goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

山羊石鹸

2013年09月13日 18時38分42秒 | 山羊の話


山羊石鹸販売開始です。
2年種付けに失敗して、ミルクが搾れなくなったので、
1年半くらい山羊石鹸が作れないでいました。
そしてやっと山羊石鹸が出来上がりました!
山羊ミルク石鹸と、山羊ホエー石鹸が。
どちらもとっても手にしっとり。
アレルギー症の方にもお勧めです。

山羊石鹸と言うと、山羊ミルクはとっても貴重なので、輸入の粉ミルクかヤギミルクを薄めて使っているところが多いのです。
でも我が家の山羊石鹸は100%ヤギミルク、あるいはホエーを使っています。
 *ホエーとはミルクからチーズを作るときに出る絞り汁です。
というわけで我が家の山羊石鹸、お勧めですよ~!
神戸方面の方、ミドリカフェさんにもおいてもらっています。
http://midoricafe.jp/


山羊石鹸

2013年08月31日 18時23分48秒 | 山羊の話
山羊ミルク石鹸と山羊ホエー石鹸が出来た!
種付けに失敗して山羊のミルクが取れなかったので、1年半ほど生産できなかった。
ほんと久しぶり!!
でもまだラッピングなどに時間がかかるので、
製品になるのは9月下旬から10月上旬かな・・・?

山羊サミット

2013年08月08日 09時12分50秒 | 山羊の話
山羊サミットに申し込んだ。
いつもは行こうかなぁ・・・
どうしようかなぁ・・・
と迷った末、ぎりぎりに申し込むのだけど、
今回は異例の速さ。
まだ2ヶ月以上も先の話なのに。

でももう会場の「庄原グランドホテル」は満室だった。
というか案内を、これまたいつもの癖でちゃんと読んでなくて、
交流会が「庄原グランドホテル」であるということを知らなかった。
知ってたらもっと早く予約してたのだけど・・・
それで三次のホテルをじゃらんでネット予約した。
それもロイヤルとかグランドとかよくある名のホテルではなく、
アルファワンとかいう名のホテルを。

さて久々の全国山羊サミット参加。
今度は酒はほどほどにしなくちゃ。
・・・と、思っている・・・今・・・だけは。

ヤギミルク

2013年08月05日 01時30分15秒 | 山羊の話
搾りたてのヤギミルクを飲んだ。
殺菌してないミルクを。
さらさらしててとっても飲みやすかった。
子山羊はこんなミルクを飲んでいたんだな。
確かに子山羊に優しいミルクだった。
低温殺菌すると不味くなる。
高温殺菌するとさらに不味くなる。
・・・と言うのもわかるような気がする。
みんな高温殺菌した「さらに不味い」牛乳を飲んでいるんだというのもわかるような気がする。

山羊チーズ

2013年08月04日 03時21分41秒 | 山羊の話
チーズのソムリエのK津さんが来た。
山羊チーズやヤギミルクのケーキをもっと広めたいと言うことで山羊牧場を回っているという。
牛にくらべて山羊農家は零細。
山羊ミルクも市場に出回らない。
それをなんとかしたいなぁという気持ちがいっぱい伝わってきた。

我が家のカッテージチーズを試食してもらった。
なんと、好評だった!

ところで山羊ミルク、
我が家では低温殺菌して飲んでいる。
殺菌しないと飲めないと思っていたから。
ところが生のミルクと殺菌したミルクでは味が全然違うらしい。
まして高温殺菌するととっても不味くなるらしい。
みんなが普通に飲んでいる市販の牛乳のにおいは高温殺菌によるこげた臭い。
山羊のミルクを臭いという人は多いけど、おもっている人は多いけど、それは山羊の飼育環境の問題はもちろんあるだろうけど、本当は牛乳の方が臭いらしい。
ただみんなが牛乳にのにおいに慣れてるだけなのだろう。
よし今度は殺菌しないで飲んでみよう!

全国山羊サミット

2013年08月02日 20時03分59秒 | 山羊の話
全国山羊サミットの案内が送られてきた。
うっかり今年度の会費を払うのを忘れてたので送ってこないのかなと思ってた。
会費をちゃんと払ってる人には2日前に届いているらしい。
わずか2日の差・・・これなら別に払わなくてもいいか・・・なんて、ことではなく
なんと届いた封筒のあて先を見ると、
名前の下に(2012年度まで納入済み)と書いてある。
これって嫌味?
何も封筒のあて先にこんなこと書かなくっても・・・
まぁ、そんなことはどうでもいいのだけど、
今回のサミットは10月11日~13日、広島の庄原である。
庄原市ってこんな会をするのが好きなのかなぁ~
前にも別の会で行ったことがある。
庄原って電車では不便かもしれないけどここからだと中国自動車道だけで割と簡単にいける。
それで11日はパスして12日と13日参加しようかなぁと思ってるのだけど、でも宿は参加者が勝手に予約してくれというのは、どうなのだろう?
このサミットではこれが普通なのだろか?
前一度だけ参加したことがある。
京都サミット、いろいろありはしたけど、宿は主催者がわが手配してくれた。
沖縄大会のときから参加者が勝手に予約してくれ、ということになったような気がする。
まあ確かに主催者側はそのほうが楽かもしれないけどね・・・
サミットはまだ先の話、予定が立てられない人も多いだろう。
これじゃ事前にホテルの予約は出来ない。
それに宿泊施設が分散するのも参加するがわにとっては困ったもの。
せっかく全国の山羊友が集まるのに・・・
(これじゃ2次会できないじゃない!)
それに日程、金曜日から2泊3日で参加できる人は少ないだろう。
たいていの人は土・日の参加になると思う。
それなのに土曜日は10時開始。
これじゃ遠くから来る人か前日1泊しないと参加できない。
京都サミットの時は確か開始は13時だった。
13時に開催するのが普通ではないだろうか?

・・・なんて・・・ぶつぶつ・・・言ってるけど・・・久しぶりでの近場の開催・・・
何とか・・・参加・・・しようかなぁ・・・と思っている。

山羊の乳搾り~今日から2頭

2013年07月24日 18時24分09秒 | 山羊の話
山羊の乳搾り、今日から2頭。
これから毎日2頭乳絞りをしないといけない。
でも、子山羊もいなくなくなったので、
面倒くさいなぁ・・・そうだ、子山羊に乳しぼりさせよう!
なんて裏技も今日から使えなくなった。

というわけで今日からミドリの乳搾り。
カモメはすんなり搾らせてくれるけど、ミドリはいやがって足で邪魔する。
こらっ!
でも・・・う~ん・・・まあ・・・そのうち・・・慣れるよね。
それにミドリはあの暴れ山羊のユキよりはずっとおとなしい。
ユキの1対2の乳搾りはまるで格闘技。
どっちが1?
もちろんそれはユキ。
二人掛かりでユキを、なだめ、すかして、押さえつけ、なんとかミルクを搾って、やれやれ・・・
と思った瞬間せっかく搾ったミルクのバケツをひっくり返す!!
おのれ!!!!!
・・・なんてことが何度あったことか。
それに比べたら、ミドリなんて実に優しい!
まあ、これからしばらくミドリとの戦いが続くだろうけど、
でも、まあ、すぐに慣れてくれるだろう。
・・・と、思う。
(だったら、いいけどね???)



別れ・・・

2013年07月23日 12時21分48秒 | 山羊の話
子山羊との別れ・・・
悲しむ親子を引き裂いて、
今年生まれた3匹の子山羊の、
最後に残った雄の子山羊との別れ。
めぇ~!めぇ~!!めぇ~!!!
・・・とまるで非難されてる、というか、ほんと山羊たちに非難されてるのを振り切って、
今日、最後に残った雄の子山羊との別れ。
ごめん!ずっ~~~といっしょに暮らしたかったのだけど・・・
それが出来たら本当に良かったのだけど・・・
でも・・・ごめん!!

お礼にもらった3千円。
3千円でかわいい子山羊を売ったんだよね。
去年までは金をもらったことはなかった。
でも無料でやるととっても粗末にする人がいた・・・
それで今年から心を鬼にして・・・もらうことにした。
はい・・・5000円です!!
そしてかわいがってくれそうな人には3000円で引き取ってもらおうと思った。
今年もらってくれた人はみないい人。
これからずっ~~~とかわいがって暮らして欲しい。

山羊の会~BBQ(2)

2013年07月16日 17時41分37秒 | 山羊の話
落ち込んでいる。
すっかり落ち込んでいる。

丹波篠山まで山羊の会のBBQにいって大いに食べ大いに呑み、
(ものすごい量の参加者の隠岐のサザエの差し入れに感激!)
ふと(いつもの癖で)居眠りすると目を覚ましたら外はもう真っ暗。
人は大分減ったとはいえ・・・えっ~まだバーベキューやってるの?!
と思ったら(後でわかったのだけど)夕食のしし鍋の会になってたらしい。
でもこちらとしてはバーベキューの延長。
しし鍋食べたのかなぁ・・・きっと食べたんだろうなぁ・・・程度の記憶しかない。
せっかく作ってくれたのにごめんなさい!
そして何とか復活して、再度ちゃんと呑みなおしして(こういうところだけはいつもの癖でちゃんと抑える
宿泊施設に行った。
1升瓶を片手にぶら下げて・・・
そこは篠山の町並み保存地域にある「やなぎ」という古民家を改造したとっても感じのいいところ。
それに3000円で泊まれる!
これはお勧め!!
で・・・布団などを敷いて、シャワーを浴びた。
実は自分でもとっても不思議なのだけど、どんなに酔っ払ってても、風呂に入る、もっと酔っ払ってたらシャワーを浴びる、さらに酔っ払ってたら翌朝風呂に入る。
というわけで中途半端に酔っ払ってたのでシャワーを浴びた。
そして風呂から上がり、さぁ~2会やるか!と呼びかけたら、誰ぁ~れも乗ってこない。
(この薄情者めら!)
それで仕方なく一人で茶碗に1杯酒を呑んでそのままいじけて眠った。

翌朝、(自分でも不思議なのだけど、どんなに酔ってても朝は早く起きる)いつものように起きた。
そして再びBBQの会場のYさん宅のちかうの駐車場に戻って、さて車に乗ろうかなぁ・・・と思ったら、いかん!鍵がない!!
そうだズボンに入れてたのだ。でもズボン!?。ない!そう替えズボンをはいてたのですっかり忘れてた。
と言うわけで再び取りに戻った。
まあズボンもあったし・・・めでたしめでたい・・・

それでYさんところで朝食をして、しばらくのほほんと過ごして帰ってきたのだった。

ところですっかり落ち込んだ話し。
今日参加者の人が写真を送ってきてくれた。
それを見て愕然!!
バーベキューの後、ちょっとだけ居眠りしてたと思ってたら、どうやらみんなで篠山の古い町並みを見学したらしい。
その写真になんとこのぐうたら百姓が写っていた。
しかも眠ってるのでもなく、ぐでんぐでんに酔っ払ってるのでもなく、普通に写っていた。
これって?・・・いったい?・・・
バーベキューとしし鍋パーティーの間の記憶がまったくない!!
これって・・・?

う~ん。
すっかり落ち込んでいる。
それにいっぱい忘れ物。
とうもろこしを入れていった籠も・・・
山羊チーズを入れていった保冷の入れ物も・・・
カメラを入れてた袋も・・・

う~ん。
そうそう、これからはやっぱり、清く正しく生きようね。


山羊の会~BBQ

2013年07月15日 17時34分52秒 | 山羊の話
丹波篠山までバーベキューの会に行ってきた。
いつもは日帰りだけど今回は泊まりで・・・
例によってユニークなメンバーの集まり。
こんな会に出ると、自分がいかにまともな人間か実感できるよい機会なのだ。
丹波篠山はとても魅力的な田舎町だ。
デカンショ節だけでなく丹波焼きの郷、丹波杜氏の郷。
りっぱな古民家も多い。
いつかゆっくり見て回りたいなと思いつつも、日帰りだとそんな余裕もない。
今回は泊まりなので帰りに丹波焼きの郷によろうと思ったけど、あいにくの激しい雨。
雨に負けてそのまますんなり帰ってきた。
ここから2時間くらい。
その気になればすぐにいけそうだけど、なかなかその気にならない。
でもまあそのうちいくことにしよう。
丹波焼きはそんなに好きじゃないけど、
でもおもしろい徳利があると聞いている。
それで参考にしようと思っている。

山羊小屋掃除

2013年07月05日 18時57分25秒 | 山羊の話
今日も雨。
でもようやく晴れ間がでて明日は久しぶりに晴になりそうな予感!
じれでやっと山羊小屋の掃除が出来る!!
雨でじゅちゃじゅちゃに濡れた矢後小屋を。
ヤギは雨が大嫌い!
じゅちゃじゅちゃが大嫌い!!
それで、ごめんね!と思いつつもなんにも出来なかった。
さあ、明日は、多分久しぶりの晴天。
山羊小屋掃除日和だ!!

まったり子山羊の写真

2013年06月10日 09時11分26秒 | 山羊の話
先月の31日、イベントで忙しい時に生まれたので写真を全然撮ってなかったことに気づいた。
そこでまったり子山羊の写真。



雄山羊だけどおとなしい。
もっともまだ生まれたばかりで乱暴者だったらそれはかなり恐ろしいけど・・・



一人っ子なので大人の山羊しか遊び相手はいない。
でも他の山羊からもかわいがられている。



このヤギは今月もらわれて行った、2匹の子山羊の母親。
今でも子山羊を探して泣いている。
この子山羊を見るとすぐに近づいていく。
でも自分の子山羊ではないとすぐに気づいて遠ざかる。
そして遠くを見つめて「めぇ~、めぇ~」と鳴く。



このヤギは不良山羊のユキ。
この子山羊はひ孫になる。
不良山羊もひ孫には優しい。



乳搾り

2013年06月06日 17時43分35秒 | 山羊の話
昨日は2回乳搾り。
でも夕方はやっぱり少なかった。
やっぱり1日朝1回でよさそうだ。

カモメは今日も泣いていた。
でもちょっと離れたところにつないだら、泣き止んでもくもく草を食べだした。
そしてよくつないでた場所に移すと、また泣きだした。
子山羊のことを思い出したのだろう。
子山羊たち・・・今頃どうしているのかな。
カモメのことを思い出し泣いているのかな?

でもまあ時間がみな解決してくれる。
子山羊はすぐにカモメのことを忘れるだろう。
カモメもそのうち子山羊たちのことを忘れるだろう。
そしてまたもとのひっそりした農園に戻るだろう。

初乳搾り

2013年06月05日 13時42分30秒 | 山羊の話
親ヤギは一日子山羊を探して泣き続けている。
ごめんね、餌をいっぱい上げるから・・・
いっしょに飼えたらよかったのだけど・・・

子山羊がいなくなったので、今日から乳搾り。
いやがって暴れるだろうな、と思っていたら、
自分から乳搾り場にはいり、おとなしく絞らせてくれた。
これがユキなら、大暴れ。バケツをひっくり返すところだ。
それだけに親山羊の鳴き声がやるせない。