goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

スマホで電話をうまく取れない不器用なわたし・・・

2025-09-09 23:59:33 | 雑記

長年使っていたガラケー(ガラホ)からスマホに機種変更したのが先月のこと。

まだ3週間ほどです。

 

ipodやiPadで慣れているので、iphoneのアプリ周辺の操作はまったく問題ないのですが、着信する電話を取るのにまだ慣れません

しかも、取れずに失敗します(笑)

 

母のデイサービスの日は、朝のお迎えや帰りの送迎の車が「渋滞でXX分ほど遅れそうです」、という内容の電話がしょっちゅうかかってきます。

その頃の時間帯の着信はなんとなく予想できるので、いつかかってきていもいいように待機していてスムーズに取れますが、不意の電話(これが普通ですけれど)が難しいんです。

 

着信マークが表示される場所の違いで、タップだったり、フリックだったり、指の動きを変える必要があるだなんて…

 

まだまだ3週間。

きっとそのうち慣れるでしょう!

 

 

友人からもらった猫好きのためのファミマスイーツ

 

飼い猫がパッケージの写真になる、というキャンペーンで採用された猫ちゃんの写真を元にしたパッケージだそうです。

 

塩バニラ風味のチーズケーキの形も猫でした~

 

ごちそうさまでした!

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は白露、明日は満月

2025-09-07 23:41:29 | 雑記

朝晩の空気がやや涼しくなりました。

 

ようやく秋に向かっている?と思うのは、涼しい空気も多少ありますが、最近の日没時間の早さです。

夏の盛りの頃は、19時過ぎでもまだまだ明るかったですが、今の19時はすっかり暗くなっています。

 

今日、庭に何かが光っているのに気づき、ああ、と思い出したのが、防犯用のソーラーセンサーライト!

昼に太陽光で蓄電し、暗くなると発光するのですが、夏の間は発光するほど暗くならなかったので、その存在を忘れていました(笑)

 

センサーライトが光るほど夜の入り口が早く暗くなってきました。

 

ふと空を見上げると、月が丸い!

もしや、満月?

 

暦を調べたら、満月は9月8日(月)。

満月の前日だから、ほぼほぼ満月に見えた(99.8%だそうです)んですね。

9月8日は満月だけでなく、皆既日食もあるとか。

 

カレンダーには、本日9月7日は「白露」(はくろ)とありました。

植物などについた露が白く光って見えることが由来で、「白露」は秋が進む時節ということですが、実際には、秋の気配が感じられる「立秋」くらいの肌感覚でしょうか。

今年の立秋は8月7日でしたので、ちょうど1カ月遅れ。

 

でも、ようやく、ようやく、ですね~

 

 

友人Mちゃんからのいただきもの「手作り梅干し」

 

汗をたくさんかくので、塩分補給にありがたいです!

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右折待ちでヒヤッと!

2025-09-02 23:59:50 | 雑記

最近、交通事故のニュースが多いように感じますが、本当に増えているのか、ニュースとして目につきやすくなったからなのか、どちらなんでしょう。

 

たしかに、車を運転していてヒヤッとすること、ときどきあります。

脇から出てくるのに一時停止しない車、多いですし、母のデイサービスの送迎車も一時停止違反の車にぶつけられましたしね。

 

 

最近で一番ヒヤッとしたのは、私が右折待ちをしている時です。

 

信号が赤に変わるタイミングで、対向車線の車が少し右に膨らみながらゆっくり左折しました。

私は右折レーンの先頭で、その左折車が曲がり終わるタイミングを待っていました。

 

すでに信号が赤に変わるタイミングなので、次は私が右折、と思っていたら、左折車のすぐ後ろにいた白いバンが右折レーンから交差点に直進し、突っ込んできました!

けっこうなスピードです。

 

このままでは対抗車線の右折レーンにいる私の車と衝突するんじゃ?!

大きなバンだから、ぶつかったら最悪!

 

幸い、私が動かなかったこともあり、バンの運転手(アラフォーくらいの女性)は大きく蛇行しながら私の車を避け、衝突も接触も回避できましたが、助手席に母を乗せていましたし、この時は本当にヒヤッとしました!

 

左折車が右に大きくふくらみながら左折したこと、さらに、左折のスピードがかなりゆっくりだったこともあり、自分も行けると思っていたバンがタイミングを乱され、スピードを保ったまま直進してきたことが、ヒヤッとの原因でした。

 

こわかった…

 

自分も気を付けなきゃ、と思いますが、もらい事故もあるので悩ましいですね…

 

ドイツの道路(ドレスデン郊外)

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のブドウの色付きが遅い理由は

2025-08-31 23:59:15 | 雑記

我が家の庭のブドウの色付きがなかなか進みません。

もう1カ月くらいモタモタしています。

 

その理由を改めて考えてみると、今年の「暑さ」!

 

ブドウは果皮のアントシアニンの生成が進むことで色付きますが、夜間の温度が高いとその生成が阻害されます。

昼は温度が高くても、夜は温度が下がることが大事なんです。

 

今年は夜も気温が下がらず、ずーっと暑いまま。

ブドウは夜間も昼のような呼吸活動を続けることになるため、アントシアニンを生成する余裕がありません。

 

夜間の高温対策としては、夕方の潅水や換気があるようですが、さて、どうしたものか…

 

2023年8月6日のブドウの状態

2025年8月31日の状態がほぼ同じくらいなので、今年はだいぶ遅いですね。

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥対策でブドウ棚の下にもネットを張りました

2025-08-22 23:31:08 | 雑記

我が家の庭の棚のブドウ、今年は色付きの速度がかなりゆっくりです。

 

それもあって、ブドウの房の袋かけ作業をだらだらやっているのですが、その袋を突っついて落とす鳥が出てきました。

おそらくカラスです。

 

棚の上を覆うように細かい目のネットをかけていますが、敵は棚の下方向からも襲撃しているような?

 

昨年だかに間違えて買った植物用の目の大きなネット(ゴーヤなど用)(ダイソー100円)があるので、それを棚の下に張ってみました。

 

 

ブドウ房の下にハンモックのようにネットを張りました

 

房にピッタリ添わせるのではなく、少し空間があります。

この空間に鳥が入ってくると羽が引っかかるので、いくらカラスでも来ないはず。

上に抜けようとしても、上には細かい目のネットがかかっているので、一網打尽状態です(笑)

 

房の下のネットは効果があるようで、ネットを張って以来、袋は1個も落とされていません。

下側のネット、オススメです!

 

 

で、袋かけの方ですが、ようやく本日、200枚かけ終わり、新しい袋(次の100枚入り)を開けました。

色付きがバラバラなので、ほぼグリーンの房もまだまだ残っています。

下にネットを張ったので、鳥が来にくくなったはずですが、どうにかしてでも食べようとする個体もいると思うので、少しずつでも袋をかけていこうと思います。

 

本日の収穫分

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらですがスマホデビューしました(笑)

2025-08-20 23:52:57 | 雑記

携帯電話は電話ができれば充分、と思っていたので、ずっとガラケー(ガラホ)を使ってきました。

充電は長持ちするし、毎月の電話料金は2000円台だし、最高じゃないですか?(笑)

 

ですが、使用機種の保守終了のお知らせが来たり(壊れたらその時には買い替えるつもり)、2026年春には緊急情報が届かなくなるというお知らせが来たり、そろそろ潮時かしら…とは思っていました。

 

また、wifi接続で色々使えるipod-touchを長年愛用してきましたが、バッテリーの充電がしっかりできなくなり、機種が古いためOSのアップデートができずLINEほかのアプリが使えなくなり、ipod-touchはもうお役御免かな、と。

 

iPadも使っていますが、出先に持参するには重くてかさばるんですよね(国内旅、海外旅に連れて行きました)。

 

と、あれこれ不便を感じていましたが、まあ、そのうちね、と思っていました。

 

が、今月前半の取材時、訪問先のオフィスに到着し、担当者さんにガラケーで電話しようとしたところ、電話がかからないという事態が発生しました。

発信音がしないんです。

自宅の電話番号にかけてみても発信音がしません。

ということは、ガラケー、いよいよ壊れた?!

 

電源を落として再起動したら、今度はちゃんと発信音がして使えるようになりました。

 

が、何も問題ない状況で突然電話が使えなくなるって、この先が不安ですよね?

 

ということは、来春まで先延ばしせず、今が交換の時期なのかも?、と思い、お盆明けにドコモショップで機種変更してきました。

もちろん、スマホにです。

 

左から) ずっと使ってきたガラケー / ipod touch / New スマホ

 

ipod touchと iPadを長年使ってきて操作が慣れているので、iPhoneにしました。

電話を受ける、かける操作がまだ慣れません。

 

これまで使ってきたガラケーは、なんと8年使っていたそうで、ショップのスタッフさんが驚いていました。

電話機能に特化しているからなのか(メールも使えますが)、OSのアップデートもなく、長く使えたんでしょうか。

 

ということで、遅ればせながら、ようやくスマホデビューしました(笑)

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りに行ってきました

2025-08-14 23:58:13 | 雑記

お盆期間ですが、仕事があったためなかなかお墓参りに行けないでいました。

が、ひとまず落ち着いたので、お墓参りに行ってきました。

 

真夏の昼下がり、気温が高い時間ですが、選択の余地なく…

 

あれ?と思ったのは、我が家のお墓のお向かいさんの区画が更地になっていたこと。

どうやら墓じまいをされたようです。

 

今、墓じまいが増えている、とニュースでも流れていましたが、そうなってくるでしょうね、と私も思います。

おそらく我が家も将来的にはそうなってくるかな、と。

 

日本のお墓事情、この先いろいろ変わってきそうですね。

 

おはぎをつくる余裕がなかったので、お餅を焼いて小豆の缶詰をかけてみました♪

 

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの袋かけを再開しました

2025-08-13 22:50:10 | 雑記

雨ばかりで、庭のブドウの袋かけがずっとできないままでいましたが、午後になってから雨の心配がなさそうになったので、しばらくぶりに袋かけを少ししました。

 

しばらく間が空いたせいで、房の色付きが始まっているものが多く見られます。

幸い、まだ鳥たちに気付かれていないようなので、鳥の目につきそうな場所の房に袋をかけました。

といっても、まだまだ全体の半分以上は残っています…

 

初期にかけた袋の中を覗いてみると、食べられそうなものがいくつかあったので、収獲しました。

 

本日の収穫分

 

昨年は、袋をかけたまま放置しすぎてカリカリに乾燥してしまい、食べられないものの方が多かったので、今年は袋の中を注意しながら見守っていこうと思います。

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ごっそり捨てたもの

2025-08-11 23:58:39 | 雑記

一日になにかひとつ捨てよう、と心がけていますが、捨てようということさえも忘れてしまうこと多々(笑)

 

ですが、先日は古いタッパーをごっそり捨てました。

 

きっかけは、叔母が送ってきたブランド物のカジュアルなタッパー。

贈り物でもらったものだと思いますが、使わないので私のところに送ってきたようです。

 

母も「かわいい」と言っているし、誰かに譲るのも気が引けます。

これを使うとなると、今あるタッパーを整理しないと収納スペースがありません。

 

ということで、数カ月、1年以上使っていないタッパーを抜き出し、ゴッソリ捨てました。

傷んでいるものが中心です。

捨てたおかげで、収納していた棚はスッキリしました。

 

タッパーの処分も、なにかキッカケが必要ですよね。

今回は、自分では買わないようなオシャレタッパーが送られてきたことがいいキッカケとなりました。

 

次は何を捨てようかしら(笑)

 

先日シチリア料理店のデザートでいただいたティラミスがおいしかった♪

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのお皿が割れました

2025-08-10 23:58:43 | 雑記

お気に入りのオーバル皿が、縦真二つに割れてしまいました。

いつの頃からか、うっすらとヒビが入っていたので、慎重に扱っていましたが、ちょっとした刺激で見事に割れました。

 

先日お稲荷さんを乗せたこのお皿です

 

レトロなデザインのお皿で、母の古い持ち物だったので、廃棄するにはしのびなく、陶磁器用の接着剤で修復しようと思いました。

が、接着剤の細かな説明書きを見ると、食品が直接接触するものに使うのはNG!?

 

飾っておくだけならそれでもいいですが、ちゃんと使いたいですしね。

 

となると、食品OKの接着剤を買い直すしかありません。

さもなければ、諦めて廃棄するか、飾るだけにするか…                                                                                                                     

悩み中です 

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの袋かけ遅々として進まず…

2025-08-09 23:58:46 | 雑記

このところ雨が降ることが多いため、我が家の庭のブドウの袋かけ作業がまったく進みません。

 

今日は作業できるかも、と思っても、パラパラ降ってくるので、放置しています。

 

そうこうしているうちに、房が色づいてきました。

 

鳥に突っつかれる前にどうにかしないと!

 

7月末の状態

 

あと半分以上残っています…

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心の高層ビル屋上に吹く風はぬるかった

2025-08-06 23:58:52 | 雑記

ボトル撮影のためにビルの屋上に上がったら、あら、いい眺め~

 

緑の森は皇居

 

取材先が入る高層ビルの屋上からの眺めは最高!

 

これだけ高い場所なら吹く風も涼しいのかと思いきや、もったりぬるい~(笑)

太陽に照り付けられても、風がもやっとぬるくても、この景色が見られたならいいですね

 

明日は立秋で、立秋以降は

残暑お見舞い申し上げます、になりますが、まだまだ暑い日が続きそうです。

皆さん、無理のないようにお過ごしください。

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の前にブドウの袋かけを終えねば!

2025-07-31 23:39:03 | 雑記

我が家の庭のブドウ棚のブドウの袋かけをボチボチ始めたところですが、たくさんあるので、陽が落ちた夕方に少しずつ作業をしようと考えていました。

 

が、台風が接近中で、土日に雨が降りそうな予報が出ているというじゃありませんか!

 

雨でぬれたブドウは乾くまで袋かけができません

こうなったら、台風の雨が降る前に袋掛けを終わらせる必要があります。

 

ということで、今日は作業を少し頑張りました。

今日までにかけた袋は97枚です。

 

房の位置と形を整えながらかけていきますが、触っただけで落ちてしまった房がひとつありました。

 

 

少しでも色づいていたら試しに食べられましたが、まだまだ緑色の状態なので、残念ながら廃棄しました。

 

さて、明日も頑張って袋かけしますよ~

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震からの津波!沼津で見つけた津波避難施設

2025-07-30 23:53:55 | 雑記

午前中から出かけ、14時頃に帰宅してTVをつけたら「逃げて!」とテロップが出ていました。

何が起きたのかわかりませんでしたが、が、しばらく聴いていると、どこかで地震があり、津波が心配されているとか。

 

車を運転していたからかもしれませんが、地震なんて感じなかったですし、どこで地震が起きたんでしょうか?

 

よくよく聴いてみると、震源地はロシアのカムチャツカ半島で、遠地地震のため津波の到達に時間がかかるということでした。

そのため、太平洋沿岸は厳戒態勢で、鉄道、道路に大きな影響が出ましたが、私は、今回は巻き込まれずに済みました。

 

つい先日出かけていた静岡県の沼津や熱海駅もニュースに出ていました。

東海道線の運休で混乱している熱海駅は私も先日の旅の乗り換えで利用しましたが、その時のタイミングだったら、電車の運休で帰ってこられなかったでしょう。

 

沼津では、駿河湾の千本浜の堤防の遊歩道を歩いている時に、

「津波避難施設」の案内プレートを見つけました。

 

津波避難施設の案内板 (沼津市)

 

矢印の先を見ると、展望台のような建物がありました

 

津波避難施設 築山

 

遊歩道を歩いていて、注意深く見れば気付くかもしれませんが、松林の緑に埋もれ、ちょっと見えにくいですね。

高さはあまりないような感じですが、エレベーターもなさそうなので、高齢者や車いすの人が登るには厳しいかもしれません。

 

左手が海、右手の松林の奥方向に築山があります

 

海から堤防はとても近いため、大きな波が来たら築山も安全ではないかも…

 

堤防の遊歩道を歩いている時、今ここで津波が来たら…と実際に考えました。

海はきれいですが、地震、津波のことを想像すると、色々考えさせられました。

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブドウの袋掛け作業スタートです

2025-07-29 22:57:21 | 雑記

我が家の庭のブドウの一分が色づき始めたので、いよいよ今日から少しずつ袋掛け作業を始めることにしました。

 

その前に、ブドウ棚の上全体を覆うように防鳥ネットをかけました。

 

 

DAISOで買ってきた1m×10mのサイズの大きなネットを5mくらいのところでカットし、1m×5mを2枚並べるように棚にかけました。

ベランダからマジックハンドを使って広げました。

これで棚の上からの攻撃は大丈夫でしょう!

 

 

次はブドウの房の袋掛かけ

 

色付き始めた房を選び、20房ほど袋をかけました

 

房の数が多いので、一度に作業するのは至難の業。

直射日光が当たらなくなった夕方に作業しています。

 

ブドウの袋掛けは、昨年は7月15日に実施しました。

今年は色付きが遅れ、今日7月29日は昨年から2週間遅れでの作業になりました。

 

袋をかけると色づきの様子が分かりにくくなり、昨年はいつの間にか干しブドウのようになってしまったものが多かったので、今年は注意して様子を見ようと思います。

 

早ければ、袋をかけてから2週間ほどで食べられる房ができてくるはず。

楽しみですね~

 

※新ブログ(データ引っ越し済)

https://may-w.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする