厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

今年150冊目『できる男の活力マネジメント』

2009-09-12 15:16:56 | おすすめビジネス書
できる男の活力マネジメント (ディスカヴァー携書) できる男の活力マネジメント (ディスカヴァー携書)
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2009-06-15

評価  (3点/5点満点)

男性は女性に比べて10年分保守的だといわれます。本書はこの厳しい時代の中、女性に比べて10年の遅れをとっている男性が、若々しく、健康で、自信をもって、はつらつと生きていくために必要な情報を、最新男性医学の知見に基づいて、エイジング・スペシャリストの朝倉匠子さんが紹介しています。

どんなに仕事が忙しくても、毎日の運動・睡眠時間は十分確保したいものです。早い時期から自分の心身に注意を払い、継続して実践していけば、若々しさを長く保つことができます。

【my pick-up】

◎男性更年期改善のための10ヵ条

①食事を見直す

カロリーは控え目で、滋養の高い食事を目指します。

②運動をする

運動は男性ホルモン(テストステロン)を活性化させる効果があります。

③サプリメントを飲む

食事の栄養面での補佐役として活用します。

④定期検診&アンチエイジングドッグを受ける

年に一度の健康チェック。

⑤ホルモンチェックをしてみる

血液や唾液による男性ホルモンをはじめとする数種類のホルモン検査。

⑥ストレスマネジメントを心がける

男性更年期障害の克服において最も重要なことが「ストレスをためないこと」。

⑦男性グループに参加してみる

同じ悩みを共有する男性たちとのネットワークづくりは、心の安定と最新情報の獲得に最適です。

⑧適度な性生活を行う

キスしたり、抱きしめたり、いろいろな形で愛情表現を試みましょう。

⑨質の良い睡眠をとる

しっかり休息することです。

⑩禁煙&過度の飲酒を避ける

今のところ喫煙のメリットは見当たらず、デメリットは枚挙にいとまがありません。

◎「○○は遺伝だから仕方ない・・・」?そんなことはありません!

遺伝子は生活習慣や環境で、発現を活性化したり、不活性化したりします。その割合は遺伝子30%、生活習慣&環境70%と考えられていて、後者がはるかに大きいのです。

◎砂糖を食べて痩せよう

「日常生活で砂糖を多く摂っている人のほうが痩せていて、お腹の脂肪も少ない」という研究結果もあります。また、脳を常に活性化するには、毎回の食事で糖質を供給することが必要です。さらには、砂糖は脳を活性化するだけでなく、心を癒してくれるという大切なはたらきをします。心が満たされれば、バカ食いをしたりしないようになります。

◎低GI(血糖値を急激に上げない)食事法の要点

①炭水化物の摂取量を、いままでの3分の2から半分にする

②たんぱく質を意識して、もちろん野菜もたっぷり!

③一口めに炭水化物を食べない

◎適量のアルコール摂取の良い面

①血液抗凝固作用があり、心筋梗塞、脳梗塞が起こりにくい(反対に脳出血にはマイナス)

②神経伝達系列を刺激し、脳を活性化する

③コレステロール代謝がよくなり、HDL(善玉コレステロール)を上げる

④ワインなどのポリフェノール(特に赤ワインのレスベラトロール)は高い抗酸化作用があり、老化を防ぐ

⑤何よりもストレスを解消できる

◎老化とは乾燥すること

排出される水分の内訳は、

尿:1.2リットル

糞便:0.3リットル

不感蒸泄:1リットル(呼吸から水蒸気として体外に吐き出される呼気及び皮膚表面から感知できない程度に分泌される汗)

排出した分と同じだけ水分をとるには、

飲料水:1.5リットル

食物:0.7リットル

代謝物:0.3リットル(体内でたんぱく質や炭水化物、脂肪などが酵素によって分解されるときに排出される水分)

◎健康、美容にいい水の摂り方

①1日1リットル以上を目標に

②1日に6、7回くらいのタイミングでコップ1杯ずつ飲む

③乾く前に飲む

◎なぜノンレム睡眠が必要なのか?

成長ホルモンのほとんどは、寝入ってから最初にくるノンレム睡眠と、2回目にくるノンレム睡眠のときに分泌されます。ということは、最初の3時間の睡眠の質をいかによくするかで成長ホルモンの分泌量が変わり、あなたの活力度が変わるというわけです。

.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年149冊目『忙しすぎる人のためのビジネス本読破術』

2009-09-10 08:44:00 | その他私が読んだ本
ビジネス本 読破術 ビジネス本 読破術
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2009-08-21

評価  (2点/5点満点)

本を一気に読み飛ばして、仕事に直接役に立つ本当に必要なページだけを拾い上げる読破術が紹介されています。

最近の読書術に関する書籍はアウトプットを意識したものが大半で、本書もこれまでの「読む」ことから「使う」ことに重点を置いています。

ちなみに私は、購入した本については一応最初から最後まで読む派なんですが、ほんの一部しか読んでいない本もカウントして、「1年で○○○冊読んだ!」と書かれると少し大げさに感じます。この点は注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年148冊目『プロの残業術。』

2009-09-07 08:55:27 | おすすめビジネス書
プロの残業術。 一流のビジネスマンは、時間外にいったい何をしているのか? プロの残業術。 一流のビジネスマンは、時間外にいったい何をしているのか?
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2009-08-22

評価  (3点/5点満点)

『部下は育てるな!取り替えろ!!』『アホな上司はこう追い込め!』など過激なタイトルの著書も多い対米進出コンサルタント・長野慶太さんによる、良い残業をして悪い残業をしない提案。

受ける側に意思のない一律的な「ノー残業」に警鐘を鳴らし、ハンディを克服するには残業が必要となる場合もあるとしています。

最近、ワークライフバランスの名のもとに、仕事の効率化、残業ゼロなどが数多く主張されていますが、この本は残業の良い面について改めて考えることのできる1冊です。自ら主体的に業務・時間をコントロールすることが何よりも大切です。

【my pick-up】

◎残業時間は「意義が明らかな仕事」をする

人にやらされている仕事はつまらない日中にまとめてしまうといい。私的残業の時間は心理状態にとっても良好な環境であり、貴重だ。そういう時間には、「やらされ仕事」をするのはもったいない。

◎あなたは残業を「楽しい時間」にしているか

残業は自分のためにやるのだから、楽しくなければいけない。その楽しさを感じるためには、自分がもっとやりたいと思うような姿勢になれるかどうかということが大切になってくる。

◎私的残業で「一つ上」の情報にアクセスしろ

あなたの仕事力アップのためにさらにお勧めしたいことは、上司や目標とする人の業務ファイルを読むということだ。これも残業でなくては決してできない超具体的なスキルアップノウハウの一つだ。

◎アメリカ人の残業観

彼らの残業観は以下のようなものだ。

①残業する人はハードワーカーとして尊敬される。

②残業を「おバカさんの居残り」とは決して見ない。

③残業しない人でも「終わらせる」ために残業することはあり、5時消灯がルールということはない。

④残業しない人でも、終わらなければ「終わらせる」ために土曜日に出社することはある。

ノー残業本は、アメリカの職場事情は進歩的で、残業というコンセプトを認めていないかのように書いているものが多いが、そんなことはまったくない。

◎書く仕事は、残業時間に輪郭をつけて日中に整えろ

とにかく書き終えてしまうことが重要だ。時間があれば少し詳細に書くし、時間がなければメモをどんどん書き込んで終わらせてしまう。2時間の私的残業でも最後まで書き、30分しかなくてもやはり最後まで書き上げるという面白いノウハウなのだ。自分でわからない部分があれば、「ここは総務に聞いて調べてくること」という自分へのメモを残して、筆をさきに進めていく。

◎イレギュラーな時間にイレギュラーな仕事をする

残業ゼロの職場でのリスクは、極端に日常業務遵守型になってしまうことである。言いかえれば、戦略を忌み嫌うスタイルになることだ。戦略を考えるとは「イレギュラーなこと」を考えるということを確実に含んでいる。私的残業をすることによってはじめてそれを戦略に昇華させ、段取りに展開していくことができるのである。

◎自分から飲みに誘うな

会社帰りの酒の付き合い(いわゆる職場酒)はあなたのためにならない。世の中にはものすごい残業をする人と、そしてものすごい職場酒をする人がいる。実力を向上させたいのなら、職場酒の時間は睡眠や私的残業に振り向けるべきだ。

◎残業時間に得られる「成長の処方箋」を利用しろ

仕事力を高める早道は、自分の仕事に対するフィードバック、つまり「自分は本当のところ、どこをどう頑張ればもっと伸びることができるのか」というヒントを上司からもらうことだ。そして質の良いフィードバックは、残業時間にこそもらえる。残業時間のような、蛍光灯の灯りがやけに明るく感じるシンとした環境は最適だ。

◎イレギュラータイムの効率を最大限に上げる

「空腹で残業してはあきませんよ。ね。体は大切にせな。トイレに行くふりしてコンビニに行って、まんじゅうでも買うておなかにいれなさいね。」一個でも違う。本当に違うのだ。

◎仕事が速い人は「一回し」がうまい

どんな仕事も、はじめの一歩が一番エネルギーがいる。残業してでもやりたいことの一つに、この「はじめの一回し」がある。はじめの一回しさえしたら、あとは人に回すなどして自分の手を放せる余裕ができてくるので、そのあいだに他の仕事に手をつけることができる。はじめの一回しをやってしまわないと、その「玉」はいつまでもあなたの手元にある。

しかし、ただ手をつければいいというものではない。一気に回してしまうことだ。逆にこの「一回し」をだらだらやっていると、ものすごく時間がかかる。

◎残業術でしか得られないもの

アメリカにどれだけの日本人がいようと、対米進出交渉で最も役に立つ日本人は私だと思っている。それは私が人より優秀なはずだとかいう、そういう思い上がりではない。ただたんに、だれよりも私的残業をしてきたという自負。それがあるだけだ。膨大な残業時間こそが、私が自分が日本一の対米進出コンサルタントだと思っている根拠である。私が積み重ねてきた残業こそが、私の自信となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年147冊目『発想の視点力』

2009-09-05 16:06:20 | おすすめビジネス書
いまは見えないものを見つけ出す 発想の視点力 いまは見えないものを見つけ出す 発想の視点力
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2009-08-12

評価  (3点/5点満点)

K.I.T(金沢工業大学)虎ノ門大学院主任教授で『正しく決める力』(ダイヤモンド社)などの著者である三谷宏治さんが、発想力を鍛えるための3つの方法、「比べる」「ハカる」「空間で観る」をこの本で紹介しています。

あとがきにもあるとおり、自由な発想を生み出すためには、テクニックもさることながら、他人と違うことに耐えられる精神力や違うことを楽しめる感性が根底に必要です。

30代になってチームを任され、リーダーとなり、自ら方向性を出さなくてはならなくなってはじめて、自分の発想の貧困さに気づくことにならぬよう、早い段階で常識から敢えて視点をずらす訓練をしていきましょう。

【my pick-up】

◎発想力の中でも、ジャンプある発見を生む4つの「比べる」視点

視点1 比べて、共通点でなく「矛盾」を探す

視点2 広く遠く比べて、「不変」や「変化」を探す

視点3 「例外」と比べて差を探る

視点4 「周縁」「その他」と比べて差を探る

◎さらなる発見を生むための3つの「ハカる」視点

視点1 ヒトは言葉ではなく行動を観てハカる

視点2 未来は目利きのカンを定量化する

視点3 塊は部品や時間別にバラしてつなぎ直す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年146冊目『減らす技術』

2009-09-05 15:42:53 | おすすめビジネス書
減らす技術 The Power of LESS 減らす技術 The Power of LESS
価格:¥ 1,512(税込)
発売日:2009-08-05

評価  (3点/5点満点)

本書は、2007年世界ブログ総合大賞受賞「Zen Habits(禅的生活)」(http://zenhabits.net/)の主宰者、レオ・バボータさんが、増やすことを追い求める生き方をやめ、減らすことに取り組めば人生が変わることをコンセプトに、

1.制限する

2.本質に迫ることだけを選ぶ

3.シンプルにする

4.集中する

5.習慣化する

6.小さくはじめる

人生をシンプルで生産的にするこの「6つの原則」を提言しています。

意識的に減らすことで、大事なこと・本質的なことが見えてきます。自分の考え・行動、身の回りにムダなものがないかチェックしてみましょう。

【my pick-up】

◎12の基本習慣からはじめよう

①毎朝3つ、その日のもっとも重要なタスク(Most Important Task)を決める。

②シングルタスクを徹底する。あれこれ切り替えない。

③”受信トレイ”を空にする。

④Eメールのチェックは1日に2回だけにする。

⑤毎日5~10分エクササイズする。

⑥インターネットの接続を切って仕事する。

⑦毎朝のルーチンをこなす。

⑧野菜とフルーツを毎日たくさん食べる。

⑨デスクまわりを整理整頓する。

⑩ショート・リストにない頼まれごとに「ノー」と言う。

⑪1日15分、家の中をかたづける。

⑫「Eメールの返事は5文まで」を守る。

◎「ノー」と言う

「ノー」と言う理由ならある。あなたの時間は、限りある大切なものだ。それだけで完璧な理由だ。

◎エクササイズを習慣にする

①簡単なことからはじめる

いったん習慣にさえなれば、いつだって増やせる。まずは習慣化することに集中しよう。

②エクササイズをスケジュールに組み込む

邪魔されずにエクササイズできる時間を見つけよう。週に5回のペースを守ろう。体形維持にはそれがベストだ。エクササイズの予定は「その日一番大事なアポ」だと考えよう。

③「1回くらいさぼっても」は禁物

長い仕事のあとでだるくても、とにかくはじめてみよう。さぼり癖がついたら、「やらないこと」が習慣になってしまう。何かを習慣にしたいときは、継続が命。

④あきらめない

予定通りエクササイズができなかった場合、そのあとまたがんばる勇気が大切だ。

⑤楽しもう

体が引き締まって健康に変わっていくのを楽しもう!脂肪を燃やすのを楽しもう!汗をかくのを楽しもう!ストレスも燃やし尽くして、リラックスしよう!

◎とにかくはじめる

私は何がなんでもジョギングシューズを履いて、ドアから飛び出していくことをルールにしている。そこさえ乗り越えたら、あとは自然に流れていく。

◎2日続けて休まない

だれだって人間だ。1日くらいは休んでみたくなる。問題は、その次の日までやる気がしなくなって、それが続いてしまうことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする