厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2012年76冊目『その癖、嫌われます』

2012-06-07 09:31:27 | おすすめビジネス書
その癖、嫌われます (幻冬舎新書) その癖、嫌われます (幻冬舎新書)
価格:¥ 777(税込)
発売日:2012-03-30

評価  (3点/5点満点)

110万部のベストセラー『人は見た目が9割』の著者・竹内一郎さんの最新刊です。

竹内さんは演出家として長い間、役者の癖と格闘してきたので、本書は著者のフィールド・ワークともいえるでしょう。

癖は無意識にやっているから、誰かからいわれなければ直すことはできません。しかし、いいにくいことだから誰からも指摘されず、当人は無自覚のうちに嫌われていくのです。

「癖は、仕草や口癖といった〝事象〟ではあるが、実はそれを引き起こしている不安や快感などの、「心」の問題でもある。自分の癖に気づくというのは、自分の心の問題に目を向けるということでもある。」

癖から過去を振り返り、現在の心の状態を把握して自己啓発に役立てましょう。周囲からの目が驚くほど変わることもありますよ。

【my pick-up】

◎癖の根っこにはストレスがある

私は、基本的には癖は、ストレスから生まれる行動だと考えている。

癖はストレスの変化形だと思われる。「それをやると気持ちがよい」という行為が、だんだん癖になっていく。

癖は「ストレスから逃れて安心感を得る」ための道具であるともいえる。

◎考えるときに腕を組む

腕組みは、一般的にはよいマナーではない。面と向かった相手に対して、「楯」の意味を持つから、相手を遮断する働きがある。

プロ野球の監督では星野仙一氏や、落合博満氏は、腕組みが似合うタイプである。2人の共通点は、世論の逆風があっても、自分のスタイルを通す点である。メンタリティが強い。

考えるときに腕を組む癖は、「人を選ぶ」といえる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする