goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

山羊の発情

2014年12月11日 18時09分17秒 | 山羊の話
冬の雨は冷たく侘しく心がいじける。
山羊のカモメが発情したので、雄山羊のところに連れて行こうと思ったけど、
他に用があったこともあり心が萎えた。

次の発情予定は1月1日ころ!
さすがにこの日は連れていけないね。
その次は1月20日ころ。
雪が心配だね。

冬になるといつも心が落ち込む。
いったいいつまで山羊と暮らすことができるのだろう?
山羊がいなかったらもっと楽に冬越しできるのに・・・

でも・・・
昨日知らない人から電話をもらった。
我が家のヤギ石鹸を使ってみたいので送ってほしいと・・・
山羊石鹸って山羊ミルクを水で薄めて作っているのが多いらしい。
それで100%の山羊ミルク石鹸を使いたいということだった。
まあ、確かに、そうだよね。
嫌がる山羊を宥め賺し騙し、無理やり(?)絞ったミルク。
それを100%使った山羊ミルク石鹸。
とっても大切に使ってくれる人がたくさんいるので、
気を取り直してもうちょっと山羊を飼ってみようかなぁ~という気になる。

でもね、山羊飼いにとって厳しい冬が終わり、
若草が芽生える頃、
山羊を久しぶりに野原に繋ぐと、
山羊たちはみな尻尾を振って大喜び!
こっちを見て「めぇ~!!」

それを見てると、
山羊を飼ってよかったなぁ~、と思う。
今年もまた山羊たちと暮らそう!と。

初氷

2014年12月03日 18時02分31秒 | 山羊の話
昨日は木枯らし、
今日は初氷。
山羊飼いにはつらい季節が、
メダカ飼いには楽な季節がやってきた。
ヤギは困ったことにどんなに寒くても、
雨が降っても吹雪いても餌を食べるのを休まない。
めぇ~めぇ~めぇ~(腹が減ったよ~)と鳴く山羊たちを見ると、
「ねぇ、君たち、クマを見習って冬眠の練習をしてみない?」と、言いたくなる。
でも山羊たちはとうていきいてくれそうにない。

そのてんメダカはとっても聞き分けがいい。
春になるまで餌をやらなくてもいいのだから。

山羊飼いにはつらい季節が、
メダカ飼いには楽な季節がやってきた。

山羊の発情

2014年11月18日 22時09分58秒 | 山羊の話
親子一緒に発情?
親子一緒に鳴き通し。
どこかに雄山羊いないかなぁ・・・
今回は知らんふり、
次回、多分12月9日頃、
近くに雄山羊いませんかぁ・・・
ここは兵庫県の南西部。
車で1時間半以内のくらいのところで、雄山羊が・・・
さすがに沖縄や北海道まで行く気にはなれません。
それでだれか近くの雄山羊知りませんかぁ~

芋のツル

2014年11月18日 19時32分58秒 | 山羊の話
芋のツルと大豆や小豆の枯れ枝や枯葉をどっさりもらった。
山羊は特に芋のツルが大好き。
普通のヤギ飼いはこれを干して冬のエサにする。
でも山羊は生の芋のツルが大好き!
干したものは、他になになにもなかったらしかたなく食べる。
それでわざわざ手間暇かけて干すこともないかと、
いつも冬のエサではなく秋のエサですぐなくなってしまう。
ここらへんが芋のツルの問題点かな?

秋山羊

2014年10月29日 17時17分04秒 | 山羊の話


ヤギは春がいい。
冬がやっと終わり、若草が芽生えるころ、
ヤギは野原を飛び回り大喜びで草を食べる。

でも秋の山羊もまたいいものだ。
じっと遠くを見つめるヤギの姿は秋によく似合っている。



これから厳しい冬が始まる。
エサが乏しくなり毎日ススキや竹の葉ばかり。
そんな冬を今度も乗り切ることができるだろうか?

ヤギを飼いはじめてもう15年になる。
ユキもねねも、もうそろそろ寿命?
山羊だっていつまで飼うことができるだろう?
冬を迎えるたびにそう思う。

ヤギのオフ会~遅ればせながら

2014年09月29日 17時45分28秒 | 山羊の話
先週のヤギのオフ会。
遅ればせながら写真のアップです。



場所はこの会の定番の岡山・新見市のぽかぽか倶楽部さん。
とっても広い牧場に動物がいっぱいいて、
ただのほほんと過ごす。
とっても癒されるひとときです。



馬やヤギや鶏やウズラやミニブタや・・・
えっ、ミニブタ?



これって?
太りすぎてて、そんじょそこらの普通の豚?!
食べ過ぎ!太りすぎ!!
これ以上太ると食べちゃうぞ!!
と食指が動きます。



みんなが持ち寄ったお土産。
多すぎて食べきれない!!
でもおかげで、たくさん余ったお菓子類はみんなで分けて持ち帰りました。
各地の名産をいろいろ食べれました。

ぽかぽか倶楽部さんの後はこれまた定番のように、近くのさーちゃんミニヤギ牧場です。





ここにはミニヤギがたくさんいます。
でもとっても広大な牧場。
まだまだたくさん飼えそうですね。
ぜひミニヤギ100頭の光景を見たいものです。

ヤギのオフ会

2014年09月22日 03時20分20秒 | 山羊の話
昨日はヤギのオフ会。
たくさんの人が集まり、いつものようにのんびり、まったり、のほほんと過ごした。
泊まりのヤギの会とちがって、スタッフもいっしょに普通に気楽に楽しめるのがいい。
それに会場も常連宿(?)、ホームグラウンド(?)の「ぽかぽか倶楽部」、おまけに珍しくいい天気!
なんせこの会には強烈な雨男・雨女がいていつも雨ばかりだった。
でも昨日はとってもいい天気!

常連客の多い店は新参者の入りにくい店。
そんな店でぐじぐじ「どうせ俺はよそ者だから・・・」なんて僻みながら飲むのも好きだけど、
どうせなら常連客もよそ者もいっしょに楽しく呑みたいもの。
そのてんこの会は「新参者」も多くて常連客といっしょに、気楽に誰でも参加できる。
気楽に?
・・・いえいえ高いハードルが?!
それは、参加条件が「山羊が好き!」。
この厄介な生き物といっしょに暮らしている、
あるいはいっしょに暮らしたいなぁ・・・と、思っている人だけが、
それはそれはとっても変な人たちだけが参加できる、
それはそれはとってもハードルが高い会なのです。

なんてことではなく、
さっそく参加していただいた方たちから、
多くの投稿が寄せられているけど、
それはみんなフェイスブック。
ミクシィにはまだ1件もない。
ミクシィ人間にはちょっと寂しい。

山羊のオフ会

2014年09月14日 17時41分53秒 | 山羊の話
今度の日曜日は山羊のオフ会。
岡山県新見市のぽかぽか倶楽部という動物がいっぱいいるところでしますよ~。
とっても広い所に馬や山羊や鶏やミニブタや犬が・・・
山羊好きの人参加しませんか?
参加無料、弁当や飲み物は持参です。
初めての人は11時新見インターの近くで待ち合わせします。

野菜暴騰

2014年09月13日 08時25分03秒 | 山羊の話
野菜暴騰・・・らしい。
農家丸儲け?
ところが暴騰と言うことは野菜の出来が悪いということ。
というわけで我が家の野菜もめためた。
やっぱり豊作がいい!暴落は困るけど。

ところで子山羊がしょっちゅう柵から脱走して、乏しい野菜をかじる。
(どこから脱走するのか、いまだにわからない)
これは明らかに子山羊が悪いのに、なぜか家族の非難はこのぐうたら百姓に集中している。
こちらが野菜を盗んだこともかじったことないのに・・・
子山羊がかじったのに・・・
それなのになんで?
濡れ衣、無実の罪、不合理の世界。
そう、絶対悪いのは子山羊だよ!

子山羊4ヶ月

2014年09月06日 18時35分33秒 | 山羊の話
子山羊4ヶ月。
畑を荒らすのでとうとう首輪をして、柵の外ではロープで繋いだ。
これでとうとう我が家の子山羊もそんじょそこらの普通の山羊になってしまったよね。
今までは野山や畑を思いっきり走り回ってたのにね。
草だけでなく野菜も食べ放題だったのにね。

・・・でも・・・・まあ・・・仕方ないよね。
大人になるって厳しいことなんだよ。
ずぅ~と子どものままでいけたら良いのにね。
普通の子山羊が普通の大人になるってことは、
首輪でつながれ、ロープで繋がれ、奴隷になること。
一生懸命奴隷になることを訓練されてたのかも・・・
そんなことなのかも知れないね。
学校で一生懸命に勉強したことが、
自分を人の奴隷にすることだったのかなぁ・・・なんて・・・
ロープの距離をつかめなくて今までどおり走りまわろうとしてショックを受ける子山羊を見るとつくづくそう思う。




久しぶりに山羊を・・・

2014年08月07日 17時09分29秒 | 山羊の話
ずっと雨模様の天気が続いたけど雨は少なかった。
沢も相変わらずちょろちょろ流れている。
もっと降ってもよかったのに!
他所の雨を分けて欲しい。

というわけで久しぶりに山羊を柵の外に出した。
山羊も思いっきり草を食べていた。
でもやっぱり柵の中で飼うほうが楽だ。
雨の心配をしなくて済む。

というわけで他所では人のために(か、どうか知らないけど)山羊が草刈してくれるのに、
我が家では山羊のために人が草刈をする。
でもそのほうが気楽でいい。
でも、時々思う。
いったい何のために山羊を飼っているのだろう?

山羊のオフ会

2014年08月06日 20時56分20秒 | 山羊の話
9月21日山羊のオフ会をします。
場所は岡山県新見市。
今まで何度もオフ会をしたぼかぼか倶楽部牧場です。
ここは山羊の会(近畿中国山羊と暮らす会)のホームグラウンドみたいなところ。
ただのほほんと集まって、ただのほほんと過ごして、ただのほほんと帰っていく、
そんなところです。
ここには動物がいっぱいいます。
山羊はもちろん、馬、確かポニーも含めて3頭、ミニブタいっぱい!鶏いっぱい!犬何匹か、そして人間もたまに何人か・・・
みんなペットで飼っています。
(いえいえ人間はペットで飼っていません!)
でもね、ここは強調しておきたい!一番最初に飼ったのは山羊!!
頼まれて山羊を飼ったのがきっかけです。
それもたまたま空いてたという学校の校長室で。
実はここのオーナーさんは校長先生だったのです。
というわけでわけで山羊を飼い始めて、
それからいろんな人から頼まれてどんどん動物が増えていったのです。
広大な牧場にペットの動物たちがいっぱい!!
そこは今ではこの会の隠れスポット、というかオフ会の定番になっています。
みなさん参加しませんか?
きっとお子様連れの人、大喜びだと思いますよ。


集合時間 11時30分 場所を知ってる人は現地集合。
     知らない人は 中国自動車道の新見を降りたところで待ち合わせです。
会費 なし。弁当や飲み物は持参です。


乳搾り

2014年08月01日 09時23分55秒 | 山羊の話

毎日毎日暑い日が続く。
たまにはどばっと雨が降らないかな。
畑もからから人もからから。
毎日麦茶をがぶ飲みしている。

日課の山羊の乳搾りも
なんともやる気にならなくて、
まっ、いいか!とばかり子山羊任せにしてみたら、
子山羊がちゃんと飲んでくれた。
これからは時々手抜きが出来そうだ。

乳搾り

2014年06月25日 18時21分42秒 | 山羊の話
毎朝山羊の乳絞りをしている。
それで夜だけ子山羊は親と別の部屋に入れている。
親はそうでもないけど、子山羊はやっぱり親と離れたがらない。
この子山羊は全然人になつかない。
こんな子山羊は初めてだ。
もう少しなついてくれたらね・・・

ところでヤギミルク、
今までは低温殺菌してたけど、
殺菌しないでそのまま飲んだほうがやっぱり飲みやすいし美味い。
家族は飲まないので仕方なく一人で呑んでいる。