ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

チョコだけじゃない!バレンタイン限定スウィーツ

2013-01-20 15:32:37 | 甘いもん
バレンタインデー まで1カ月を切った今、バレンタイン商戦真っ盛りです

昨今は、男性のためでなく、自分のためにチョコレートを買う女性が増えていて、その金額が4万円、5万円にもなるのは特別なことではないようで…
たしかに、価値をわかってもらえるかどうかわからない男性に贈るより、自分へのご褒美として、もしくは、その価値をわかってくれる女性の友人に友チョコを贈る方がいいわ、と考える女性が多くなってきているのは間違いないでしょう。

メーカーも、バレンタイン限定商品 を用意し、販売店も特別コーナーを作ったり、バレンタインフェアを開催したりと、力を入れていますので、この時期は “日頃お目にかかれないチョコレート” がずらりと売り場に並びます。

嬉しいのは、チョコだけではなく、バレンタイン限定スウィーツ があること

例えばコチラ


これは何モノ?


CAKE POPS (ケーキポップス) 3個入り 630円 ユーハイム・ディー・マイスター

フィナンシェをチョコレートでコーティングしたスウィーツで、ポップキャンディのように串が付いています。


左より)ミルクチョコがけ、ホワイトチョコがけ、チョコフィナンシェ+ストロベリー

右端のチョコフィナンシェには、フリーズドライのストロベリーがトッピングされています。
フィナンシェの生地がしっとりしていておいしい♪焼き菓子好きの方も満足すると思います。

キュートなスタイルのフィナンシェは串が付いているので食べやすく、女子会などで出したら喜ばれそうです。また、ちょっとしたプレゼントにもいいですね。
パッケージもかわいいですし、これは完全に女子向け商品でしょう

「ユーハイム・ディー・マイスター」の2013年のバレンタインコレクションでは、“Sweet Dreamfair”がテーマで、 ネコの女の子 ニーナ がパッケージにデザインされています。

ニーナがデザインされたチョコレートのアソートも、超キュート


SHOKOLA NINA (ショコラ ニーナ) ユーハイム・ディー・マイスター
2個入り 420円、 4個入り 840円、 6個入り 1260円


ハートはラズベリー、ニーナはビター、茶はプラリネフィヤンディーヌ、白はパッションフルーツ

このカワイサは、友チョコにぴったりですが、ねこ好きの男性にも喜ばれそう?(笑)




マイスターのリトルショート (ショコラーデ) 1050円 ユーハイム・ディー・マイスター

ケーキ好きへのオススメは、小さいけれど、ボリューム感のあるチョコレートクリームのケーキ。
下段(直径11.5cm)+上段(直径6.5cm)の2段重ね。2人用の誕生日ケーキにもいいですね。



リーベスフロイデ 1365円 ユーハイム・ディー・マイスター

こちらはハート型の濃厚なガトーショコラ(13cm×12cm×4cm)。
チョコ好き、ケーキ好きの男性に贈ったら、感動してくれるでしょう



また、私のような バウムクーヘン 好きのために、「カールユーハイム」バレンタイン限定商品 を出してくれました(笑)


2013年 バレンタイン限定商品  カールユーハイム

※カールユーハイムはバウムクーヘン専門店です


スペツィエルショコバウム (Wショコラーデ) 6個入り 1050円 カールユーハイム

手のひらサイズのチョコレート生地のバウムを、スウィートチョコで包んでいます。
バウムクーヘンの輪っかがそのまま楽しめるのが嬉しいですね。



バウムシュビッツ 5個入り 840円 カールユーハイム

食べやすい大きさにカットしたバウムクーヘンをチョコでコーティングしています。



ホワイト(白)の方は、あんずジャムをサンドしてホワイトチョコを、
ミルク(茶)の方は、クランベリージャムをサンドしてミルクチョコをかけています。



プレミアムバウムリンデ(チョコレート&キリマンジャロ) 1260円 カールユーハイム

もうすっかりおなじみになってきた“バウムリンデ”。
※バウムリンデはドイツ語で“樹皮”の意味

このバウムは “チョコレートケーキ”をイメージしています。
タンザニア産キリマンジャロのコーヒーのエスプレッソリキュールを使い、しっとりと仕上げています。10cm×11.9cm×5.7cmと、かわいらしいサイズ。賞味期限が30日と長いので、余裕で贈り物に使えます。

バウムリンデは、ふたくちサイズのアソート 「クライネバウムリンデ」(3個入り 525円、6個入り 1050円)もありますから、本格的な味わいを手軽に味わいたい人にオススメ。プレゼントにも便利です。



今回紹介したスウィーツは、いずれも バレンタイン限定商品 です。

この時期だけ味わえる特別なスウィーツを、ぜひ楽しもうではありませんか




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に嬉しい♪いちご味のアソートチョコレート

2013-01-19 11:42:23 | 甘いもん
ドラッグストアのレジ前で、気になるものを発見


いちごがいっぱい  チロルチョコ

プチプラが嬉しい 「チロルチョコ」 の、いちごフレーバー のアソートです。

年明けになると、お菓子の世界ではいちごフレーバーの商品がどんどん出てきますね


左より)ふんわりいちごジャム  いちごショートケーキ  いちご大福

一袋に3つのフレーバーが入っていました(9個入り、296kcal)

和スウィーツ好きの私としては、“いちご大福” が一番興味ありました。
いちご味のチョコレートの中に、大福の餅皮を模した白いグミ状のものが入っていますが、グミで歯の詰め物が取れた経験がある私には、これは鬼門!
もう少しソフトな餅状だったらOKですが、個人的には“いちご大福”はNGです。

いちごの風味を一番感じたのは、“いちごショートケーキ”。ジューシーないちご味が口の中にじゅわ~っと広がり、いちご感たっぷり。3つの中では最もいちご度が高いと思います。

いちご味とチョコレートが同時に楽しめたのは、“ふんわりいちごジャム”。いちごとカカオの2つの風味のバランスがよく、チョコレート好きの方ならこれが気に入るのでは?



チロルチョコは一袋ワンコインほどで買えますから、おやつ用や非常時の携帯用 にいかが?

パッケージに大きなピンクのハート がデザインされているので、バレンタインの超義理チョコとしても使えるかもしれません(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツで最も売れている小麦ビール

2013-01-18 22:26:12 | ワイン&酒
先日は年末年始に飲んだ オーストリアビール を紹介しましたが、そういえば、手元に
ドイツのビール が1本残っていました!


ERDINGER Weissbier “Mit Feiner Hefe” (ドイツ、バイエルン)

エルディンガー は、ドイツのバイエルン地方を代表するビールメーカーであり、世界最大の小麦ビールの醸造所でもあります。

このヴァイスビアは、ドイツで最も売れている小麦ビールだとか。
アルコール度数は5.3%。



上面発酵で醸造し、瓶詰め後の瓶内で二次発酵が行われるため、酵母(Hefe)が瓶内に残り、よって、“Mit Feiner Hefe” (ミット ファイナー フェーヘ)と表記されています。
※直訳すると “良質の酵母とともに”



グラスに注ぐと、泡立ちがよくて持続性があり、しかも泡のキメが細かくてクリーミー。
口当たりは繊細ですが、酵母から来るふくよかな旨味があり、とてもまろやか。
やわらかで、やさしいビールです。

あ~、おいしいビールを飲みました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンランク上のチリのカベルネ・ソーヴィニヨン

2013-01-17 16:18:33 | ワイン&酒
年明けに飲んだワインの中の1本が、こちら。


Marques de Casa Concha Cabernet Sauvingnon 2008 Concha y Toro (チリ)

チリを代表するワインメーカーのひとつ、コンチャ・イ・トロ社“マルケス・デ・カーサ・コンチャ”シリーズのカベルネ・ソーヴィニヨンです。

“マルケス・デ・カーサ・コンチャ”は、チリの伝統的、古典的なスタイルを持ち、ボディがしっかりとしていながら飲みやすく、洗練された料理に合うエレガントさも併せ持つシリーズです。

チリのカベルネ・ソーヴィニヨン、通称 “チリカベ”は、安くてうまい!という認識がありますが、マルケス・デ・カーサ・コンチャは ワンランク上のチリカベ といえます(輸入元希望小売価格:2400円、税抜)


2008年ということで、5年近くが経過しています(南半球のため)

開けた直後はまだまだ若々しい青さがあり、骨格のしっかりしたタンニンの硬さが目立ちます。少々飲みにくいわ…というのが正直な感想でした。

そこで、無理に飲まずに 翌日まで放置 し、改めて飲んでみました。
すると、タンニンの角が取れ、丸みを帯びてきています。ボディにまろやかさがあり、果実味も豊かでやわらかく、前日とは全く違う顔をしています。こっちが本来の顔なんですね。

ということは、開けた当日においしく飲むには、早めに抜栓し、デキャンタをするなどして、充分空気に触れさせるのが良さそうです。温度も低くない方がよく開きます。特に今のように寒い季節は低温に注意です。

グラスは手持ちのものをいくつか試してみましたが、「シェフ&ソムリエシリーズ アロマップ オーキー45」がとても相性がよく、美味しく感じました。ボウルの高さがある程度あり、液面の口径が広く、グラスの口がやや狭くなっている形が良かったと思います。



このカベルネは、コンチャ・イ・トロの 会長Alfonso Larrain氏(通称:ドン・アルフォンソ)が2011年に来日した時に紹介してくれたものです。

※その際の記事は コチラ をご覧ください

この機会に、ワンランク上のチリカベに挑戦してみてはいかがでしょうか?


ボトルにサインを入れてくださいました - Alfonso Larrain  Chairman


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Soaveのスパークリング

2013-01-16 15:08:03 | ワイン&酒
1月14日に首都圏を襲った大雪の翌朝、1時間かけて雪かきをしたtところ、大汗をかいたので、失われた水分を補給すべく、イタリアのスパークリングワイン を晩酌に飲みました


Maximilian I Soave Brut NV Cantina di Saove (伊、ヴェネト州)

ヴェネト州のソアーヴェ地区で栽培されたガルガーネガ種のぶどうから、シャルマ方式(Method Charmat)でつくられた、ソアーヴェのスプマンテです。



ソアーヴェはスティルワインのイメージですが、スプマンテもあるんですね。
※ソアーヴェのことをもっと知りたい方は、「ソアーヴェ再発見」 を参照してください

“シャルマ方式”とは、密閉タンクで二次発酵させて炭酸ガスを発生させる方法です。
※スパークリングワインの製法については → コチラ を参照してください



明るい麦わら色で、泡はやわらかく穏やかですが、若干の粗さを感じます。
最初、フルートグラスで飲んだところ、酸がまっすぐで面白味のない印象しか感じなかったのですが、最近お気に入りのワイングラス(シェフ&ソムリエシリーズ アロマップ フルーティー35)に注いだところ、リンゴを思わせるアロマがふわっと立ち、ふっくらとした果実味も味わえました。アルコール度数は12%。

ワイン自体は、そんなにたいしたクラスのものではありませんが、グラスを変えておいしくなるのですから、グラスの力って大きいですね。

このスプマンテは買ってから5、6年は経っていると思います。飲む機会がなく、セラーに放置したまま年月だけが過ぎてしまいました。

そのため、この商品は、今はラベルの色が白に変わり、“Soave DOC Brut” と、DOCワインであることを前面に打ち出しています。
※下記画像参照



今回わたしが飲んだスプマンテは、“V.S.Q.P.R.D” という表記の方が目立っています。



“V.S.Q.P.R.D” とは、“Vino Spumante di Qualità Prodotto in Regione Determinata” の略で、これはEUのワイン規則に則った表記です。

スプマンテにはこの他に、“Vino Spumante”(V.S.)、“Vino Spumante di Qualita”(V.S.Q.)があり、全部で3つのクラスになります。3クラスの違いは、アルコール度数やガス圧の違いなどです。



イタリアのスプマンテとしては、最近よくフォーカスされているのは “プロセッコ” ですが、今回取り上げたソアーヴェのスパークリングタイプなどのように個性的なスプマンテも色々とありますので(しかも、お値段お手頃)、探してみると面白いと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコール0.00%のユーロホップ

2013-01-15 15:10:27 | ワイン&酒
お気に入りのビアテイスト発泡リキュール「 EURO HOP」 アルコールゼロが新発売 されたことは以前紹介しましたが、店舗でなかなか見つけられずにいました。

が、今年に入り、ようやくアルコールゼロの姿を発見!
早速、買ってきました


EURO HOP Non Alcohol (ドイツ産)

厳選された麦芽とホップだけを使用した、アルコール0.00%のビアテイスト飲料で、カロリーは17kcal/100ml。

アルコール5% の通常タイプのEURO HOP と比べると色が淡く、泡立ちも少なめ。
味わいもライトで、スッキリ飲めますが、もう少しコクがあると嬉しいかしら…
暑い季節ならシャキッと爽やかに飲めるかもしれませんね。

ノンアルにこだわらないなら、私はグリーン缶の発泡リキュールが、やっぱり好み

なので、通常タイプのEURO HOP をまた6缶パックで買ってきてしまいました (笑)


発泡リキュールの方は“ベルギー産”


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日はケーキ作り

2013-01-14 15:46:12 | 甘いもん
昼前から降ってきた がだいぶ積もってきました。
ニュースを見ていると、今日はずいぶん交通機関に影響が出ているようですね。
こんな日はお出かけはせず、家にこもっているのが正解でしょうか。

が、ただこもっているだけではもったいないので、生産的かつ部屋が暖かくなる ケーキ作り をしました。焼いている間の 甘い香り にも癒されます


きなこ&レーズン

ホットケーキミックスを使い、きなことレーズン、卵を混ぜ込んで、パウンド型で焼いたもので、これは早速ランチにいただきました。
甘さは加えていませんが、レーズンを加えているので甘く、きなこの風味もしっかりあります。
レーズンの代わりに黒豆を加えてもよさそうですね。



レーズン&くるみ&はちみつ

こちらもお手軽にホットケーキミックスを使いました。後でケーキとして食べたいので、はちみつで甘さを足し、シナモンを加えて風味づけしました。しっとり感を出すために、オリーブオイルも少々たらして混ぜ込みました。少々焼き色が濃くなりましたが、こんがりして美味しそう?(笑)
こちらは明日のおやつにします




雪がかなり積もってきました

外出される方は、どうぞ気をつけてくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1945年の冬

2013-01-14 11:46:56 | 雑記
さきほどから雪が降ってきました

137年前の昨日が、東京で一番気温が低かった日 だったと紹介しましたが、20世紀に入ってもマイナス8℃前後に冷え込む年もあったようです。

1945年 も2月5日には歴代9位の マイナス7.9℃ になりました。
ちょうど終戦の年で、3月10日の東京大空襲の直前です。その年の冬は非常に寒かったのでしょうか。戦争で疲弊しているところに、猛烈な寒さ、そして東京大空襲。
現代人なら肉体的にも精神的にも耐えきれないでしょうね。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京が一番寒かった日

2013-01-13 23:40:44 | 雑記
今日、1月13日東京が一番寒かった日 なんですって

東京で マイナス9.2℃ まで下がったそうです

この記録が出たのは、1876年1月13日 のこと。
今から137年前、明治9年になります。

この年にあった出来事を見ると、
上野公園の開園式、札幌農学校設立、札幌ビール製造所創立などのほか、
“日曜日を休み、土曜日午後を休暇とする”、ということもありました。



ちなみに、1902年1月25日、北海道旭川市で観測された マイナス41℃ が、これまでの日本の最低気温だとか。

この冬も本当に寒いですが、東京も北海道も、記録更新とまではいかないでしょう。
とはいえ、皆さん、油断大敵ですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道「ホワイトミルクバーム」

2013-01-12 12:28:45 | 甘いもん
週末なので、甘いものの話題をお届けします

先日スーパーのパンコーナーで “ホワイトミルクバーム” なる商品を発見
もしや、バウムクーヘンの新商品?


冬の北海道 ホワイトミルクバーム  フジパン

フジパンですし、本物のバウムクーヘンではなくパンでしょう、と、なんとなくわかってはいたものの、バウムクーヘン好きにとっては素通りすることができませんでした(笑)


姿かたちは切株型で、バウムクーヘン風
外側にはホワイトチョコがかけられています


その中身は、やはり“パン”でした

でも、“冬の北海道” とうたっているだけあって、ちゃんと北海道産の牛乳 が原材料に使われていて、食べるとミルクの風味がします。
しかも、このパン生地に独特のしっとり感があり、おいしい



「冬の北海道」はこの1月に新発売のシリーズで、このホワイトミルクバウムは、東北・関東・中部地域限定品だとか。関西以西の皆さん、ごめんなさい。

1個347kcal。おやつにするにはカロリーが気になりますが、ボリュームがあるので、朝食やランチ1食と置き換えると罪悪感がなくなるかもしれません(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ニューヨーク州をはじめ世界のリースリングが集合!

2013-01-11 18:00:00 | ワイン&酒
昨夜は「Riesling Ring」の新年会があり、RR法人会員の方や関係者が集まり、そして当然、
リースリングワイン が集まりました。



リースリングワイン は、ブドウの母国ドイツをはじめ、世界各地でつくられていますが、昨夜の一番の注目を浴びていたのは、アメリカは ニューヨーク州 のリースリングでした

え?NY州でワインなんかつくっているの?と意外に思うかもしれませんが、NY州のワイン生産量は、カリフォルニア州、ワシントン州に次いで全米第3位。
日本であまり目にしないのは、東海岸であるため、船便での輸送が非常に困難(空輸するとコスト高!)だからでしょう。

NY州におけるブドウ栽培の歴史は17世紀中頃まで遡ります。
その頃、ニューヨークのマンハッタン島に、オランダ人によって初めてNY州にブドウが植えられました。アメリカ建国が1776年ですから、それよりも前なんですね。

はじまりはマンハッタン島でしたが、ワインづくりのルーツ&最も重要な地域は、州中央部の AVAフィンガー・レイクス です。
フィンガー・レイクスは、細長い指のように見える11の湖が集まっている地域で、NY州のワインの約85%がここで生産されています。

AVAフィンガー・レイクスで生産される主なワインは、スパークリング、リースリング、ピノ・ノワール、アイスワイン。冷涼な土地というのがわかります。

昨夜出会った2本のNYリースリングも、AVAフィンガー・レイクスのものでした。


Magdalena Vineyard Riesling Dry 2011 Hermann J. Wiemer
(米、NY州、AVA Seneca Lake)

Hermann J. Wiemer は、1960年代にドイツのベルンカステル(リースリングワインで有名なモーゼル地方の地区)からの移民です。つまり、彼は生粋のドイツ人。
その際に入った土地が、ニューヨーク州の中央部のフィンガー・レイクスでした。
ワイナリーの創立は1979年。

ミネラル感があり、果実味も豊かな辛口リースリングで、アルコールは12.8%。
これはおいしい!こんなにしっかりしたリースリングがNY州でつくられているんですね。
AVAセネカ・レイクはAVAフィンガー・レイクスに含まれますが、独立してAVA名を名乗れます。



Finger Lakes Dry Riesling 2011 Anthony Road (米、NY州、AVA Finger Lakes)

もう1本のリースリングは、NY州、ニュージャージー州出身の夫婦が1973年からYates Countyでブドウ栽培を開始し、 1990年にワイナリーを設立。
オーナー夫妻はアメリカ人ですが、ワインメーカーのJohannes Reinhardtがドイツ(フランケン地方)出身のドイツ人。なるほどね!
なお、栽培責任者は、オーナー夫妻の息子であるPeter Martiniが勤めています。


International Riesling Foundation による味わいのスケールが付いていました
残糖0.8% キリリとドライなリースリングです。

【参照】 International Riesling Foundation's Riesling Taste Profile
     http://drinkriesling.com/tastescale



その他の産地のリースリングをいくつか紹介しましょう


スペイン にもこんな素晴らしいリースリングが登場していました!
左の「EKAM」は骨格のしっかりした酸が素晴らしい~



左は セルビア 産、右は スロヴェニア
セルビアはハンガリーの南、ルーマニアの西に位置しますので、ワインがつくられているのは納得ですし、イタリアの東に位置するスロヴェニアはワインの消費量が世界のTOP10に入るほどワインをよく飲む国です。


そのほか、全部で40本以上のリースリングが集合しましたが、全部の写真を撮り切れなかったのが残念!



15年以上熟成したものや、スパークリング、甘口まで、多彩なリースリングが集まりました。

参加者の皆さん、ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「レ・ミゼラブル」に圧倒されました!

2013-01-10 12:14:54 | 映画
話題の映画 「レ・ミゼラブル」 を観てきました。

ご存じのように、「レ・ミゼラブル」はミュージカルの舞台として1985年にロンドンで初演が行われ、日本にも1987年に上陸しました。
私も帝劇に何度も観に行き、すっかりファンになりました。

それが映画化されたというのですから、これは絶対に見逃せません



まず素晴らしかったのは、当然ですが、音楽と歌

「レ・ミゼラブル」の音楽は、ほぼすべて覚えていますので、2時間を超える長い映画ですが、次はこの音楽、この歌、と追いかけるように進み、いつの間にかフィナーレを迎えていました。

また、この映画では出演者がその場で歌うという、非常に珍しいスタイルで制作されています。
演技をして、歌も歌ってと、非常に大変だったと思いますが、どの人の歌声も素晴らしく、驚きでした。

俳優陣で秀逸だったのは、やはりジャン・バルジャン役のヒュー・ジャックマン。
女優陣では、ファンテーヌ役のアン・ハサウェイと、エポニーヌ役のサマンサ・バークス。
演技力はもちろん、歌のうまさも光っていました。

舞台を観たことがある人は、確実に120%楽しめる映画だと思います



この映画を機に、「レ・ミゼラブル」に興味を持った方にオススメしたいのが、木版挿絵100数葉に解説を記述した下記の本です。


「レ・ミゼラブル百六景」 鹿島 茂 著 (文藝春秋 刊)1987年初版

230ページほどの本です。私がこれを手に入れたのは1988年頃のこと。
ストーリーの流れだけでなく、意外な細かい部分までの「レ・ミゼラブル」を知ることができるので、オススメです。挿絵を見ているだけでも楽しいですよ。


表紙になっている コゼット の挿絵の全体像がこちら

原作本には全部で360ほどの挿絵があります。
上記の本に収められている以外の挿絵を見たい、という方は、原作本の方をどうぞ。


私の持っている 岩波文庫版 は全4巻

かなりの長編なので、その当時(1987年頃)読むのにかなり苦労しました。
今、また読み返してみるのも面白そうですね。

本を読む時間がない、という方は、やはり映画が一番手っ取り早く感動できるかもしれません(笑)
最後には、思わず涙が頬をつたってしまいました。

映画 「レ・ミゼラブル」 公式サイト
      http://www.lesmiserables-movie.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストリアはビールも美味

2013-01-09 18:14:58 | ワイン&酒
昨秋、オーストリアビールを飲む会! で飲みきれずにお土産にもらってきた オーストリアビールを、この年末年始にようやく飲むことができました。


Zillertal Bier

ツィラタールビールは、1500年創業というチロル地方の地ビール醸造所
ツィラタールとは、ツィラー川の谷間の意味。ツィラタールの南側はアルプスの山々があり、イタリアとの国境となっています。

アルプスからの伏流水が、おいしいビールをつくるんですって。
今回は、“ヴァイス”(左)と“シュヴァルツ”(右)の2種類。


Zillertal Weissbier

ヴァイスビアは白ビール。小麦麦芽を使ったビールで、口当たりがとてもマイルド。ふっくらやさしい味わいとフルーティーさがある、癒し系です。これは好みでした。


Zillertal Schwarzes

シュヴァルツは黒ビール。その名の通り、色が黒い!ガツンとしたイメージがありますが、これは非常にやさしい味わいです。コクもあり、じわ~っと滋味な旨味が広がり、これも好きです。
ワイングラス(シェフ&ソムリエシリーズ アロマップ フルーティー35)に入れてみたところ、香ばしい風味が開き、味わいもよりやさしくなりました。ヴァイスビアもこのグラスで飲んでみればよかった、と後悔。



Zipfer

ジップファーはオーストリア北部のZipfという町で醸造されているピルスナービール。創業は1858年、ウィーン。オシャレでスタイリッシュなボトルデザインが目を引きます。

味わいは、これぞビール!というビールらしいビールでした。
スッキリとしたキレがあり、クリアで雑味がなく、少々ビター感が強め。



個人的な好みでいえば、クリアなピルスナータイプよりも、じっくり飲めるヴァイスビアや黒ビールの方が気に入りました。後者はキンキンに冷やすよりも、少し温度高めの方が豊かなアロマとふっくらした味わいが楽しめるかと思います。

寒い季節にチョイスするなら、Zillertalの白&黒が私のオススメです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレイク必至!ヴィーニョ・ヴェルデが飲めるイベント

2013-01-08 10:44:15 | ワイン&酒
今年ブレイクするワインとして紹介した ポルトガルの“ヴィーニョ・ヴェルデ”飲めるイベントが開催されます。

イベントでは、ヴィーニョ・ヴェルデだけでなく、ポルトガルのさまざまなワイン計10種類と、ポルトガルのおつまみ も楽しめます。
※20歳以上の方ならどなたでも参加できます

この機会に、ぜひ足を運んでみてはいかが?
開場は浅草からも徒歩圏内なので、試飲会の前後に浅草やスカイツリー観光もいいですね


ポルトガル北部の微発泡ワイン「ヴィーニョヴェルデ」&moreの試飲会

日時:2013年1月19日(土)15:00~19:00 (受付終了18:00まで)

場所:イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫 2F
   東京都台東区寿4-7-11 (東京メトロ 銀座線「田原町」駅より徒歩3分)
   TEL.03-5830-3863

入場料:予約 2800円 / 当日 3500円
    ※予約申し込み: badasaori@gmail.com (左記のメールアドレスまでお申込みください)

主催:ポルトガルワインを飲むカイ?事務局

後援:ポルトガル大使館/ポルトガル投資貿易振興庁/(社)日本ポルトガル協会


詳細は右記を参照ください → http://badasaori.blogspot.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年にブレイクするワインはコレ!

2013-01-08 10:39:11 | ワイン&酒
松の内も開け、いよいよ本格始動した人も多いでしょうか。

そこで、「2013年にブレイクするであろうワイン」 をズバッと大胆予想します

それは、ポルトガル北部地域の微発泡白ワイン “ヴィーニョ・ヴェルデ”Vinho Verde

直訳すると、“ヴィーニョ”=“ワイン”、“ヴェルデ”=“緑、若い”、という意味で、
つまり、若々しくフレッシュなワイン ということ。

軽い発泡があり、フレッシュで爽やかな、アルコールも軽い白ワインですから、シーンや料理を選びません。お値段もライト ポルトガルでは伝統的に愛されているワインです。



国内だけでなく、輸出も好調のようで、このフレッシュさが特にアメリカで大人気で、同国への輸出数量は2001年からの10年間で4倍(100万ケース→400万ケース)に増えたとか!

現代は 世界レベルで食のライト指向 が進んでいますから、ライトな食に合う軽快なドリンクが求められるのは当然といえば当然です。

日本市場 で、アルコールフリーやシュワシュワのスパークリング飲料がブレイクしているのも、ライト指向を証明しているといえます。

となれば、
“低めのアルコール+微発泡+フレッシュ&爽やかな” ヴィーニョ・ヴェルデ が注目されるのは、当然といえば当然。

ただ、今はまだ知名度が低いだけ のこと


左)Vinho Verde branco 右)Vinho Verde adamado / Ponte de Lima (ポルトガル)
(輸入元:Vinhoportヴィーニョポルト、輸入元希望小売価格:各1200円)

昨年、縁があって、上記のヴィーニョ・ヴェルデを飲む機会がありました。

“ブランコ”はドライ、“アダマド”は少々甘さを残したミディアム・ドライタイプ。
※ブランコもアマダドも味わいのタイプを表現する名称ではありません

どちらもブドウ品種はロウレイロ主体で、トラジャドゥーラ、アリント他のブドウを使用。
ブランコのアルコール度数は10.5%、残糖8g/リットル、総酸度7.0g/リットル。
アマダドのアルコール度数は10%、残糖12~1305g/リットル、総酸度6.5g/リットル。

軽い発泡があり、スッキリ爽やかに飲めますが、アダマドの方はやや甘め。
どちらも、日本の家庭の食卓にピタリと合わせられます。



今の季節なら、ブランコは鍋料理にはもってこいですし、にぎり寿司、ちらし寿司、しゃぶしゃぶ、天ぷらをはじめとした和食、魚介のマリネ、唐揚げ、パスタetc...と、難しく考えずに合わせられます。

やや甘さのあるアダマドは食前酒はもちろん、ティータイム、女子会、肉じゃが、すき焼きなどと合わせてみたいですね。

ポルトガル料理は、日本人が海外旅行に行って食事をする際、最も日本人の味覚に合い、好まれる料理だといいます。ポルトガル人と日本人の味覚が似通っているのでしょうか。
ということは、ポルトガルで愛されているヴィーニョ・ヴェルデが、わたしたち日本人の口に合わないわけがありません。

そして、いよいよ ポルトガルのヴィーニョ・ヴェルデ、今年は必ずブレイクしますよ

ブレイクに備えて、ぜひ一度ヴィーニョ・ヴェルデを飲んでみてください。
どれもショップでだいたい1000円前後~1000円台前半で購入できると思います。


※以前に紹介した記事もご参照ください

猫ラベルでおなじみのヴィーニョ・ヴェルデ → コチラ

スッキリ@ヴィーニョ・ヴェルデ → コチラ




ヴィーニョ・ヴェルデ+ポルトガルの他のワインが飲める試飲イベント(一般消費者対象)が、
1月19日(土)に都内で開催されます。

※イベントの詳細は → コチラ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする