goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

クラシックケーキ型

2004年12月18日 | 
低気圧の影響で 
ひどいお天気だった
昨日が嘘のような
気持ちのいいお天気。

ようやく今月のいろいろな予定も終わって
あとは習い事の送り迎えが数回あるくらいで
暮れを迎える準備も出来ました。

早めに大掃除は済ませたけれど 
暮れまでに又汚れる箇所多数。
結局最後までお掃除しなきゃ。ふ~。

画像の型は ノルディックのクラシックケーキ型。
これでケーキを焼きたいと言うよりは 
ババロアを作りたくて ローズパンを買うときに一緒に購入。

ボリュームがありますが これノルディックの中では
小さいので日本のオーブンでも使いやすいサイズだそう。
このタイプのかたちの 小さいモノはよく見かけていましたが
なかなかこのサイズに出会えなくて 見つけたときは嬉しかったです。

バニラのババロアが 似合う形とおもうけれど
せっかく沢山いちごが並びはじめたから 
ストロベリーもかわいいかな・・? 

うれしいおくりもの

2004年12月14日 | 
今朝はが降っていたけれど
晴れ間が見えてきました。

お教室の日だったので
いらっしゃる生徒さんのことを考えると
いつもお天気であって欲しいのに
何故か今日のグループさんの日は
お天気がよくないのです。

今日もその話になりましたが 
帰られるころにはお天気も回復し
ほっ。来月も又よろしくお願いしますね。

今日は長期出張で不在のオットから
荷物が届きました。

今後の滞在中に不要なモノや
子どもたちへのプレゼント お菓子などなど・・

いろいろ入っている中に 
合羽橋まで足を運んで 買ってくれた
ケーキとマフィンの型が入っていました。

私がいつか行ってみたいと いつも言っているので
下見をかねて 出かけてくれたようです。
私も色々見て お買いものしたいなぁ・・。

何が欲しいのかと聞かれても 自分の目で見て
買いたい私は どれ?と言われても 
すぐには思い浮かばず・・

考えた末何もわからない主人でも
お店で尋ねれば買えるようにと
マトファーの18センチ角マンケをたのみました。

何度も角だと話したのに 合羽橋を右往左往し
丸マンケを探したり ここにならあるはずと
いったお店を見つけるのに時間がかかったり
珍道中だったようです。

型のことなどわからない主人が 
慣れない問屋街を歩き回り
私のほしがるモノを探してくれたこと
とっても嬉しくありがたいなと思います。

このハートの型は 目的のお店を見つけられずに
入った店で買ってくれた物ですが
こんなにかわいらしい型を買うのは
きっと恥ずかしかったことでしょう。
そんな姿を思い浮かべると 
大げさですがちょっと
ウルウルしそうになります。

ずっとわたしのパン作り お菓子作りに理解を示し
教室に通うことにも 試験を受けることにも
教室を開くことも
文句ひとつ言わず 協力してくれた主人がいてこそ
今の私があるのだと思います。

なかなか口に出してはいえないけれど
感謝していますよ パパ。

クリスマスのクッキー型

2004年12月13日 | 
今朝はすごい雪。
大掃除の手を少し休めながら 
クッキーでも焼こうかなと
型を出してきました。

やはり今の時期はクリスマスに関連する形の
型がいいかな。

ツリー型は3種類。
真ん中は 栗原はるみさんのおみせで
扱っているヨシカワのもの。

左下のはたしかKAIZERのもの。
ヨシカワのものの下にあるのは小学生の時に
買った物。今も現役です。

今どきのかたちの方がメリハリがきいて
愛らしいツリー型です。
微妙な違いでも 買ってしまうのが型マニアですが・・。

雪が又すごくなってきました。
雪かきで クッキーを焼く
エネルギーがなくならないといいけれど・・・

manymanymakeの型

2004年12月05日 | 
今日はすごい
飛行機も欠航。せっかく雨で雪がなくなったと思ったら
またすっかり雪景色です。
まぁ12月なので しかたがありませんが・・

画像の通り またまた型をゲット。
藤野真紀子さんプロデュースの型です。
お魚サブレの型とリーフ型です。

このお魚サブレの型 以前外国製のモノを見つけたのですが
恐ろしいお値段で いくら型マニアと
いえど 主婦の私にはとても手が届かず
あきらめていたら 藤野先生がつくって下さいました~。

このシリーズの型も ほかのモノを比べると
若干お値段は高めかもしれませんが
外国製に比べたら・・・と
言い訳しながら ゲットしました。

お魚の型は ほかにも持っているけれど
この美しさ・・・


お魚サブレの生地は 柔らかく扱いにくいのですが
この型で抜けるのなら がんばりますよ~。

スイートハートローズパン

2004年12月02日 | 
昨日某所で話題になっていた ローズパン。
実は私も持っていました。。。。が、買っただけで
まずは満足したりして 使わないまましまってありました。

この型に限らず 未使用のコレクション品はまだあるので
せっかくの型を使わなくてはということで
昨夜だしてきて朝一番に焼いてみました。

朝食の準備と並行していたため 絞り袋に移すのが面倒で
小さなスパチュラで型入れしたら気泡がぁ~~~~
次回からは面倒がらずに 絞ります・・

これは加藤千恵さんのレシピのオレンジケーキ。
大好きなうめはらのピールがたくさんと
グランマルニエの風味で実に美味しい~。

あ~あ 気泡がなければね。。。

型のこと

2004年11月09日 | 
昨日に続き 私の好きなモノ・・
それは型。お菓子やパンのジャンルは問わず型が好き。

パンの型は いつかお教室をはじめたいという思いもあり
新しいパンを習うたび 必ずといっていいほど買いそろえてきました。

お菓子の型は クッキーに始まりケーキにババロア 焼き菓子型
チョコレートモールドに至るまで こちらも小学生の頃から
少しずつ集めてきました。 

パン型と合わせると ご家庭で使われているスタンダードな
大きさの食器棚にほぼ空間がないくらいに・・。

我が家は 転勤族でいままで ほぼ2年おきに引っ越しを
繰り返し 昨年の冬ようやく現在の家に腰を落ち着け
たくさんの型を 決まった場所に納めることが出来ました。
収まってみると 恐ろしい数の型、型、型。

それを見たオットは 絶句。どうやって
いままで狭い社宅に収納していたのかと・・
こんなにあるとは知らなかったようです。
好きなモノは たとえ狭くても
きちんと大事にしまえるんです~。(笑)

多分 型好きは一生変わることはないでしょう。
数百円のモノでも 数千円のものでも私にとっては
同じ価値。どれも大切なモノなんです。
これからも私のコレクションは 
オットの心配をよそに増え続けていくことでしょう。