午前中から出かけ、14時頃に帰宅してTVをつけたら「逃げて!」とテロップが出ていました。
何が起きたのかわかりませんでしたが、が、しばらく聴いていると、どこかで地震があり、津波が心配されているとか。
車を運転していたからかもしれませんが、地震なんて感じなかったですし、どこで地震が起きたんでしょうか?
よくよく聴いてみると、震源地はロシアのカムチャツカ半島で、遠地地震のため津波の到達に時間がかかるということでした。
そのため、太平洋沿岸は厳戒態勢で、鉄道、道路に大きな影響が出ましたが、私は、今回は巻き込まれずに済みました。
つい先日出かけていた静岡県の沼津や熱海駅もニュースに出ていました。
東海道線の運休で混乱している熱海駅は私も先日の旅の乗り換えで利用しましたが、その時のタイミングだったら、電車の運休で帰ってこられなかったでしょう。
沼津では、駿河湾の千本浜の堤防の遊歩道を歩いている時に、
「津波避難施設」の案内プレートを見つけました。

津波避難施設の案内板 (沼津市)
矢印の先を見ると、展望台のような建物がありました

津波避難施設 築山
遊歩道を歩いていて、注意深く見れば気付くかもしれませんが、松林の緑に埋もれ、ちょっと見えにくいですね。
高さはあまりないような感じですが、エレベーターもなさそうなので、高齢者や車いすの人が登るには厳しいかもしれません。

左手が海、右手の松林の奥方向に築山があります

海から堤防はとても近いため、大きな波が来たら築山も安全ではないかも…
堤防の遊歩道を歩いている時、今ここで津波が来たら…と実際に考えました。
海はきれいですが、地震、津波のことを想像すると、色々考えさせられました。
※新ブログ(データ引っ越し済)
https://may-w.hatenablog.com/
