goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

トランス脂肪酸

2007年01月16日 18時36分24秒 | 日記・雑談
最近話題になってる「トランス脂肪酸」。
一体トランス脂肪酸とはなんやねん。。。っちゅうことでちょっくら調べて見ました。
まず脂肪酸とはなんだろうってことで。。。脂肪酸は、食品の三大栄養素のひとつであって、脂肪を構成するものです。っで、トランス脂肪酸はその脂肪酸の一種で、マーガリンやショートニングなどの加工油脂や、その加工油脂を原料として製造される食品に含まれているそうです。生成には以下の3点あるそうです。
 1.油を高温で加熱する過程に生成
 2.植物油等の加工に際し水素添加の過程において生成
 3.自然界では牛など(反芻動物)の第一胃内でバクテリアにより生成(脂肪や肉などに少量含まれる)

一体、トランス脂肪酸が体内に入ったときにどのような影響があらわれるかというと、血液中の悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減少させてしまうそうです。ということは、動脈硬化の原因ともなり、心臓病や脳卒中のリスクを高めることにもなりかねないそうです。

油で加工することが多い、ファースト・フードには、トランス脂肪酸が含まれているおそれが高いようです。ファースト・フードの摂取量が多いアメリカなどでは、大きな社会問題にもなっているようですね。対策として、北欧のデンマークではトランス脂肪酸含有量の上限を定め、米国・カナダでは含有量の表示を義務化するそうです。ニューヨークにいたっては、飲食店でトランス脂肪酸を使用することを禁止したそうです。外国に比べトランス脂肪酸の摂取量が少ない日本では、いまのところ規制等はないみたい。でも、ファースト・フード全盛の時代なんだけど、どうなんだろうね。問題がおきてからでは遅いような気がする。。。

アメリカのファースト・フード業界の対応は以下のようになってるようです。
 1.アメリカのケンタッキー・フライド・チキンはトランス脂肪酸を含む食用油の使用を、5500店舗で2007年4月までにストップすると発表。2年間に渡ってトランス脂肪酸を含まない調味油を研究していたそうです。
 2.米バーガーキングもトランス脂肪酸を使わないための取り組みをスタートすると発表。
 3.米マクドナルドは、現在対策を検討中のようです。

どちらにしても、ファースト・フードを好んで食べていた人間にとって、気づかないうちに体が蝕まれていたことを物語っていますね。やっぱ、スロー・ライフ&スロー・フードのゆったりとした生活をしなきゃいけないですよね。気をつけなきゃ。。。です。

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

Michael Brecker / Nearness Of You

2007年01月15日 18時33分49秒 | 音楽
サックス奏者である、Michael Brecker(マイケル・ブレッカー)が1月13日に白血病で亡くなったそうです。57歳です。1970年~80年代には、兄のランディ・ブレッカーとともに、ブレッカー・ブラザーズとして、フュージョン・エレクトリック路線でムーブメントをおこしていました。最近はアコースティックな活動が中心で、『Nearness Of You』(2000.12.18-20録音)は、お気に入りのアルバムの一つでした。ということで今日は、このアルバムを紹介します。



◆Michael Brecker / Nearness Of You The Ballad Book

◆Tracks
01. Chan's Song / 02. Don't Let Me Be Lonely Tonight / 03. Nascente / 04. Midnight Mood / 05. The Nearness Of You / 06. Incandescence / 07. Sometimes I See / 08. My Ship / 09. Always / 10. Seven Days / 11. I Can't See Your Dreams

◆Personnel
Michael Brecker (tenor sax) / Pat Metheny (guitar) / Herbie Hancock (piano) / Charlie Haden (bass) / Jack DeJohnette (drums) / James Taylor (vocal02,05)

◆Recorded
2000.12.18-20

◆Label
Verve

◆マイケル・ブレッカーがバラードに取り組んだ作品です。プロデュースはパット・メセニー。しっかし、凄いメンバー構成です。ハービー・ハンコック(ピアノ)、パット・メセニー(ギター)、チャーリー・ヘイデン(ベース)、ジャック・デジョネット(ドラム)ですよ。このメンバーが集まれば。。。ですよね。ジェームス・テイラーも2曲歌っているのですが、これがまたいい味出してます。全曲ゆったりとした空気の中にも、メンバー個々の繊細なプレイが光るアルバムです。

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

家造りセミナー(香川県丸亀市)

2007年01月14日 14時40分57秒 | 仕事
1月21日(日)に、香川県丸亀市田村町(丸亀市総合スポーツセンター入口前)の住宅現場にて、『家造りセミナー』を開催します。1月19日(金)の四国新聞オアシスにも案内記事が掲載されます。当ブログをご覧になってる方で家造りに興味のある方いかがですか!

セミナーでは、以下のことをしゃべろうと思ってます。ほんとに初歩的なことなのですが、今後、オンリーワンの家造りを始めるにあたってはとても参考になると思ってます。
 1.土地選び
 2.家造りの流れ
 3.5年後10年後のライフスタイル
 4.想いのたけを語りませんか
 5.素材のこと

気になることがあれば、わかる範囲でお応えします。皆様の参加をお待ちしています。

セミナーは、10:30~ と 13:30~ の2回です。

申込はこちら

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

新年会

2007年01月13日 15時27分22秒 | 旅先にて
今日は参加してるNPOの今年最初の理事会です。理事会終了後は、新年会の予定。お店は参加者の状況で決めるみたいだけど、どこなんだろ?ちょっと楽しみ~!
っちゅうことで、今日はモブログです~

追記
なんやかんや用事を片付けていたら、電車に乗ることが出来ず、車でいくことになりました。。。新年会には出席したものの、ノンアルコール。。。残念やった(笑)

しょうゆソフトクリーム

2007年01月12日 18時44分54秒 | グルメ&お酒
香川県の小豆島にある醤油醸造会社に『マルキン醤油』ってのがあります。香川県は結構美味しい醤油屋さんが多くあって、マルキン醤油は全国的にも有名なところです。
っで、その醤油を使った「しょうゆソフトクリーム」ってのがあります。



金毘羅宮の参道に、そのマルキン醤油のアンテナショップがあるのですが、このアンテナショップでも売ってるんですよ。これが、とても美味しいですよ。なんだかんだ、金毘羅宮にいったら毎回食べてるような気がする(^^)v

金毘羅宮参拝の際には、是非一度ご賞味してみてくださいな(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

金陵煌(西野金陵)香川県琴平町

2007年01月11日 19時25分47秒 | グルメ&お酒
香川県琴平町に『金陵』という酒銘のお酒を造っている酒造所「西野金陵株式会社」。ここの最高級大吟醸に『金陵 煌(きらめき)』というお酒があります。1800ml 10,185円という高価なお酒です。なかなか自分で買って飲むことは出来ないのですが、先日ひょんなことから頂くことになりました。



いや~、こりゃ美味しかったですわ。いくらでも飲めるっちゅうことで、ついつい飲み過ぎました。久し振りに酔いつぶれちゃいました(笑)ちょっと危険なお酒かも(爆)

一応『煌』の詳細データです。
 アルコール度数:16度以上17度未満
 原料米    :山田錦
 日本酒度   :+2.5
 酸度     :1.5

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

iPhone(Apple)

2007年01月10日 18時01分18秒 | デザイン・グッズ
アメリカで、Apple社より『iPhone』が発売されるそうです。その名の通り、携帯電話です。



OS Xをオペレートシステムとして動いてるようで、4GB or 8GBの記憶容量があるようです。スクリーンサイズは320×480となっています。もちろん、iPodとしても使用できるし、2メガピクセルのデジカメも内蔵しています。インターネットブラウザとしてサファリが内蔵されていて、パソコンのブックマークをそのまま移行できるようですね。OS Xベースで動いてるからパソコンとの相性も良さそうだし、もっと詳しい情報が欲しいですね。

日本では、2008年に発売の予定だそうです。DocomoなのかAUなのかSoftbankなのかわかりませんけど。。。。なんだかとても気になる~(笑)

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

住宅&アトリエ 現場

2007年01月09日 19時09分06秒 | 仕事
正月飾りで紹介した、フラワーアレンジメントの先生の住宅兼アトリエです。奥にはもう一軒住宅(別世帯)&駐車場があります。住宅兼アトリエと住宅は大きな屋上庭園スペースを挟んで建っています。屋上庭園は壁で囲んで、敷地周囲の建物からの視線をカットするとともに、ひとつの建物に見えるような形態にしております。

住宅兼アトリエの正面ファサードです。工事は最終の仕上工事へと突入しております。



今月末には完成です。極力シンプルな建物にしています。このあと庭とか家具、カーテンで段々と表情を変えて行くんだろうな~。楽しみですね(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

県外遠征

2007年01月08日 07時54分21秒 | 日記・雑談
 昨年は、愛媛県・高知県・山口県・広島県・岡山県・兵庫県・大阪府・京都府・東京都・栃木県・新潟県へと遠征する機会がありました。
 さて、今日は2007年第一弾の県外遠征ということで、大阪府へ出掛けてきます。昨日は大荒れだった天気も今日は落ち着いているのかな~。安全運転で出掛けなきゃね(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

ほぼ日手帳2007

2007年01月07日 23時06分26秒 | デザイン・グッズ
今年使用する手帳を『ほぼ日手帳2007』にしました。
1日140万アクセスの「ほぼ日刊イトイ新聞」が開発し、毎年改良進化していってる手帳だそうです。以前から気になっていたのですが、思い切って今年はこの手帳のお世話になろうと思っております。



カバーは、「ナイロン・グレープブルー」です。本当は「牛革エンボス・マンダリンオレンジ」が欲しかったのだけど、お店で売り切れでした。早速使い始めているのですが、1日1ページだから、たっぷりと書き込めますね。タイムスケジュールもとてもわかりやすいので良いです。To Doの蘭もあるからプロジェクトの管理もし易いですね。まだ2007年も始まったばかりだから、まだ結論は出ないけど、これは使えそうな予感(^^)v



★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

Sophie Milman

2007年01月06日 18時14分20秒 | 音楽


◆Sophie Milman

◆Tracks
01. Agua De Beber / 02. I Can't Give You Anything But Love, Baby / 03. Guilty / 04. My Baby Just Cares For Me / 05. Back Home To Me / 06. The Man I Love / 07. Lonely In New York / 08. I Feel Pretty / 09. La Vie En Rose / 10. My Heart Belongs To Daddy / 11. Ochi Chemye (Dark Eyes) / 12. This Time Of The Year

◆Personnel
Sophie Milman (vocal) / Bill King (piano) / Artie Roth (bass) / Davide DiRenzo (drums) / Reg Schwager (guitar) / Pat LaBarbera (alto sax)

◆Release
2006.07

◆Label
Linus

◆1983年にロシアに生まれ、10代はイスラエルその後、カナダに移住した若干23歳のヴォーカリスト、ソフィー・ミルマンの日本デビュー・アルバムです。日本でのリリースは2006年ですが、本国カナダでは2004年のリリースです。ということは録音時は21歳っちゅうことですよね~。低音をうまく生かして、ジャズシンガーの王道って感じで、とてもいい雰囲気を醸し出してます。ボサノバ(01)、ジャズ・スタンダード(02,03,04,06,08,10)、シャンソン(09)、ロシア民謡(11)、ポップス(05)と、幅広い選曲も良いですね。若干哀愁を帯びた声も良いです。。。

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

仕事始め

2007年01月05日 18時40分55秒 | 仕事
今日から仕事始めです。今年はどんな一年になるでしょうか?とてもワクワクしますね~。

やっぱ、新年最初の仕事は、新鮮な気持ちになりますね(っちゅうか気持ちにならなきゃいけないのですけどね~)

事務所の正月飾りです。現在アトリエを工事中のフラワーアレンジメントの先生に造っていただきました。



フラワーアレンジメントのアトリエも1月末には完成の予定です。また、完成の際には紹介しますね~(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

金陵の郷にて(香川県琴平町)

2007年01月04日 16時47分22秒 | 四国の紹介
香川県で一番大きな日本酒蔵元である「西野金陵株式会社」。『金陵』の銘柄で親しまれています。その金陵は、ここ琴平で寛政元年(1789)に創業したそうです。その本店酒造庫3つの内、金毘羅宮参道口に面した第弐庫を創業当時の姿に戻し資料館とし『金陵の郷』として一般に公開しています。



大きな一升瓶のモニュメントがお迎えしてくれます(^^)v



大きな広場には、樹齢800年(鎌倉時代)と伝えられている大楠がで~んと聳えています。



広場では、ブログ友達でもある「ちゃわん屋」さんの、『新しい春の器展』が開催されてました(^^)v
ちゃわん屋さんのブログはこちら → 『ちゃわん屋の徒然日記』




資料館では、酒造り工程を解説する展示がされていますよ~。



◆『金陵の郷』詳細データ
 住  所:香川県仲多度郡琴平町623番地
 開館時間:9時~17時
 観覧料金:310円、中・高校生260円、小学生以下は無料

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

金刀比羅宮(香川県琴平町)

2007年01月03日 19時01分15秒 | 四国の紹介
昨日の2日は終日雨だったのですが、今日3日は一転ポカポカ陽気の一日でした。こういう日には出掛けないとね。。。っちゅうことで、昼は『うどん明水亭』にて今年の初うどんを堪能して、金毘羅宮へと向かいました。天気もよかったので沢山の人出で賑わってましたよ。金毘羅宮は本殿まで785段の階段を登らなければいけないのです。。。。。

最初のうちは、土産物屋さんが立ち並ぶ狭い階段を上がって行きます。このあたりは思うように前に進みません。



土産物屋さんの界隈を抜けて大門の手前までやってきました。まだまだ先は長い。。。



大門を抜けて桜馬場です。桜の季節にはめっちゃ綺麗なところですが、凄い人がいっぱいです。。。



旭社の手前までやってきました。このあたりになると、人もまばらになり歩き易くなります。しかし、かなり足にきています。。。



旭社です。もう残すとろ3分の一を切りました。



さあ、最後の階段です。これがきついんだわ~!



到着~。ふぅ~疲れました。疲れてばかりではいけません、しっかりとお詣りをしなければ!



本殿横の広場からは、讃岐平野が一望できます(^^)v 讃岐富士も真っ正面です。



帰りに見かけたのですが、旭社の手前にある鉢の水に、一円玉を浮かしてましたよ(^^)v



ふぅ~、少々足が疲れましたが、新年早々、心地よい気持ちになっています~
今年も楽しい年になりそうな予感(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

初詣

2007年01月02日 16時45分42秒 | 四国の紹介
2007年になると同時に、初詣に出るのが、ここんとこの恒例となっています。とても混んでるのですが、やっぱ混んでるときに行かないと新年って感じがしないので、あえてこの時間帯を狙って出かけています(笑)

まずは、地元の氏神さまである『高憧神社』へ出掛けてきました。お神酒をすすめられたのですが、車の運転があったので残念ながら、飲むことができなかったです~。



ここ『高憧神社』は貞観年間の創建だそうで、祭神は「息長帯賣命」「武内宿匏大臣」「底筒男命」「中筒男命」「表筒男命」です。

神社では神様に無事一年過ごせたことを報告し、今年の目標を伝えました。そして参拝後、善通寺市の『善通寺』へ行ったのでした。

駐車場へ向かう道は混んではいたのですが、いがいとすんなりと車を停めることができました。さて『善通寺本堂』です。長い行列が出来てて、待つこと30分、やっと参拝することが出来ました。



ここ『善通寺』は真言宗の開祖である弘法大師空海のお誕生所で、京都東寺、紀州高野山とならぶ弘法大師三大霊跡のひとつとして親しまれています。また四国八十八ヶ所霊場第七十五番札所として参拝客もとても多いです。大同2年(807)、遣唐使として留学してた唐より帰って来た空海によって、真言宗最初の根本道場として建立されたそうです。

今年のお正月は、まんまるお月さんもくっきりと見えるいい天気でしたよ。



無事、毎年恒例の初詣をすますことが出来ました(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓