お正月といえば、和菓子、あんこ、でしょう 
私の場合は、季節に関係なく食べていますが(笑)
年末には、吉祥寺の「小ざさ」(おざさ)で最中を買うのが我が家の恒例となっていますので、昨年末も行列に並んで購入してきました。

壺最中 小ざさ (東京都武蔵野市)
いつも変わらない味わいですが、前の年から変わっていたのが“価格”。
1個54円だったのが、61円になっていました。

小豆の粒あんと、白いんげんの白あんの2種
どちらも、粒の存在感がしっかり残る“あんこ”がよくできていて、おいしいんです。
今回、値上がりしていましたけれど、それでも安い!
ネットから地方発送もできるので、ときどき利用しています。

そして、今日のランチは、井村屋の“あんまん”(つぶあん)

肉まんとあんまんの両方を買ってきましたが、あんまんの方が格段においしい!
井村屋はあんこに定評がありますよね。あずきのアイスバーもおいしいですよね~
中華まんの場合、買うなら絶対に“あんまん”をオススメします


私の場合は、季節に関係なく食べていますが(笑)
年末には、吉祥寺の「小ざさ」(おざさ)で最中を買うのが我が家の恒例となっていますので、昨年末も行列に並んで購入してきました。

壺最中 小ざさ (東京都武蔵野市)
いつも変わらない味わいですが、前の年から変わっていたのが“価格”。
1個54円だったのが、61円になっていました。

小豆の粒あんと、白いんげんの白あんの2種
どちらも、粒の存在感がしっかり残る“あんこ”がよくできていて、おいしいんです。
今回、値上がりしていましたけれど、それでも安い!

ネットから地方発送もできるので、ときどき利用しています。

そして、今日のランチは、井村屋の“あんまん”(つぶあん)


肉まんとあんまんの両方を買ってきましたが、あんまんの方が格段においしい!
井村屋はあんこに定評がありますよね。あずきのアイスバーもおいしいですよね~

中華まんの場合、買うなら絶対に“あんまん”をオススメします

