電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

親知らず抜歯手術後、抜糸までの生活では

2024年06月30日 06時00分52秒 | 健康
6月24日に化膿した親知らず(第三大臼歯)と関連して炎症を起こしている第二大臼歯を抜歯して患部骨を切除する手術を行い、切開した歯肉を縫合して手術は無事に終了、経過も良く、翌日退院しました。自宅に戻り、やわらかいものを食べアルコールは禁止、抗生物質サワシリンを服用しつつ口内を清潔に保ち、回復専一に生活しています。とはいうものの、「節田梅」の収穫など仕事はなんだかんだと出てきます。

  • 可燃ゴミの搬出、地域の回覧や配布物を届け、農協に書類を提出するなどの軽作業
  • 桃の摘果の続き、特に収穫まで1ヶ月の「あかつき」仕上げ摘果や野菜畑の草取り等の農作業
  • 井戸蛇口の古くなった水栓の交換、散水栓の更新など以前からの課題

などなど、まあ次々に出てきます。

ただ、やはり抜糸までは気が抜けないというのが本当のところで、まだ全治したわけではないことを忘れてはいけないと自戒しています。昨日の午前中に、前に伐採した梨の幹から枝がわんさと出てきて垂れ下がっているのを始末していたら、汗をかいて体温が上昇したせいか、傷口が痛みだしました。これはまずいとすぐ作業を中止し、シャワーを浴びて体温を下げたところ、痛みは収まりましたが、やっぱり無理は禁物です。かといって何もしないで机に向かっていたら、1日の歩数が1000歩どまりの生活になってしまいます。せいぜい、朝の涼しいうちに「あかつき」「川中島白桃」「美晴白桃」「青空むすめ」等の桃の樹を巡回し、目についた実のうち混み合っているところを間引くくらいの軽作業でしょうか。



写真は、7月末〜8月初旬に収穫予定の桃「あかつき」の近況です。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今年の県産サクランボ減産の... | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事