goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

別れ

2013年06月05日 03時13分33秒 | 山羊の話
1日は雄の子山羊との別れ。
山羊と田舎暮らしの集いに連れて行って、そのまま別れた。
ほしいと言う人がいたので・・・
会の準備で急がしく、写真も撮らないで別れた。
母親山羊もカモメも子山羊も泣き叫ぶ中連れて行くのはとても辛い。
でも仕方ないね。

今度は雌の子山羊。
別れは突然来た。
まだ先だろうと思ってたけど、迎えに来たので・・・
写真も撮らないで別れた。
突然の別れにびっくりしたのだろうか、
カモメも子山羊も泣かなかった。
子山羊が2匹ともいなくなって、カモメはじっと外を見つめていた。
いつまでもいつまでも見つめていた。

さあ今日から毎日乳絞りが始まる。

出会いと別れ

2013年05月31日 17時51分57秒 | 山羊の話
いよいよイベントは明日。
この数日準備であわただしく過ごしてきた。

ところでそんな話じゃなくて、
山羊小屋に行ったら見知らぬ大きな子山羊が1匹いた。
えっ?
これは・・・いったい・・・?
そうか、ミドリが産んだんだ。
月曜日に生まれる予定だったのだけど、まったく産む気配もないので想像妊娠かな?とすっかりあきらめていたのだ。
生まれたのは、雄山羊1頭。
1頭の場合ずいぶん大きいようだ。
既にもらい先は決まっている。

それからこの前の子ももらい先は決まっている。
そして明日雄山羊の方を連れて行く。
出会いと別れ。
動物を飼ってると必ずおきること。


めだかの赤ちゃんが・・・

2013年05月25日 19時31分57秒 | 山羊の話
めだかの赤ちゃん
一匹・・・二匹・・・
これからきっとどんどん生まれてくるだろう。

あしたとあさってはヒヨコの予定日。
今年もいっぱい生まれてくるだろう。

それにあさっては子山羊が生まれてくる予定日。
本当に生まれてくるのかな?

6月1日は雄の子山羊と別れの日。
雌の子山羊も来月中旬にはもらわれていく。
母親山羊の悲しみを思うと辛いけど、
でももらわれていく子山羊、
きっときっとかわいがってくれるよ。

春・・・出会いと別れ・・・
喜びと悲しみと・・・
春・・・そんな命の季節

初めぇ~

2013年05月20日 19時41分27秒 | 山羊の話
山羊語は簡単だ。
「め~」さえ覚えたらいい。
後は表現を変えるだけ。
怒っているときは「めぇ~!」
腹が減ってるときは「めぇ~~~」と情けなく鳴けばいい。
ところがこの簡単な山羊語を子山羊はなかなか覚えられない。
「きりきりきり・・・」と鳴いたり。
「めへへへ・・・」と鳴いたり。
でも今日、子山羊が「めぇ~」と鳴いた。
やっと山羊語を覚えたんだね。
あ~あ、普通の山羊になったんだね。

雨天続きで・・・

2013年05月11日 19時16分56秒 | 山羊の話
晴天続きにうんざりしてたら、
雨天2日でさらにうんざり。
山羊飼いにとって雨は天敵。
たちまち餌に困ってしまう。
4頭の山羊がみな小屋から顔を出して、
めぇ~めぇ~めぇ~(腹減ったよう~)
なんて泣くのを・・・知らんふり、ってやっぱり出来ないよね。
というわけで雨の合間に草刈機。
こんな日に草刈する人なんていないよ!
と思いながらも刈り取って、
袋に詰めて山羊に投入。
どうだ、参ったか!
しばらくおとなしくなった山羊たちも、
2~3時間たつと、またもめぇ~めぇ~めぇ~(腹減ったよう~)
こうして山羊飼いは晴耕雨読なんて言葉を恨めしく思いながら・・・
田舎暮らしってこんなはずじゃなかったのになぁ・・・なんて思いながら・・・
またも草刈に出て行く。
雨がしとしと降る中を・・・


命の季節

2013年05月07日 02時27分08秒 | 山羊の話
子山羊は日に日に大きくなっている。
草原を猛スピードで走り回っている。
日ごろ柵の中やロープに繋がれてのほほんと暮らしている山羊たちからは想像もできない。
もちろん山羊たちは本気で走ったら子山羊たちよりもずっと速いだろう。

ところで今月末また子山羊が生まれる予定だ。
これで山羊が全部で7~8頭!
いかん、早く子山羊をもらってくれる人を探さないと!

それから鶏も今3羽卵を抱いている。
1羽は来週、他の2羽は月末に孵る予定だ。

それからメダカ。
もうそろそろ産卵が始まる時期なおで、
毎週1度、藻を入れ替えている。
卵は藻に産み付けられるので、それを別の水槽に入れると1週のうちに卵が孵る。
まだ孵っている気配はないけど、まもなく生まれえてくるだろう。

というわけで今は命の季節。
萌えいずる春!
山も緑がまぶしい!!


山羊一家

2013年05月04日 12時51分32秒 | 山羊の話


山羊一家勢ぞろい。
今全部で6頭。
子山羊は思いっきり草原を走り回っている。



耳が垂れた子ヤギは次第に耳が立ってきた。
あ~あ、君もそんじょそこらの普通の山羊になってきたね。



不良山羊のユキも孫には甘い。
子山羊もユキにはなついている。

子山羊の初出

2013年04月29日 10時53分32秒 | 山羊の話
生まれて1週間目。
そろそろいいかな・・・と、初めて子山羊を外に出した。
子山羊はまったく恐れる気配もなく野原を元気に走り回った。
しかもとってもすばしっこくてなかなかつかまらない!
まだ生まれて1週間だよ!
生まれて7ヶ月もたつのに歩くことも立つこともはいはいも出来ない孫を見てつくづく思う。
少しは山羊を見習えばいいのにな・・・
というわけで今日はまったえいと、子山羊の写真。















子山羊~角

2013年04月28日 05時35分02秒 | 山羊の話
山羊はとっても人懐っこい。
人が来るとみ~んなそばによってくる。
でも、触ろうとするとすぐに逃げていく。
このギャップをうめるのが抱っこ。
やっぱりスキンシップって大切だなぁ・・・と山羊を飼ってつくづく思う。

というわけで毎日抱っこすることにしている。
(昨日は忘れたけど・・・)

ところでこんな話ではなくて、角の話。
山羊を抱っこしてて頭を触ると、な、なんと!
角が出てきた!!
母親山羊のカモメの最初の子ミドリは無角山羊。
でも今度の子山羊はどちらも有角。
あ~あ。
でもやぎにとっては角はとっても便利。
角があると背中をかくことが出来る。
時々人間にも角があったらいいのになぁ・・・と思う。

背中に痒いところがあっても自分で掻くことができる。
ちょっとした洗濯物だった角ひっかけて乾かすことも出来る。
ただ寝るときにはきっと邪魔だろうな・・・

今日はいよいよ公園デビュー(?)
子山羊たちを外に出そうと思う。

子山羊2日目

2013年04月23日 08時22分14秒 | 山羊の話
子山羊2日目。
まったりと子山羊の写真です。



耳が垂れてるほうが・・・多分雄山羊。



耳がピント張ってるほうが・・・多分雌山羊。









起きて・・・
遊んで・・・
ミルクを飲んで・・・
うつらうつらと眠って・・・
子山羊の暮らしはこの繰り返しです。