな私ww


皆さんにも良い運が来ますように!(-m-)パンパン




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんや とろとろやっとります ((^┰^))ゞ

2014-12-29 20:32:41 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
もう29日なんですよね^^;

今年はなんやら半分気が抜けていてさっさと作れません^^;

昼間はお花活けてたり 仏さんのお花を作ってたり・・・

あ 仏さんのお花この時期買うたら高いですやん

それで自分で花屋さんでテキトーに花と下草を見繕って

自分ちの南天をアレンジしてますん…(UU)


今日貸主さんにお葉書頂戴しました

一人暮らしやのでこの時期が一番淋しいからくれはったんやろなと・・・

夜になってお電話しました

そしたら「手押し車と〇〇先生(私の事)のお蔭で世間が広がりました

それで嬉しくなってお葉書差し上げたんです」

つまり貸主さんは軽いパーキンソンで歩行がちとアヤシイんです

でもお買い物カートを押していると楽に歩けるんです

元々好奇心旺盛な人で歩き回るのが好きな人ですからね


それと私が貸主さんのお宅を借りて「うたごえの会」をする事で

今までより多くの人と知り合えた事が嬉しかったんですねえ^^

私もたまーにエエ事してるんですな[壁]・m・) プププ


で その葉書を読んでいた後携帯メールが鳴りました

開けて見たら

「今日で癌の治療終了しました!」

これは元私の生徒さん そして「うたごえの会」の第一常連さんでして

直腸がんで4年苦しんで今年の夏など1年持つかどうかと言われてたんです

最近直腸がんも治癒率が高くなったと聞いていたので

この人のメールで ああ!ホンマなんやなあって( ̄▼ ̄=)ニパッ!


と なんやらうきうきする事があったりで

全然おせちに身が入らない! →ものすごい言い訳!


冷凍庫の奥底深く これまた今年の1月に生徒さんから頂いたお餅が!

私おケチなんで見過ごせませんねん((ノェ`*)っ))

それでこんなん作りましてん・・・


焼きもちのごまじょうゆソースかけ

材料・4人分

・切りもち・・・4コ

<ごまじょうゆソース>

---------------
・練りごま・・・大さじ4
・砂糖、しょうゆ・・・各大さじ2
・酢・・・小さじ2分の1
・にんにく(すりおろす)・・・小さじ1
・ラーユ・・・大さじ1
・ごま油・・・小さじ1

---------------

・細ねぎ(小口切り)・・・適量

作り方

もちを小さめのサイコロ状に切り、フライパンに入れて
  中火で7~8分間ほど焼き焦げ目が付いたら皿に盛る。
ボウルに、ごまじょうゆソースの材料をすべて入れて混ぜ、もちにかける。
仕上げに細ねぎを散らす。



写真の赤いのんはえびの入ったお餅ですねん^^

これ「あさイチ」の陳健一さんのレシピなんですけど

お宅でずっと食べてはるんですって^^

このソース絶品でした!

ごまの香ばしさと薄甘いのとラー油でがっつり食べてしまいました!

お餅残る事があったらぜひお試しを!


ということで おせち作りに戻りますぅ

ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の丸焼きをリメイク・・・

2014-12-27 21:45:57 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
前回作った鶏の丸焼きでパスタを作りました

娘は鶏を料理する事が目的だけれど

私はその骨を利用してスープを取る事ウヒウヒ(^¬^)


食べ終わった鶏の各パーツを鍋に入れて

ことことと沸騰させる事なく煮出します

初めの鍋の水分量の約半量になったら

そっとスープを漉します

乱暴に扱うと鶏が気を悪くしてスープが濁ります^^;


骨についた身も取り易くなっているのでむしります

おからを炊いたのでそれに入れました…(UU)


鶏肉と一緒に焼いて食べ残したジャガイモや玉ねぎも使って

パスタを作りました

せっかくのおいしいスープを飲みたいのでスープパスタです

もちろん残った鶏肉も食べやすく裂いて入れてます

サラダで使ったレタスも出来上がる一瞬前にちぎって入れました

レタスのしゃきしゃきが良いアクセントになりましたよ^^



   



毎年作り続けているおせちも着々と進行中です^^

今日は朝からずっと台所で立ちっぱなしでした

これから4~5日間体力気力が必要ですよね


私は生徒さん達と歌うための筋トレを常にしているので

何かにつけて無意識にストレッチをする事が習慣になりました

立ちっぱなしていると足首が曲がったままになります

そうなるとふくらはぎや太もも裏が非常に突っ張って

立ち仕事がつらい仕事になってしまいます


手は動いていても足は動かしていませんよね?

そんな時に足の甲を床に着けて足首を伸ばします

生徒さん達を見ていると皆さん足の指が曲がらないσ(^-^;)アセ

足の指を内側に曲げられないと床を掴んで立つことが

段々出来なくなってその内転倒の原因になります

年齢が上がると床に足の裏を置いているだけという人が殆どです

本来は足の裏で床を突っ張る事が出来るはずなのです


で 常に足首が曲がったままなのでつま先が上げられなくなる

だってふくらはぎがかちかち状態になっているから・・・・

それで1センチの段差にさえつまずいて転倒〓■● バタッ…

大腿骨骨折など起こすと寝たきりの出来上がりですから( ▲lll)


足の甲を床に着けて貧乏ゆすりをするととても気持ちいいんです

足が楽だと作業がはかどりますからね

やってみてください(V)( ̄∇ ̄)(V)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のトレンド ラーメン鍋!

2014-09-17 22:24:11 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
大分秋めいてきましたなあ^^

とはいえ この時期はまだ残暑ざんしょ?ゞ(≧ε≦o)ぶっ!

だから油断したらあかんなと┬┴┬┴┤_・)ジ~

まあ朝晩は半袖で二の腕が冷たいなと思うしね

こうなると鍋の出番ですやんか(^w^) うしし

我が家は麺狂い一家! ̄―+ ̄)キラーン

鍋といえば麺の出番ですからねえ

〆とかそんなお堅い事言いませんで!(‐ω‐)b゛ちっちっち☆

もう初めっから麺が入るんですわ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

今年の我が家の鍋のトレンドは中華麺!


材料

中華麺  好きなだけ

豚肉   好きなだけ

キャベツ1/4個、ごぼう半本、人参1本、

好みの量で タケノコ、冬瓜昨日の、干しシイタケ、

マイタケ、豆苗1パック、もやし1パック、ショウガすりおろし

にんにく好きなだけを横薄切りに


スープ

中華出汁、豆板醤、酒、醤油、シイタケの戻し汁、ごま油、チャーシューのタレ


作り方

干ししいたけは戻しておく

ゴボウ 人参 タケノコは大体同じ大きさに揃える

キャベツは大きめの短冊切りにする

鍋を熱してごま油を入れてにんにくを炒め その後

ゴボウ、人参を炒めてから好みの量の豆板醤を入れる

上の鍋にシイタケの戻し汁と中華出汁と水を入れて沸騰させる

残った材料の野菜を鍋に好きな量を入れて沸騰したら茹でた麺を入れる



中華麺にはやはりコショーが美味しいですよね

我が家はネギが嫌いなので入れませんが( ´ロ`)なにか?

ご覧のようにほぼ野菜と麺だけの鍋です^^;

別に何を入れても美味しいですからお好みでどうぞ

材料のチャーシューのタレは→こちらの汁です

丁度手元にあったので使いましたが もちろんなくても大丈夫ですよ

もちろん肉汁が染み込んだタレなのでスープへの貢献度は高いですよね^^
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習は大事よね! ゴーヤ&そうめんチャンプルー

2014-08-26 10:53:13 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

今年これで度目のゴーヤ料理です^^;

なぜか今年は何度も頂戴するし( _lll)

おまけに今年のグリンカーテンはゴーヤだし!


でもこっちは小さいうちに切り取ってるからいいんだけど

しかしゴーヤってのは上の奥の方で密かに成るんですな^^;

気が付いたら成ってるし(¬_¬) フーン

いや^^;嫌いではないですよ!

単に食べる人口が少ないので困るだけ(^ ^;Δ フキフキ



ゴーヤ料理ではチャンプルーが一番評判がいいのでまたこれを作りました

一番初めに作ったのは豆腐が壊れてぐっちゃぐちゃこちら



二度目はきちんと豆腐を焼いたのでこれは成功!

でもアップするのは止めたヽ(・、 .)コケッ(._・)ノ(._・)ノコケコケッ

同じもん出しても面白ないやろとか考えて_・)チラ


でも今回作ったのはとてもおいしそうだったので

写真に撮ってみたら私にしては上出来だったし(〃ー〃)フフフ

せっかくランキングに参加したし 参加記念ってやつね…(UU)


私が参考にした作り方はこちら→こちら

苦みの抜き方も書いてあります

私はずっとこれを守っております (人'▽`)ありがとう☆~


今回はベーコンがあったので豚肉を止めてこれにしました

この方がうまみが濃くておいしいですもんね^^

豆腐は半丁  卵は2個  そうめんは3把を半分に折って茹でました

この前作った揚げ出し豆腐・・・いや揚げ焼き豆腐は

片栗粉をしっかりつけて焼きましたが 今回は何もつけずで

見事に成功しました 飛び跳ねも全然ノープロブレム


豆腐の水切り・・・皆さんどないしてはります?

時間があればのんびりキッチンペーパーを替えながらで

十分できますけどね

レンジでチンも一度茹でるのもええんですけどね


この日の私ったら!ア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ



ちょっと時間がなくてね キッチンペーパーでくるんで

俎板の上に置いてその上に俎板をおいて つまり豆腐サンドですな

その上にお茶を沸かしてどっさり入ったままのやかんを重石代わりに!



ちょっとええ手でしょ? アイディアとしては悪くない(  ̄―)



と思て他の用事をしていたら



がちゃん!!

工エエェ(゜〇゜;;)ェエエ工と思たら!

重石代わりのやかんが重心を失って流しにせっかくのお茶が!!


じゃ~~~


ゥワァ───ヽ(゜`Д´゜)ノ───ァァン!!



いじけましたて!!(っдq。)ィジィジ



まあ こんなアホもやりつつ 調理はばっちり!!


     


鰹節に隠れて見えにくいけどね・・・

見えそうで見えへんのがええとこやん(-ι_- )クックッ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめんサラダは何年振り?(σ・з・。`)

2014-08-23 22:30:03 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
さあ!明日には孫共が帰るぞ!

孫は来てよし 帰ってよし! って言うやん?

ちょっと気疲れしましたな(^ ^;Δ フキフキ



昨日はものすごく久しぶりでそうめんサラダを作りました

娘たちがまだ子供だった頃にはよく作ったんですけどねボー( ▽ )・・・

最後がいつだったかわからないけど ここでは07年8月にしか

記録がないので多分それが最後かな?・・・( ̄~ ̄;)


昨日今日と娘は孫たちとお出かけばかり イッテラー( ̄ー ̄)ノ▽"

こちらもちょっとゆっくりできましたよ^^

それで孫たちには外食の後の夕食だからとあっさり目がいいだろうと

そうめんサラダにしたのです(^ロ^v)ぴぃす


材料は別にありあわせでいいんです

そうめんは懐の深い食べ物だし相手が何であっても文句はいいません


一応昨日の材料を書き出しておきます


そうめん 4把

きゅうり 1本

じゃがいも 3個

錦糸卵   2個分

固形チーズ 適宜

かいわれ  1パック


マヨネーズ  大さじ2~3杯

ヨーグルト  大さじ2~3杯

アンチョビ  小さじ1杯

めんつゆ   適宜

塩コショウ  適宜



そうめんは半分に折っていつものように茹でます

他の材料はそうめんに合わせて細切りにします

じゃがいもは先にチンして薄目のいちょう切りに

(ジャガイモの大きさで考えてください)

もちろん熱いうちに塩コショウしておきます

うっかりして赤い材料を入れ忘れました^^;

カニカマとかええと思いますけど?

まあ豪華にするならエビとかカニとか・・・・

ツナもおいしいですよねえ^^

色が淋しいのでトマトを周りに飾りました


マヨネーズだけで和えてもいいんだけれど

大さじ1杯のカロリーが90CKALだそうで

そこら辺考えて作ってくださいな^^

私は半量をヨーグルトに置き換えました


アンチョビがなかなかええ仕事しています

割と塩味がきついので塩コショウとかめんつゆとか

気を付けて味を付けてくださいd(^-^)ネ!


               


何しろ材料一つ一つの量が多いので調味料が偏らないように

上手に混ぜ合わせてくださいよ^^



主菜もあっさりめにバンバンジーにしました

なんだか残念な飾り付けは娘の仕業!σ(`ε´)フンッ!!

私がジムから帰ったら既に作ってありました^^;

下に春雨を敷いてあります(何でそうめんがあるのに春雨やねん^^;)

                


孫その1はサラダの皿を抱え込んで食べておりました

何しろ野菜が大好きですねんわ ̄m ̄ ふふ

孫その3の三歳児未満も最後まで粘って食べておりました

何やらよう食べるお子ですわァ '` ,、 (ノ∀`) ァ '` ,、

もちろんどの皿も完食! (-∀-)=3けふっ ゴチソウサマ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに作ったチーズパン

2014-01-12 16:52:11 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
孫たちが遊びに来ています

昨日のお昼に来たのでお昼をこちらで食べるって~♪

何がええん?と聞くと間髪を入れず

チーズパン!!

やっぱりこれが好きなんやなー

久しぶりでフレンチトーストを作ります→こちら

今日はパンの耳がないので普通に食パンを6等分に切って

それの3枚分を牛乳と卵液に漬けておきました

パルメザンチーズをこれでもかと振り掛けてね~♪


バターをフライパンに落としてパンを敷き詰めて

その上から平らな蓋でぎゅーっとね!

これで一遍にきれいな焼き目が付くので時間がかからないもんね


裏返してからピザ用チーズを振り掛けて蓋をして蒸し焼きに・・・

頃合いを見計らってお皿に取り分けて出来上がり!

孫二人にパン3枚があっというま!



今夜はリクエストでお好み焼きです

お餅があるのでそれを細かく切って生地に混ぜ込みます

これがうまいんだなあ( ̄p ̄) だら~

確か娘がキムチを買っていたはずボー( ▽ )・・・

これも生地に混ぜ込んでやろうと思います(*^m^*) ムフッ


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はそうめんだな(-∠-)(__)うむ

2013-07-09 22:16:02 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
暑いでんなあ(.≡. )。。. .。。( .≡.) ヨロヨロ・・・


今日も熱中症にならずに済んだ(;´▽`)

と喜ぶキミコです^^


夏は意識して熱いもんを食べるんですけど

今日は1品は熱いもん

そしてもう1品はそうめんを作りました


この画像じゃそうめんは見えませんなあ^^;

恥ずかしくて隠れとりますねんゞ(≧ε≦o)ぶっ!

この画像にわかめを添えるのを忘れてましたん

相変わらずの脳漏れですわ(´・艸・`;)ぁぁぁ


鶏の胸肉で作ったバンバンジーを乗せて

ありもんの野菜を添えて^^

たれはゴマペースト大さじ1杯くらいに対して

めんつゆ(2倍希釈)を大さじ2~3杯の割にしました

バンバンジーの残り汁をその中に混ぜ込みます



ごまのミネラルで夏を乗り切ろう!(* ̄0 ̄)/ オゥッ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのそうめん

2013-06-19 21:25:03 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
今年も早々とそうめんを買いました

4月ごろからだんながそうめんを食べたいって(#`з´)ちっ!

そりゃ自分は作らないしエエわいさ(≧ε≦)ノ ブー


昨夜はまたしても献立が思いつかず地獄の苦しみ・・・_/乙(、ン、)ポテ。。。

頭の中で一日中献立がぐるぐると回る(.≡. )。。. .。。( .≡.) ヨロヨロ・・・

この日は夜の生徒さんも来る日なのでさっと出来て

お腹持ちがいいものでないとあかんのです

条件が限定されるとホンマ作りにくい(;-ω-) =3 ハァ~


それでそうめんがあるのを思い出したというわけd( ̄ ・ ̄)

普段のそうめんといえば昔ながらの色んな食材を千切りした五目そうめんです


でもそんな悠長なことは言うてられへんし ンー...(*~・ω・)ゞ


おとついに久しぶりにかき揚げを作りましたん・・・

その時に多目に切っておいた人参とごぼうがあるのも思い出した!

(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!! 決まったで!!



カルボナーラパスタ風そうめん


エラそうやけど大したことはおへんのえ(^0^* オッホホ

5月に作った鶏そぼろどんぶり

の材料を混ぜただけさ アヒャヒャ。゜(゜ノ∀`。゜(゜ノ∀ヽ゜)゜。´∀ヽ゜)゜。ヒャヒャ


干しシイタケを戻してそれも材料に加えて めんつゆと戻し汁でじっくり炊いて

大葉を刻んでトッピングしただけぇ~ どんだけ手抜きやねん(*^ロ^)ノヤッダァ

手抜きとは書いてるけどきちんと下ごしらえはしてるので

それなりだよん(V)( ̄∇ ̄)(V)

味加減はそうめんの分少し濃いめで汁たっぷりがいいと思いますよ


最後まで悩んだのはそうめんの温度とトッピングの温度よ^^;

にゅうめん扱いで食べてもいいけどそうめんを茹でただけで食べると塩辛いですやん

あんまり身体にエエとは思わへんし第一仕事中に喉が渇くΣ(ノ;▽;)ノハゥ!

いつものように麺を締めるのも時間がかかるしねえ・・・


と思いつつも結局麺を氷で締めて トッピングはアツアツにしておいて

ヒヤアツで
頂きましたん^^


味は予想通りにご飯の代わりにそうめんって事だけで 別にどんぶりと同じですしね

でもそうめんののど越しがとても良くってばっちりでしたわよ!


後で娘に意見を聞いたら

「あれはやっぱりアリやろな」って事で・・・G( ̄∇ ̄) やったー!


上に海苔をトッピングしたりわさびを利かせるのもおいしいかもしれません


お子達は喜びはるんとちゃいますぅ??(◆'з`b)b ピッ!













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余ったソースで焼きうどん

2012-10-29 23:38:58 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
昨日アップした牛肉の豆鼓煮は家族に大好評でした!

あまり作らない味は珍しいんですかね(〃ー〃)フフフ


大好評のあまりにだんなの食欲が刺激されて

ご飯が食べたいと言い出した!

我が家は必ず晩酌をするので基本として

ご飯を食べないのですね

それが食べたいと言い出したんだから

相当美味しかったに違いない


すると側から娘が

「これで焼きうどんを作ったらおいしいよ」

ウリウリ(* ̄ー)σ

と口を出した


知る人ぞ知る 我が家は麺好き一家!

麺類は我が家のソウルフード!

鍋の時はもちろん 焼肉の時にもシメは焼きうどんなのです

ちなみに 焼肉の時は焼肉のタレで味をつけます


そこでだんなはハムレットよろしく相当悩んだようで

まさに腕組みをして考えていた(* ̄m ̄)プッ

ご飯の上に牛肉の豆鼓煮を乗せて食べるべきか


豆鼓ソース&バターで炒めた焼きうどんにするか・・・


う━(・n・`≡´・n・)━ん・・・




熟考の末出した結論は焼きうどん!

作ったのは私ではなく娘でした

牛肉も小さく切って一緒に炒めました


        

私もおいしそうに食べているだんなの皿から

少しもらいました

ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪

バターとソースがよく合ってたじょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする