goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

薬を飲んでいるのに花粉症の症状がつらい

2025-03-27 23:55:14 | 美容&健康

昨年は、病院で処方してもらった薬を飲んでいれば花粉症の症状が抑えられていたのに、今年は同じ薬を飲んでいるにもかかわらず、症状が抑えにくいのはなぜなんでしょう?

 

私が飲んでいる薬は、1日1回、夜寝る前に飲む錠剤で、アレルギー対策の目薬も点眼しています。

 

症状が出る前より早めに薬を飲み始めたのに、クシャミと鼻のぐずつき、目のかゆみが落ち着きません。

特に今、目のかゆみが酷く、ついついこすってしまいます

 

今年は薬が効かない、という話をしている人が多いように思います。

 

スギ花粉のピークは過ぎ、ヒノキに移ったとか。

この辛さももうあと少し、だといいですね。

花粉症の皆さん、どうぞお大事に

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花粉は強烈すぎる!

2025-03-13 23:58:15 | 美容&健康

今日はとても暖かく、ちょっと動くと汗ばむこともありました。

暖かくなるのは嬉しいですが、「花粉」も活性化するのが悩みどころですよね。

 

私は病院で処方してもらった花粉症対策の薬を、1カ月も前から飲んでいます。

 

が、飲んでいるはずなのに、効いていないんじゃない?と、ここ数日感じています。

 

家の中にいても、くしゃみは出るし、鼻がグズグズで、かゆいと思って目の周りをちょっとこすっただけで赤くなってきます。

病院処方のアレルギー用の目薬を使うと、目のかゆみは少し抑えられるのが救いですが、早めの対策をしているにもかかわらずこの様子ですから、今年の花粉は強烈なのかもしれません。

 

思い出しましたが、花粉ブロックのスプレーを買ってあるので、これが役に立ってくれるかもしれません。

 

 

家の中でも使い、様子をみてみようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症対策はじめました

2025-02-04 23:59:24 | 美容&健康

鼻がムズムズして、くしゃみも出てきました。

ニュースでは花粉がすでに飛んでいると聞きましたので、これはもう間違いなく花粉症の症状が出始めたということですね。

 

ちょうど出かける予定がなくなって時間ができたので、この機を逃さずに病院に行ってきました。

前と同じ花粉症の飲み薬と目薬を処方してもらい、ひと安心

 

花粉症の薬は早めに飲み始めるのが効果的なので、そろそろ…?と感じたら、早めの対処をしたいですね。

 

立春のおやつ 粒あんのおはぎ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザにかかりやすい人、かかりにくい人

2025-01-12 23:59:10 | 美容&健康

この冬はインフルエンザが大流行ということで、毎日のようにインフルエンザに関するニュースが流れています。

 

先日、インフルエンザにかかりやすい人、かかりにくい人、っているのか?という内容のネットニュースが気になって読んでみたのですが、かかりにくい体質の人はいるようです。

 

実際、この私も今まで一度もインフルエンザにかかったことがなく、風邪も引きにくいタイプ。

コロナにも感染しませんでした。

 

母も同様で、インフルエンザはかかったことがありませんが、デイサービスに通うようになってからは、念のためにインフルエンザの予防接種は打っています。それまでは予防接種はしていません。

予防接種を打ってもかかる人はかかるそうですし、予防接種を打たなくてもかからない人はかからない(私のように)みたいです。

 

インフルエンザにかからない、かかりにくい人は、持っている免疫力が高いのだそうです。

生まれつき持っている自然免疫と、後天的に獲得した獲得免疫の2種類の免疫システムがあり、自然免疫は親から受け継がれるみたいです。

私がインフルエンザに感染したことがなく、風邪も引きにくいのは、母のおかげかも

 

風邪をひきやすい、インフルエンザにかかりやすい人は、免疫力を高めることで避けられたり、重症化しにくくなるかもしれませんね。

体調を整える、充分な睡眠や栄養をとる、身体を温める、などが免疫力アップにつながるようです。

 

干支のへびがキュートなお正月の絵柄のボーロ をいただきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剥がれた爪のその後

2024-12-29 23:59:17 | 美容&健康

今年の2月、車のドアに左手中指を思いっきり挟んで負傷し、その後しばらくして爪が剥がれたことを書きました。

 

爪は、手の指なら半年、脚の指なら1年で元のように生えてくるとのこと。

私の爪も、しばらくすると根元から新しいものが生え始め、だんだんと元の状態になってきました。

 

予想通り、半年でかなり元のようになりましたが、よく見ると、爪の先端部分がまだ少し陥没していています。

12月に入り、爪が剥がれた痕跡は完全になくなりました

 

人間の復元力って本当に素晴らしい~

来年は、まずは怪我そのものをしないようにしたいですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ったと思ったのにまだ出てくるしぶとい湿疹

2024-12-28 23:58:47 | 美容&健康

今年の5月、顔に酷い湿疹ができ、皮膚科で処方してもらった軟膏で治した話を前に書きました。

 

湿疹については、その後も調子が悪い時に小さくポチっと出てきたりしていますが、軟膏でその都度対処してきました。

発症してから7カ月以上なので、さすがにもう大きくは出てこないでしょう、と思っていたら、3日ほど前に10円玉くらいの大きさの範囲の湿疹がぽこっと出現しました。

 

マスクで隠れる位置なので、外出時はマスクで隠していますが、マスクを外さないと、という外出が本日ありました。

このままの状態ではさすがに…

 

洗顔後にプロペト(純度の高いワセリン)を塗った後、敏感肌用のBBクリームと薬用パウダーで仕上げ、なんとか目立たなくなりました。

 

 

リラックスのひととき

 

 

この湿疹が出て移行、新しい化粧品類を顔に塗ることに不安があり、また使いかけのものでも反応が出たら怖いので、もったいないと思いながら処分しました。

 

帯状疱疹のような痛みが出ているわけではありませんが、たまに出てくるこの湿疹も、帯状疱疹と同じくストレスや疲労による免疫力低下が原因になっているのかも?

疲労の蓄積は自覚しているので、なんとかしたいとは思っていますが…

 

大掃除や新年の準備など、なにかと忙しい年末、皆さんもどうぞご無理のないようにお過ごしください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院&手術を回避!

2024-12-24 23:50:13 | 美容&健康

病院で5時間・・・  から続きます

 

母の足の裏にできた出来物が傷ついて何度も出血を繰り返すため、皮膚科2軒に罹りました。

が、そこでは手術できないといわれ、大学病院への紹介状を書いてもらい、年明けに入院して手術することになりましたが…

 

大学病院で診察を終えて帰宅後、それまでは痛みを訴えてこなかった母が、夜になって「痛い、痛い」と言います。

翌日も「痛い」と繰り返しますが、診察してもらったばかりですし、様子を見るしかありません。

 

そのさらに翌日、デイサービスから帰ってきた母の足の裏を見ると、え?出来物がなくなってる?!

 

ブルーベリーのような形状と大きさのしぶとい出来物で、手術するしかないと何人もの皮膚科医が診断したはずなのに、なぜかポロリと取れたようです?

しかも、取れた痕も意外とつるっとしていて、しばらく処方薬を塗っていたら、すっかりキレイになってしまいました

 

こんなにキレイな状態なのに、年明けに入院&手術すべき?

入院予定の大学病院に電話して状況を話し、診察の予約を入れてもらいました。

 

で、本日、診察に行ってきたのですが、

すっかりキレイになった足の裏を見た医師いわく「手術しなくていいですね」

 

ということで、入院&出術はキャンセルとなり、また変化が見られたら対処しましょう、ということに落ち着きました。

年明け早々の入院手術はいろいろと大変と思っていたので、それがなくなって良かったです。

思いがけず、嬉しいクリスマスプレゼントとなりました(笑)

 

 

我が家の庭の柿、本日、今年の最後の1個を食べました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院で5時間・・・

2024-11-27 23:59:37 | 美容&健康

今回は病院ネタなので、興味がない方はスルーしてください。

 

 

母の足にできた腫瘤に傷がついて出血したのが先月のこと。

私が通っている皮膚科クリニックで診てもらいましたが、手術ができる病院にかかることを提案されました。

 

そこで、手術ができる皮膚科を調べ、診てもらったのですが、そこでも手術できず、大学病院を紹介してもらいました。

事前に予約を取り、診てもらい、手術、入院決定。

ただし、年内の手術枠はなく、年明けに。

 

しかし、この病院、巨大なので、院内を移動するだけでゼーゼーする母。

駐車場から歩いてますからね。

皮膚科までは歩いて移動してきましたが、入院が決まり、血液検査や心電図、レントゲンと、違う階に移動しなければならず、これは大変と、外来用の車椅子を取りに行きました。

 

検査の後、入院予約手続きをし、帰宅したのは、朝、家を出てから5時間後。

病院は時間がかかるものですが、今回は長かった~

 

4年前に私が人工股関節手術で入院していた病院で、院内の勝手がわかっているからスイスイ移動できましたが、初めて来た人は迷子になると思われます。

 

まあ、とにかく、年内はこれ以上なにもないので、肩の荷が下りました。

 

 

 

入院中の楽しみといえば食事

私が入院していた時に出た食事の中で、おいしいと思った五目ラーメン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だから思い当たる帯状疱疹の原因

2024-11-17 23:59:44 | 美容&健康

TVで帯状疱疹予防ワクチンのCMが流れるようになってから、以前より帯状疱疹について知られるようになったのではないでしょうか。

 

以下、帯状疱疹についての私の個人的な経験と感想です。

帯状疱疹について興味のない方はスルーしてください。

 

 

帯状疱疹、私は顔面に出ましたが、身体に出る人もいて、出る場所はさまざま

 

発症する原因についても、過労、加齢、ストレスなどなど、これ、とハッキリ断定できないものが並びますが、今から思うと、私の場合は、長い間続いたストレス、だったと思います。

 

私が帯状疱疹を発症したのは10年ほど前になりますが、急に左の首から耳の後ろ周辺に激痛が走るようになり、脳外科で頭部CTを撮りましたが問題なく、しばらくして発疹が出始めたので、帯状疱疹だと判明しました。

 

なぜ私が…? と思いましたが、今になってその頃のことを振り返ると、ある人たちから長期間にわたって理不尽なパワハラを受けていた時期と重なります。

何を言っても話が通じず、ほとほと疲れ果て、精神的にかなりつらい思いをしました。

それがストレスとなり、数カ月も続いたため、帯状疱疹ウイルスが目覚めてしまったのだと思います。

 

現代人は多少なりともなんらかのストレスを感じているかと思いますが、パワハラやモラハラなどが長期間続くと、大きなストレスがかかることは明白です。

人にもよりますが、そんな状態にある方は帯状疱疹を発症しやすいかもしれませんので、理不尽なストレスからできる限り離れるようにしてください。

 

私の場合、原因となったストレスの大元の人物とは縁を切り、顔を見ると不愉快になるので、完全回避しています。

おかげで、そちら方面のストレスはなくなりました

 

ストレスコントロールに役立つもののひとつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因不明ですが湿疹がしぶとく復活

2024-09-30 23:59:52 | 美容&健康

今年の5月、顔に酷い湿疹が出て難儀したものの、内服薬と軟膏でなんとか治った話を書きました。

 

治ったとはいえ、今もなお顔に何かを塗るには気を遣い、洗顔もこわごわ。

 

それでも、夏の間は落ち着いていたのですが、少し涼しくなってきた頃くらいから、顔にポツポツと狭い範囲で湿疹らしきものが出始めました。

皮膚科で処方してもらった軟膏がまだあるので、それを塗って対処しているところですが、原因がわからず困っています。

 

秋の花粉症の季節に入ってきたそうなので、その影響もあるとか?

 

幸い、5月の湿疹ほど酷くなく、軟膏で対処できるのでまだいいですが、普段から使っている化粧品をつけるのもためらってしまいます。

悩んだ時は、洗顔後は「プロペト」一択

 

 

プロペトは、皮膚科で処方された純度の高いワセリンです。

猛暑だった夏も、このプロペトをよく塗っていました。

刺激がなく、ちょうどいい分量をつければ、しっとり潤います

 

皮膚科の医師が、「スキンケアはもうプロペトだけ、という患者さんもいます」とおっしゃっていましたが、その気持ちよくわかります

 

色々なものを塗り重ねない方が肌にとってはいい時もありそうですね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調がなかなか落ち着かず禁酒の日々

2024-09-28 23:59:37 | 美容&健康

先日、酷い吐き気と腹痛で酷い目に遭った話を書きました。

それがまだ尾を引いていて、軽い不調が続いています。

 

アルコールは控えているため、一週間前に開けたスパークリングワインが放置状態です。

ボトルの1/3ほど残っていましたが、スパークリングワインなので、だんだんと泡が抜けていくはず…

 

体調が復活してアルコールが飲めるようになったら、さて、ボトルの泡はどんな感じになっているでしょうか?

ちょっと楽しみにしています(笑)

 

季節の変わり目で、涼しかったり、暑くなったりと、気候が安定しませんが、体調を崩しやすい時期ですので、皆さんもご自愛くださいね

 

今日もお稲荷さんを作りました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花粉症が出る時期なのですが・・・

2024-09-14 23:58:57 | 美容&健康

夏の終わりから秋にかけてのこの時期、20代の頃からよくクシャミが出ていた私。

ブタクサによるアレルギーであると、その頃からわかっていましたが、当時はまだ「花粉症」という言葉自体がなかったかもしれません。

今でこそ、「秋の花粉症」としても知られるようになりましたが。

 

そんなわけで、いつも今くらいの時期はクシュン、クシュンしているのですが、今年はまだ症状が出ていません。

 

今年の夏はあまりにも暑すぎて、ブタクサも枯れてしまったとか?

 

もうひとつ考えられるのは、今年5月に顔に酷い湿疹が出て、アレルギーの内服薬をしばらく飲んでいたから、とか?

 

顔の湿疹が出て4カ月近くになります。

内服薬とステロイド軟膏で皮膚はキレイになりましたが、顔には刺激性のある化粧品類は極力つけずに過ごしてきました。

 

髪のカラーもずっと控えていました。

が、9月に入り、取材で外出の機会も増えてきたので、ようやく美容院でカラーを入れてきました。

幸い、染色剤を塗られてもピリピリせず、ああ、もう大丈夫になった~

 

ところが、カラーの翌日、左の頬に赤いプツプツ出現!

直径1cmほどの小さな範囲ですが、5月の時と同じような湿疹です。

まさか、カラー剤の影響とか?

 

口唇ヘルペスも出かかっていて、なんてこと!

 

幸い、皮膚科でもらったステロイド軟こうがまだ残っているので、それを塗って様子をみることにしました。

化粧品やメイクは極力避け、軟こうで手当てすること1週間。

ようやくプツプツが薄れ、ヘルペスの方も引いてくれました

 

夏の疲れ、さまざまなストレスなどなど、アレルギーの原因の心当たりはありすぎるほどですが、冒頭に書いたように、クシャミだけはまだ出ていないのが不思議です。

このまま出なければありがたいですが、出ないとなると、今年の夏はやっぱり異様だったのかも?

 

それにしても、この暑さ、いつになったら落ち着いてくれるのやら…

 

本日の晩酌は、グラスをエール用にチェンジして「ヱビス プレミアムエール」

 

一昨日飲んだ時より、グッとおいしく感じました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剥がれた爪が本当に半年で生え変わった!

2024-08-06 23:58:49 | 美容&健康

今年の2月上旬、車のドアに指を挟み、左手の中指の爪を負傷しました。

強い痛みと腫れが続き、そのうち爪が剥がれました

 

手の指の爪は半年で、足の指の爪は1年で生え変わる、という情報をネットで得て、それなら私の手の爪は8月上旬には元に戻ってくれるのかしら?と、期待して待つこと6カ月。

 

お見苦しいですが、今の私の左手中指の写真がこちらです。

 

中指の爪はほぼ元通りの長さまで伸びました

 

上の白くなっている部分は皮膚から浮いている状態です。

なので、もう少し爪が伸び、この白い部分の面積が小さくならないと、元通りとはいえません。

 

また、白い部分の下の爪の表面は少しゴツゴツして波打っている状態なので、表面がなめらかな爪になるには、もう少し伸びてくれないと、なのです。

それは見た目の問題なので、この先のひとまずの目標としては、浮いている白い部分が少なくなるまで伸びてくれること、ですね。

 

それにしても、手の爪が半年で生え変わる、というのは本当でした

 

足の爪は伸びる速度が遅いため1年かかるそうで、足の爪が剥がれるような事態は回避しないと!とです(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラで3日禁酒&ゴーヤの悩み

2024-08-04 23:58:35 | 美容&健康

先週、自治体の胃カメラ検診を受けました。

昨年はピロリ菌が見つかり、内服薬で退治したので、今年は何もないはず…

 

昨年の検査の際に初めて麻酔を使い、とても楽だったので今年も麻酔をお願いしました。

が、麻酔の効果が出る前に検査に入ったようで、前半は苦しかった…

次の時はその旨、伝えようと思います。

 

検査の際、生検で組織採取したそうなので、当日、翌日はアルコール&刺激物禁止

唐辛子、わさび、香辛料、油の多い食事、コーヒー、炭酸は避けた方がいいようです。

 

検査日もノンアルビアテイストドリンクを飲もうと思っていましたが、炭酸がダメならそれもダメですね。

 

悩んだのがゴーヤ

 

 

夕食にゴーヤチャンプルーを作ろうと思っていたのですが、ゴーヤは刺激物?

ネットで検索しても、ゴーヤについては出てこなくて悩みました。

 

結局、念のためにやめておきました。

 

ゴーヤに関する情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔面の湿疹トラブル その後

2024-08-03 23:57:56 | 美容&健康

顔面の湿疹トラブル たぶんこれで終了  から続きます

 

5月中旬に突然発症した顔面のひどい湿疹について何度か書き、6月末に、これで最後かな?という投稿をしましたが、その後の報告です。

 

肌のターンオーバー周期(28日間)は3回近く過ぎ、今ではすっかりつるつる肌です

不思議なことに湿疹前よりも肌の状態がよく、絶望しかなかったあの頃の肌状態を思うと、これはもう奇跡

 

皮膚科で処方された「プロペト」(純度を高めたワセリン)が私にはとてもよく合っていたようで、まだ残っているので今も使っています。

 

洗顔後、敏感肌用の化粧水を塗ったら、プロペトを手のひらに取って薄く広げ、顔に塗っていきます。

簡単すぎますが、スキンケアはこれで完了。

 

年齢を重ねると肌にあれもこれもつけたくなりますが、重ねすぎないシンプルケアの方が肌にとってはいいのかも、と思うようになりました。

とはいえ、これまで愛用してきたアイテムを手放すのはしのびないので、ひとつずつ様子を見ながら使うつもりです。

 

 

本日のおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする