goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

敷き草

2013年12月28日 17時59分42秒 | 山羊の話
久しぶりにとってもいい天気。
それで山羊を柵の外に出し、
敷き草を乾かし、
山羊堆肥を畑に投入してたら・・・
だんだん怪しくなってきた。
雪がちらほら。
そのうちあられがどっと降り出した。
うむ、これはいかん!とばかり、
乾してた敷き草を再び山羊小屋に戻すと・・・
また日が照りだして、とってもいい天気になってきた。
まったく、冬の天気はわからない!

山羊仲間

2013年12月16日 12時29分54秒 | 山羊の話
昨日は広島の田舎暮らし仲間、そしてこれからは山羊仲間になる人と広島の酒で大いに呑む!
またしても呑みすぎ!!
いつもは一人酒がすきなのだけど、たまには酒好きの人といっしょに呑むのも楽しい。
ここ兵庫は酒どころで灘だけでなく播磨にもいい酒がある。
でも岡山・広島も酒どころ。
なかなかいい酒がある。

なんてことはおいといて、
実は先日このブログで紹介した子山羊を引き取る途中我が家によってくれたのだった。
とっても面白い経歴の人で話をきいてても楽しかった。

福山の鞆の浦の近くの山の中の古民家で農園カフェをしている。
鞆の浦には一度行ったことあるけど、又行きたいなぁ・・・と思っている。
そのときは寄ってみよう!


農園カフェ WinWin

http://ishimoto.main.jp/

山羊の種付け

2013年12月09日 19時42分34秒 | 山羊の話
とっても寒い日。
雨も一日ぽちぽち降っていた。
こんな日に
こんな日に!
こんな日に!!
山羊の種付けに行ってきた。

ここから40分くらいのところ。
いやがるカモメを無理やり引っ張って連れて行ったら、
さっさと雄山羊のところへ・・・
なぁんだ、ここに来たかったのかな・・・
女心は今でも全然わからない。

ここには角有り雄山羊と角無し雄山羊が1匹ずついる、
ついでに子山羊も1匹いた。
どちらに雄山羊はシバ山羊。

とっても広いところ。
いった何千坪あるのだろう・・・?
2千坪?3千坪??
ここに雄山羊2頭と子山羊1頭。
とっても贅沢な空間。
普通だったら狭い小屋に閉じ込められて、うじうじ暮らしうただろうに・・・
でもこんな広いところなのに、草がほとんど生えていない。
きっと山羊に食べられてしまったのだろう。
まあしゃあないね・・・と思うほか無い。

まあともあれ、父親はどちらかわからないけど、
角なしか角ありかわからないけど、
これでうまく行ったらいいなぁ・・・

ザーネンやトカラと違って、
なんかもう一つ淡白・・・
と、言うかやる気がないというか・・・
それで前回は失敗した。
これがトカラだったら、
よだれたらたら、スケベむき出しで迫ってくるんだけどなぁ・・・

でもそこはシバ山羊、なんかもう一つ・・・って感じもしたけど、
でも、2頭のシバ雄山羊に囲まれて、こてもてのカモメでした。
本人はなんか迷惑そうだったけどね・・・

今度は上手く行くのかなぁ・・・

えっ、発情?!

2013年12月09日 19時15分38秒 | 山羊の話
種付け成功!
と思ってたのに・・・カモメが発情した。
山羊の発情の周期は3週間、21日だとばかり思っていたのに・・・
それで3週間たっても発情しなかったので、上手くいった、大成功!4月には子山羊が!!
とばかり思ってたのに・・・
なんか自信なくなったなぁ・・・
明日また隣の町まで種付けにいく。

山羊の発情が・・・

2013年12月04日 17時44分05秒 | 山羊の話
山羊の発情が・・・なかった。
と言うことは種付けは上手く言ったのだろう。
ということは来年の4月には子山羊が生まれる!

相手はシバ山羊だったので、きっと小さい山羊になるだろう。
ミルクは少ないかも知れないけど、
かわいい山羊になるだろう。
・・・と勝手に決めている。
4月がたのしみだ。

団地山羊

2013年12月03日 18時11分38秒 | 山羊の話



東京・町田市の団地山羊。
とっても気になっていた。
もし自治会で飼っていたら、はたして面倒見れるだろうか?
雨の日は、冬はどうするのだろう?
団地の樹木を荒らさないだろうか?
子供に頭突きをしないだろうか?
団地はいろんな人がいるので糞尿にまで苦情を言う人がでないだろうか?
もし雌山羊なら発情のときの鳴き声で住民は迷惑しないだろうか?
犬に教われないだろうか?
きまぐれな山羊がちゃんと草刈するだろうか?

・・・なんてやたらと気になっていた。

そのことで町田にお住まいの山羊仲間にメールしてたら新聞の記事が届いた。

住民が買ってるのでなく実験的に業者が面倒を見てたらしい。
しかも先月まで。
それなら飼えるね。
疑問の幾分かは解決。
でもそうなると採算がとれるのだろうか?
どうもそうは思えないのだけど。
でも上手くいったら面白いと思う。
そして出来れば自治会で飼えたらいいなぁ。
山羊は田舎で飼うもの、と山羊を飼うのをあきらめて炒る都会の人も、
これからは都会で山羊を飼えるかもしれないから。




山羊の友

2013年11月27日 18時59分33秒 | 山羊の話
先日「全国山羊ネットワーク」の機関紙「山羊の友」が送られてきた。
ぱらぱらと見たら、これから暖かくなります・・・なんて記事が目についた。
えっ?暖かくなる???

あっ、そうかぁ・・・!
それで初めて気がついた。
これは春に発行された機関紙だったことに。

春、会費の振込み用紙が送られてきてたんだ。
でも面倒臭くて、そのままほっといた。
そして先日のそのまた先日、再度振込用紙が送られてきた。
そうかぁ・・・忘れてたんだぁ!
しゃあないな・・・と振り込んでたのだった。

「山羊の友」は内容の濃いとってもいい機関紙だと思う・・・
でも・・・ちょっと無愛想というか、専門的というか、一般受けしない内容だよね。
それでこの数年間、律儀に払ってはきたのだけど・・・
新聞代より(とっくに新聞はやめてるけどね・・・)
NHKの受信料より(これはニュースや天気予報や朝ドラを見てるので仕方なく払っている・・・)
ずっといいとは思うのだけど・・・
でも・・・なんか・・・ちょっと・・・
と思いながら払っていた。

会費3000円。
そして年2回機関紙が送られてくる。
ところがこの機関紙代は確か1000円だったはず。
(今では変わってるかもしれないけど・・・)
とすると会員になるよりも、機関紙だけを買ったほうが得!
・・・と根がみみっちい人間なのでついつい思ってしまう。
それで会費を払うのがついつい億劫になってた。
残りの1000円でこの会が維持されているんだよ!!
・・・と理性はささやく。
でも感情はなんか損した感じ。
(そう、根がみみっち人間です!)
それでもしこの会報が昔のままの1000円だったらせめて1500円にしたらどうだろう?
非会員の人は同じ金を払ってもしょせん非会員。
こちとらは正会員なんだぞぅ~!
どうだ、文句あるか!!
・・・と言える。
(そう、根がみみっちなの人間です!)

ところで以前何回かこの機関紙に記事を連載したのだけど、
とってもまともな記事のなかで、
このぐうたら百姓のいい加減な、
そう実にいい加減な記事を載せるのがなんとなく、
他の投稿者の人に申し訳ないような、
そんな気になって連載を止めさせていただいた。
でもいい加減な記事があったほうが一般の人も投稿しやすいのではないかぁ・・・
と今ふと思う。
そうだね・・・もう少し続けても良かったかもしれないなぁ・・・


子山羊

2013年11月13日 12時24分23秒 | 山羊の話
シバ山羊の子山羊。
生まれて1ヶ月の子山羊。
雌2匹、雄2匹います。
飼い主さんは里親を探しています。
欲しい人いませんか?



母親山羊も小さいので、きっと小さい山羊になるでしょう。
ペットに最適です。













母親ヤギは?
あららバケツに顔を突っ込んで、写真撮れませんでした。



子山羊もいっしょにバケツに顔を突っ込んでいます。


山羊のお見合い(2)

2013年11月13日 05時20分13秒 | 山羊の話
さて、2時間のほほんと時間を過ごした後戻っていたら、カモメはもうすっかり無角の雄山羊と夫婦・・・って感じじゃなくお友達。
さてうまくいったかな?
飼い主さんはこの無角の雄山羊はこの方面にかけてはとろいと心配していた。
たしかにがつがつしてないよね。
でもこんな性格の子が生まれたらいいなぁ・・・と、我が家の不良山羊ユキのことをついつい思う。
雄山羊は「なし」という名前らしい。
単に角無しの「なし」という単純素朴な名前。
とっても人懐っこくてぴったりくっついてくる。
これはちょっと迷惑で雄山羊臭が移るかな・・・と思ったけど、そんなに匂わなかった。
そうなると逆に大丈夫かな?と心配になる。
シバってこんなものなのかな?
以前お見合いさせたトカラは雌山羊と見るとよだれタラタラ突進して来た。
ものすごく助平な雄山羊だった。
雄山羊ってたいていこんなものなのだけど・・・

とっても広い所に雄山羊3頭。
(別のところにシバの雌山羊2頭と1ヶ月の子山羊4頭)
こんな環境だったら誰だってここにいたいなぁ・・・と思うだろう。
カモメも帰るのを嫌がって逃げ回った。
普通だったらすぐにでも帰りたがるのに・・・

でもまあ何とか捕らえて、帰ってきた。
上手く子供が出来ただろうか?
上手くいったら来年の4月12日頃・・・生まれるのだけど・・・

そして嫌がるカモメを車に乗せて帰ってきたのだった。
ところで雄山羊の写真は?
うむ、いかん撮るのを忘れた!

山羊のお見合い(1)

2013年11月12日 19時29分05秒 | 山羊の話
昨日から・・・男が欲しい!と泣いていたカモメを連れて、雄山羊のところに隣の町まで行ってきた。

行くときにはとっても嫌がっていた。
両足を踏ん張ってとっても抵抗していた。
えっ~、昨日あんなに、男が欲しい!!って泣き続けてたのに・・・
親としては、なんで男の所に連れて行かないといけないの?!
自分の相手くらい自分で探したらどないやねん!!
・・・と、ついつい言いたくなる。

でも車の中ではとっても静かだった。
あの不良山羊ユキと違って、ここぞとばかり暴れまくり、糞尿たらし放題のユキと違って、とってもおしとやかだった。
うんうん親のひいき目ではなくとってもいい子だよ。

そして着いて見ると、相手の男は・・・それが二人。
角有りの素朴な男、角なしのとっても優しげな男。
まるで今見てるテレビのお見合い大作戦みたい。
でもここは迷わず角なしを選んだ。
この子はとっても晩生で、雌山羊を見るとよだれたらたら、たちまち突進してくる普通の雄と違って、とっても内気な山羊だった。
それでなんか共感が持てて選んだのだった。

二人はなかなかいい感じだった。
相手はシバ山羊、雄山羊だけど小柄なカモメと同じくらいの大きさ。
夫婦と言うよりは友達という感じだった。
ともあれお見合いの席がそうであるように、ここはまず二人だけにしようと、
すぐに席をはずし、近くのダムの湖畔で弁当を食べたり、
近くの清水が湧き出るところに水を汲みに行ったり、して時間を過ごした。



カモメの発情

2013年11月11日 18時54分10秒 | 山羊の話
空は重くよどみ、
風も冷たく、家の中は底冷えして
もうすっかり冬!
突然冬がやってきた。

・・・なんてこととはどうやら山羊にはまったく関係ないらしく、
カモメが発情した!
いつも晩生な子なので発情も遅い。
不良山羊のユキなんかいつも9月には発情するのに・・・

明日隣の町の雄山羊のところに連れいく。
ここには有角の雄山羊も無角の雄山羊もいる。
それに生まれたばかりの芝山羊4頭、
雄2頭、雌2頭がいるらしい。
時期はずれの子山羊を見るのも楽しみだ。

なんでやねん!

2013年10月11日 16時03分15秒 | 山羊の話
山羊飼いは草刈のために山羊を飼う。
でも我が家では山羊のために草を刈る。
時々思う、なんでやねん!

雨の降る日も風の日も雪の日だって草を刈る。
ヤギはただ柵の中でめぇ~(腹減ったよ~)となくばかり。
(草刈ってあんたたちの仕事だろう?!)
やっぱり思う、なんでやねん!

たまに柵からだして草場に行こうと引っ張ると、
ヤギはそうはさせじと両手両足突っ張って逆らう。
ヤギは草刈よりも飼い主に逆らうことを自分の仕事と考えている。
まったく、もう、なんでやねん!

それにヤギは雨が大嫌い。
草場につないでいたら、雨が気になりゆっくり外出も出来ない。
それでいつもは柵の中。
草を食べつくして土むき出しの柵の中にいる。
そして、一日のほほんと、時々めぇ~(腹減ったよ~)となくばかり。

それで毎日毎日うんざりしながら、山羊の代わりに草を刈る。

なんでやねん!!




ユキの発情

2013年10月08日 17時29分54秒 | 山羊の話


めぇ~!めぇ~!めぇ~!
ユキが鳴いている。
えっ、発情?
ユキが?

12歳。
だってもういい年だよ。
山羊の寿命を15年とすると、
人間になおすと(仮に人の寿命を60とすると)48歳。
もうそんなことよりも、これからの身の行く末を心配したらどう?
多分年金なんか無いだろうから、老後のためにこつこつと、乾草をためておくとか・・・

今頃産んでも・・・もしかしたら産めないことはないかもしれないけど、超超高齢出産。
やめたほうがいいよ。

でも1日鳴いていた。
めぇ~!めぇ~!めぇ~!






幻の山羊サミット

2013年09月21日 13時23分43秒 | 山羊の話
今度の全国山羊サミットは広島である。
まあ近いので今度は参加しようと思い申し込んでたのだけど、
村祭りと重なり参加できなくなった。
役をやってるので祭りに参加しないわけには行かないのだ。
久しぶりにサミットに行って変な人たちに会えると思ってたのになぁ・・・

またしても激しく雨

2013年09月15日 17時20分32秒 | 山羊の話
台風がきてるらしい。
またしても激しく雨が降っている。
沢は今にもあふれそう。

というわけで何にも出来なくて、所在投げに一日のほほんと過ごす。
でもそこは山羊飼い、鶏飼い。
のほほんとばかりしてもいられない。
雨だからといって山羊も鶏も餌を食べるから。
とりわけヤギは雨でも関係なしに大食い。

 めぇ~、めぇ~、めぇ~、(腹減ったよう~)

・・・たまには食べるの休めばいいのに。
そうそう断食療法とかどう?体にいいよ?

 めぇ~!!

そうかやっぱりいやか・・・
そうそう近頃はお手とか出来る山羊もいるので、
ここはひとつ芸でも覚えたらどうだろう、
それも他の山羊が絶対にまねできない芸を。
そう、冬眠なんかいいと思うよ。

 めぇ~、めぇ~、めぇ~!!!

そうかやっぱりダメか。