めぐろのめばる

目黒川近辺で日本の四季を楽しみ、未来の日本を憂う。
かつての美しい日本と日本人がいかに素晴らしかったかを思う。

早春の江の島

2013-01-28 13:42:49 | 日記
朝から少し暖かく、窓から見える木立に残る枯葉に風の気配が無い。
今日は午後からも晴天の予報なので、少し足を延ばして湘南の海へと
妻を誘った。

今の時期、本当に痺れる寒さが続くが、時折こんな春を思わせる日が
在るものだ。そんな日が休みの日と重なるのはめったにないものだが
今日はその少ない気持ちの良い休日だ。

山手線から新宿湘南線に乗って40分程、いつもの大船駅に降りたつ。
ここからはミニ周遊券を買って湘南鎌倉のコースを巡る。
モノレールに乗って終点に着くとそこは湘南への入り口片瀬江の島駅。
そこから歩いて江の島へ向かう。

まだ早朝とあって商店街の店は殆どしまっている。観光客も少なく
スムーズに江の島へと到着。坂道を出店を覗きながら登って行くと、そこは
弁天様が祭ってある江の島神宮。何故か妻の姿がその石像に似ていて
我が家の力関係を再確認してしまった。

道なりに登っていくと、新しくなった江の島灯台がそびえ立つ。
前の灯台の方が親しみがあったのだが、とりあえず新しい灯台に登ってみた。
そこから眺める早春の海は眩しい位の輝きで360度広がっていた。
キラキラと輝く眩しい水面は、もうそこまで春がやって来ていることを
教えてくれた。灯台の周囲は今や春のチューリップが色とりどりに咲き誇り
朝の爽やかな光の中で春の息吹を感じさせていた。
島の中はアップダウンの多い急な道が張り巡らされ、何件もの土産物や食事を
提供する店が立ち並んでいる。

そんな中で目に付くのが、島に居つく猫とトンビだ。この日は朝から気持ちのいい
春のような陽気で、猫たちにとっても最高の一日であったろう。
島の至る所で眠そうな顔をして、と言うよりは本当に幸せそうな猫たちが
朝日に向かって目を細め日向ぼっこをしている。
上空に何羽ものトンビが大きな円を描きながら、ピーヒョロロというトンビの
特徴的な鳴き声で我々の上空を上昇気流に乗って旋回している。

人と動物が暖かい早春の光の中でのんびりと生活している。
数十年前の日本はこんな光景が珍しくはなかった。
大都会で毎日をあくせくしていると、こんな光景に出合うと
まるでタイムスリップしたかのように懐かしく感じる。
人を動物を、そして自然を愛おしく思える生活が本当の幸せなのかも知れない。
時折出かけるこの地にそんな思いが強くなるのは、単に我々が年を重ねただけ
でなく、今の日本が長い目で見てあまりいい方向に向かっていないのでは、
と思えるのは私だけだろうか。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿