おにゆりの苑

俳句と俳画とエッセー

日 帰 り 旅 行

2014-11-29 07:16:10 | Weblog

 衆議院選が始まろうとしているのに、紀行文ばかり書いている時ではあるまいとは思うけれど、今年の愛知銀行の「年金友の会」の旅行は京都の平等院と山中温泉那谷寺のいずれかであった。
 私は月末でないと空かないので、一緒に行きたかった妹は11月4日に京都へ私は26日に山中温泉へ行った。
 愛知学院5時50分の始発バスは独りであったが、やがて朝早くから職場へ向う人が大勢乗り合わせて来た。高速は便利である。
 降られ女ではなかった筈なのにと天気予報に従って折りたたみ傘持参で集合場所に着いた。
 最近はガイド無しの添乗員だけのバスが多いが銀行の計らいであろう、両者完備で銀行員の見送りの挨拶もあり、しかも二号車のベテランガイドは的確なアドバイスを楽しくしてくれて客を飽きさせなかった。
 紅葉の山合いには随所に霧がたちこめて秋ならではの良い眺めであった。
 昔の越前平野(いまは統一して越後平野と言うのらしい)の丸岡城が遥かに見えるあたりまで続く苅田の跡があまりにきれいで、大麦でも播いて芽が出ているのかと思う程であった。穭田にしては美しすぎる。
 先年亡くなった森光子の欅や塗りを多くつかった会館で、「山中節四季の舞」を何幕もみせてくれた。
 山代温泉街の瑠璃光と言う立派な旅館で12品目ほどのお品書きには(蟹もついている)昼食をしてから、千三百年祭の那谷寺の拝観となった。
 朱印帖を埋めてもらっている人もいたが、私はもっぱら本堂までの坂道の岩壁の奇岩の写真を撮っていた。
 この奇岩で思い出したけれど確か50年くらい前に母と一緒に来て、母が橋に立って居る姿を彷彿とさせた。
 名物という娘娘(にゃあ、にゃあ)饅頭を買い、この秋三度めの養老インターで休憩して満足、満足と家に帰りついたのは21時に近かった。
 留守番電話が点滅していて、息子が寄って雨戸を閉めて行ってくれたのであろう部屋にどっかりと腰を下ろした。

   俳句   さまざまな彩に輝き山装ふ
         
メタコセイヤ続き落ち葉の極まりぬ
         茜雲残照とどめ冬近し

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする