goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

箪辛ラーメン(丸亀市)

2014年05月30日 23時04分29秒 | 香川県
 随分久し振りの『ラーメン屋太箪』でした。ここに来ると「箪辛ラーメン」をオーダーしちゃいます。少し辛めのラーメンです。


◆ラーメン屋太箪◆
住所:香川県丸亀市田村町613-1
電話:0877-24-1033
営業時間:17時~23時
定休日:日曜日

風風ラーメン(香川県丸亀市)

2014年05月09日 22時17分41秒 | 香川県
 ちょっと内容を見てみたい本があったので、ゆめタウン丸亀の紀伊国屋書店にお昼休みを使って行ってきました。丸亀だとここが一番本がそろってるんだよね。

 さてさて、本屋に行く前にお昼ご飯をすませておかなきゃってことで、『風風ラーメン』に行ってみました。みそラーメンをいただきました~


 っで、気になってた本の内容は、一応確認できたので、またしばらく悩んでみよう。。。

住宅フェアー

2014年05月05日 22時45分30秒 | 香川県
 丸亀お城まつりの『お城村』にて、香川県建築士会中讃支部が開催してる住宅フェアーです。自分が青年部に参加したころには、もう活動してたから、20年以上はお城村の一画を担っていたのだと思います。ブースの名前は住宅フェアーとなってますが、もう住宅に絡んだことはやってなくて、子供たちに夢の家を描いてもらったり、お城まつりに参加した記念を残そうとデジタル似顔絵を描いたりしています。住宅に絡むことは、建築相談の窓口と、宅建協会に参加してもらっています。
 建築が好景気だったころには、企業ブースやメーカーブースがあって、新商品の展示をしてたころもあったのですが、もう10年ほど前から企業参加も無くなってきました。まあ、住宅フェアーじゃなくて、普通に企業ブースの方へ移行したって感じなのですが。。。
 さて、当日の活動風景です。好天に恵まれ、子供たちの夢の家も1000枚を超えたようで、過去最高を記録しました。









こちらは、うちわ娘(^^)v



ず~っと、こんな感じの人出でした。



 こちらは、デジタル似顔絵のコーナーです。大阪より、デジタルスケッチ倶楽部のメンバーが参加していただきました。大阪の中央工学校の学生も参加していただき、活況あるコーナーとなってました。










一鶴土器川店

2014年05月04日 20時44分33秒 | 香川県
 5月3日・4日は丸亀市にて『丸亀お城まつり』がg開催されました。その中で丸亀城内にて「お城村」が開村されるのですが、そん中の一画にて建築士会中讃支部が「住宅フェアー」を行っています。子供たちに夢の家を書いてもらったり、デジタル似顔絵をの作成や住宅相談を行ったりしています。
 デジタル似顔絵は、大阪を拠点とした『デジタルスケッチ倶楽部』のメンバーが大阪の専門学校の学生を引き連れて参加してくれました。3日の夜は、丸亀の名物である「骨付鳥」をあじわってもらいました。丸亀市は別名『骨付鶏市』と呼ばれる、骨付鳥発祥の地でもあります。その代表格でもある『一鶴』に行ってみました。

 皆さんにオヤを味わってもらいたかったのですが、ヒナを選択された方が多く、少し残念だったのですが。。。。。わたしはもちろん オヤ を堪能してきました。



 合わせてトリメシもチョイス!王道で攻めてみました。



 定期的に無性に食べたくなるのが、骨付鳥なんです(笑)

満濃池(まんのう町)

2014年04月26日 23時25分05秒 | 香川県
 今日は、香川県建築士会中讃支部の総会でした。今年の総会は役員改選もあって、今年度から2年間の執行部が決まる総会でもありました。前年度までの支部長の地元がまんのう町ということもあって、会場は満濃池の横に位置する「かりん会館」にて開催されたのでした。
 穏やかな天気の中、穏やかな湖面がなかなか良いものです。


 田植え前にはゆる抜きもおこなわれます。一度は見学してみたいのですが。。。

中華そば 大政(香川県坂出市)

2014年04月24日 22時07分50秒 | 香川県
 たま~に、無性に欲しくなる坂出市に店を構える「大政」のラーメン。店内は昭和の雰囲気がプンプンする町の食堂的なラーメン店です。久し振りに行ってきました。みそワンタンメンをオーダー。ワンタンがたっぷり入っててうれしいものです。


◆中華そば 大政◆
住所:香川県坂出市駒止町1-3-24
電話:0877-46-5737
営業時間:11時~15時、16時~20時
定休日:金曜日

寛永通宝の砂絵

2014年04月23日 22時48分24秒 | 香川県
 今日は昼一に観音寺市内で住宅リフォームの打合せだったのですが、打合せが終わり事務所に帰ろうとしたのだけど。。。。。久し振りに天気が良かったから少し寄り道しちゃいました。久し振りに寛永通宝の砂絵を見たくなり、琴弾公園の方に向かいました。下の写真は展望台から眺めたものです。



 少しかすんでましたが、伊吹島ははっきりと見えてました。その向うの円上島、そのまた向うの愛媛県の魚島あたりまで確認することが出来ました(^^)v

 展望台の東方向に、琴弾八幡宮の本殿が鎮座しています。参道入り口からだと約70mくらいの高さにあるのですが、車だと簡単に行けるのですね~




囲味庵(丸亀市山北町)

2014年04月21日 21時48分31秒 | 香川県
 丸亀市山北町の山北八幡宮の近くに店を構える『囲味庵』に友人たち総勢31名で行ってきました。「はなれ」が本体の方からアクセスすることが出来るようになって、部屋も少し広がり、大人数での利用が出来るようになってます。まあ、30人だと少し身動きが苦しくはなりますが、普通に大丈夫でした(^^)v
 当日は、コース料理にて楽しんできました。













◆囲味庵◆
住所:香川県丸亀市山北町652-1
電話:0877-23-8973
営業時間:17時半~0時
定休日:水曜日

カラシヤクラシック

2014年04月20日 20時51分39秒 | 香川県
 今日のお昼ご飯は『カラシヤクラシック』にしてみました。お昼時間は混んでると思って、時間をずらせて遅めに行ったのですが、少し待つことになりました。待ってる間に何食べようかいろいろ迷ったのだけど、久し振りに バクニク飯(トリ) にしてみました。鶏肉が欲しくなったときは、唐揚げ定食にするのですが、少しこってりしたものが欲しくなり、バクニク飯をチョイスしたのでした。



 美味しくいただかせていただきました(^^)v

 カラシヤクラシックの近くには、香川県立丸亀競技場があるのですが、カマタマーレ讃岐の本拠地でもあります。今年からJ2に昇格してるのですが、開幕8試合目で、ようやっと勝ち点1をゲット!これをきっかけに上昇気流に乗ってほしいですね(^^)v

豊稔池ダム(香川県観音寺市)

2014年04月18日 21時55分06秒 | 香川県
 豊稔池ダムは、香川県観音寺市に流れる柞田川上流に位置する現存する日本最古の石積式マルチブルアーチダムです。先日のさぬきうどん食べ歩きの途中で立ち寄ってみました。



 度重なる旱魃への対策として大正15(1926)年に着工し、昭和5(1930)年に完成した堰堤で、平成18(2006)年には国の重要文化財に指定されています。









 普段見慣れているコンクリートのダム堰堤と違って、石積みの堰堤はどこかヨーロッパを感じさせる雰囲気を醸し出していますね。

 少し山の中に位置するので、まだ桜が残ってました(^^)v





香川県庁(香川県高松市)

2014年04月15日 22時52分53秒 | 香川県
 香川県建築士会で編集作業があり高松市に出かけてきたのですが、事務局近くの香川県庁に足を運んでみました。香川県庁は丹下健三氏の初期の傑作で、おさかなの好きな建物でもあります。今日は天気も良くて、青い空をバックに見事な姿を眺めることが出来ました。





 県庁ロビーです。



 ロビーの壁には、猪熊弦一郎氏の陶板壁画が飾られています。これまたインパクトのある力強いデザインです。





 現在ロビーにて『香川県庁東館と瀬戸内の丹下建築』の作品展示ギャラリーが開催されていて、県庁の模型や図面などが展示されています。







 香川県庁以外の作品の模型です。










うり(香川県丸亀市)

2014年04月14日 22時37分52秒 | 香川県
 歌舞伎観劇の前日は、友人たちと丸亀市土器町の居酒屋『うり』にて前夜祭。総勢9名だったから、沢山の料理を楽しむことができました。ほんと美味しい料理があると、会話も弾みますね~。とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 以下に当日いただいた料理の数々を。。。































◆うり◆
住所:香川県丸亀市土器町西4-364
電話:0877-22-6112
営業時間:18時~24時(日曜・祝日は~23時)
定休日:水曜日

こんぴら歌舞伎大芝居

2014年04月13日 21時58分33秒 | 香川県
 もうかれこれ15年以上続けてる『こんぴら歌舞伎大芝居』の観劇、昨日友人たちと行ってきました。友達の輪もどんどん広がって、今年は総勢40名の大集団となりました。今年の座長は市川染五郎でした、観劇したのは午後の部で、演目は女殺油地獄で、シーンは5場あり、それぞれのシーンで趣の変化があり、途中笑いもあったりして、楽しい時間を過ごさせていただきました(^^)v


 会場はこんな感じで、江戸時代の歌舞伎小屋の雰囲気を今も味わうことが出来ます。





田村天満宮の桜(香川県丸亀市)

2014年04月08日 22時33分31秒 | 香川県
 先週末は冬に戻ったかのような寒さだったのですが、今週に入ってからはポカポカ陽気が戻ってきました。お昼ご飯の後、事務所近くの田村天満宮まで歩いてみました。週末の強風に耐えた桜がまだまだ頑張ってましたよ(^^)v





 神社横には保育所があるのですが、ここはおさかなの通ってた保育所でもあります。もっとも当時の園舎とは違いますけども。。。



 なかなか綺麗な桜です。毎年楽しみにしております(^^)v








宇夫階神社の桜

2014年04月01日 22時23分51秒 | 香川県
 宇夫階神社の桜を楽しんできました。桜がたくさんあるって状況ではないのだけど、なんかいい雰囲気です。神社の桜はやっぱ絵になりますね。









 桜を楽しんだ後は、「うぶしな」にて宮うどんをいただきました。お餅大好きなおさかなにとっては、至福の時間を味わえるおうどんです(^^)v