きらり山羊牧場はきらり直営店から割りと近いところにあった。
ただ初めての人は難しい。
入る道がわかりにくい。

広い牧場には30頭くらいかな・・・子山羊以外はみな雌山羊。
1頭だけシバ、あとはザーネン。
それから少しはなれたところに雄山羊が3頭。
それぞれ離されて、広い畑の草刈り仕事をいじけながら(?)していた。
どこの雄山羊もそうだけど雌山羊から離されてさびしそう。
本当ならたくさんの雌山羊を従えて颯爽と野山を走り回りたいところなのに、毎日しこしこ草刈仕事。
まあしゃあないね。

牧場はお父さんが管理していた。
それからお手伝いの人も含めて全部で4人で。
さすがに山羊はきれいに手入れされている。
我が家の山羊とは大違い!
皆人懐っこく我が家のユキのような暴れ山羊はいなかった。
(もっともユキは近頃大人しいけどね)

この集落もやっぱり過疎化が進んでいるらしい。
牧場の隣の大きな古民家が気になった。
外から見ても荒れてる感じ。
そこに一人で住んでるとか・・・
そうなんだよね、どこもそうなんだよね、と一人で納得していた。
里山再生をいくらやってもそれは単に延命医療をしているにだけ過ぎないのかもしれない。
延命医療を拒否して、よそ者を排除して、静かに村の人だけで里山の死を迎えるのもひとつの生き方かもしれないし、
それに対してよそ者がとやかく言えるものでもないだろうな・・・
と、別にこの集落が、と言うことではなく、今関わっている里山のことをふと考えた。
そう、今やってることは無駄なことなのかも知れないなぁ・・・
ただ初めての人は難しい。
入る道がわかりにくい。

広い牧場には30頭くらいかな・・・子山羊以外はみな雌山羊。
1頭だけシバ、あとはザーネン。
それから少しはなれたところに雄山羊が3頭。
それぞれ離されて、広い畑の草刈り仕事をいじけながら(?)していた。
どこの雄山羊もそうだけど雌山羊から離されてさびしそう。
本当ならたくさんの雌山羊を従えて颯爽と野山を走り回りたいところなのに、毎日しこしこ草刈仕事。
まあしゃあないね。

牧場はお父さんが管理していた。
それからお手伝いの人も含めて全部で4人で。
さすがに山羊はきれいに手入れされている。
我が家の山羊とは大違い!
皆人懐っこく我が家のユキのような暴れ山羊はいなかった。
(もっともユキは近頃大人しいけどね)

この集落もやっぱり過疎化が進んでいるらしい。
牧場の隣の大きな古民家が気になった。
外から見ても荒れてる感じ。
そこに一人で住んでるとか・・・
そうなんだよね、どこもそうなんだよね、と一人で納得していた。
里山再生をいくらやってもそれは単に延命医療をしているにだけ過ぎないのかもしれない。
延命医療を拒否して、よそ者を排除して、静かに村の人だけで里山の死を迎えるのもひとつの生き方かもしれないし、
それに対してよそ者がとやかく言えるものでもないだろうな・・・
と、別にこの集落が、と言うことではなく、今関わっている里山のことをふと考えた。
そう、今やってることは無駄なことなのかも知れないなぁ・・・