goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

かしわ餅3個めは北海道産小豆の粒あん

2025-05-02 23:59:20 | 甘いもん

かしわ餅を見たら、条件反射で買っている今日この頃

 

今季3種類めは、北海道産小豆の粒あんです

 

かしわ餅 粒あん

 

粒あん(よもぎ餅)→こしあん、と来て、次は「みそあん」と思っていましたが、

「北海道産小豆粒あん」と書かれたのを見たら、心が傾きますよね?

 

ということで、安心安定の粒あんです。

今日もかしわ餅がおいしい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわ餅 2個めはこしあんで

2025-04-28 23:58:39 | 甘いもん

GWに入ったせいか、「かしわ餅」の姿が増えました。

本日も買ってきました。

 

かしわ餅 こしあん

 

先日は「よもぎ皮の粒あん」バージョンにしたので、今回は「こしあん」にしてみました。

 

かしわ餅は、もち皮と中のあんのバリエーションがあるのが楽しいですよね。

みそあんもありますが、あずきあんが好きな私としては、みそあんを買おうか悩みつつ、結局、あずきあんを選んでしまいます。

 

あずきあんにしても、粒あん?こしあん?の選択も悩ましいところ。

今回は、前回が粒あんだったので、難なくこしあんを選べました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のかしわ餅 第一弾は よもぎ

2025-04-24 23:38:05 | 甘いもん

GWが近づいてきました。

となると、「かしわ餅」を食べねば!という気持ちになってきます。

 

買い物に行くタイミングなどもあり、意外と出合うことが簡単ではないかしわ餅ですが、やっと第一弾です。

 

かしわ餅 よもぎ

 

あんこ入りのお餅を葉っぱで包んだだけなのに、なんでこんなに芸術的で美しい姿なんでしょう

 

 

ますは、よもぎ餅バージョンにしてみました。

あんこは粒あんです

 

 

あんこ+もち皮+葉っぱ だけなのに、私たちの心をつかんでやまない不思議な魅力が「かしわ餅」にあります

 

これ以外にもこしあんバージョンも食べたいですし、同じものが何個でもウエルカム

 

さて、今年はどれだけたくさん食べられるでしょうか(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は追い「おはぎ」しました

2025-03-29 23:58:19 | 甘いもん

昨日たべた「おはぎ」を画像で紹介しましたが、追加で種類の違うおはぎも食べました。

 

 

黒ゴマおはぎ

 

きな粉おはぎ

 

どちらも、説明がなければ食べ物に見えないかもしれないルックス

黒ゴマは”石”にしか見えません(笑)

黒ゴマにもきな粉にも中に粒あんが入っているので、食べたらすごいやつ、です

 

この2つなら、黒ゴマの方がしっとりして好みでした。

 

 

 

でも、やっぱり、「あんこ」(粒あん)最強 

 

ということで、今回は3種のおはぎを食べ比べました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながらお彼岸のおはぎ

2025-03-28 23:58:13 | 甘いもん

このところ、春のお彼岸が過ぎたばかりとは思えないほど気温が高い日が続いていますね。

花粉も、さらに黄砂も飛んでいるということで、窓を開けて風を入れたくてもできず、かといって冷房を入れるのもちょっと違うと思い、今日はこの時節らしからぬ葛藤の1日でした。

 

が、いいこともありました。

 

お彼岸の時から探していたおはぎ(ぼたもち)、ようやく食べられました

 

おはぎ(ぼたもち)

 

粒あんです。

中のもち米がもっちりで、しっとりとした粒あんに包まれ、はあ~癒されました~

 

次に狙っているのは、道明寺の桜餅です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸が明ける前に小豆&餅を

2025-03-23 23:58:53 | 甘いもん

23日は春のお彼岸の最終日。

おはぎ(ぼたもち)を用意したいと思っていましたが、用意できなかったので、こちらの代替策をとりました。

 

小豆&餅

 

個包装パックのお餅を焼き、ゆで小豆缶を開けてお餅の上にトッピングしました。

原材料でいえば、もち米と小豆で、おはぎと同じなので

 

お餅の個包装パックは便利なので、ストックは常に家にあります。

松茸風味のインスタント吸い物の中に焼いたお餅を入れて即席のお雑煮にしたり、缶詰の小豆を温めてお汁粉にしたり、なにかと便利。

お餅はガス台のグリルで焼いています。

 

おはぎの件は、今回は間に合わせになってしまいましたが、お彼岸が明けても見つけたら買いたいと思います。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スニッカーズのミニサイズ1kgをおやつにセレクト

2025-03-08 23:58:42 | 甘いもん

お腹がすいたら~ のキャッチフレーズでおなじみのお菓子(Z世代は知らない?)

茶色いパッケージに青の文字のチョコレートバー菓子「スニッカーズ」

 

チョコレート菓子の価格高騰もあり、お得なジャンボパックを買ってみました。

 

SNICKERS Minis 1020g

 

小さなミニサイズがたくさん入った1kg超パックです。

 

 

ミニ1個の平均は8.5gだそうですから、1020gなら約120個あるはず。

数えてみたら、124個入っていました。

 

 

2cmほどのひとくちサイズ

 

レギュラーサイズ(51g)だと持て余しそうな時でも、このサイズなら食べたい量をコントロールできますね。

 

 

 

ミニサイズは8.5g、40kcal

レギュラーサイズは51g、248kcalなので、ミニ6個分。

 

 

キャラメルとピーナッツとヌガーを重ね、外側をチョコレートでコーティングしているので、ミニでもガツンと甘く、濃厚!

1個でも満足感があり、2個も食べれば充分かな。

 

ヌガーが入っているため、気を付けないと、歯の詰め物を持っていかれそうなので、実は恐る恐る食べています(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのシュトレンとパネットーネを堪能中

2025-03-07 23:59:22 | 甘いもん

3月に入り、まもなく春のお彼岸という時期ですが、今なおクリスマス菓子を食べています。

 

ドイツのクリスマス菓子「シュトレン」もイタリアのクリスマス菓子「パネットーネ」が大好き

できれば現地で買いたいところですが、2024年のクリスマス菓子は日本で、少し多めに調達しました。

もちろん、たくさん食べるためです(笑)

 

というわけで、3月なのにシュトレンもパネットーネも手元に残っているので、今もおやつに食べています。

 

シュトレン

 

ドライフルーツぎっしりな上に外側が粉砂糖で覆われているため乾燥しにくいですが、それでも12月に食べた時よりは少しパサついてきました。

が、今でもおいしく食べられます。

 

小ぶりサイズですが、複数本買いました。

これがラスト1本

 

 

パネットーネ リモンチェッロバージョン

 

パネットーネは大きな1kgサイズと、缶入りの100gサイズ3個セットを買い、上の写真は100gのリモンチェッロバージョンです。

 

左が1kgサイズ 右が100g -以前に撮った画像

 

 

 

リモンチェッロはイタリアのレモンリキュールですが、このパネットーネの中にはリモンチェッロ風味のレモンピールが入っていました。

レモンやオレンジなどの柑橘のピールが入ると、香りよく、アクセントのある味になるのがいいですね。

 

100g缶はあとひとつ残っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春はじめての桜餅を食べました

2025-02-24 23:14:46 | 甘いもん

寒波の影響で寒さが厳しかった3連休ですが、日が長くなって夕方17時だとまだ明るくなり、陽ざしも春めいてきました。

 

春のお菓子、といえば、桜餅

今日、我が家の庭の柚子を取りに友人が娘ちゃんと来て、桜餅をくれました。

 

桜餅 Sakura-mochi

 

桜餅の皮には2パターンあり、ひとつは米の粒の形が残った「道明寺」タイプ、

もうひとつは今回もらったクレープ風タイプ。

 

私がよく買うのは、外皮がむっちりの道明寺タイプ。

クレープ風タイプは自分では買わないので、いただけると嬉しいです

 

 

今回の桜餅のあんこは、こしあん

なめらかでくちどけのいいこしあんで、クレープ状の外皮との相性がとても良く、するりとおいしくいただきました

 

ごちそうさまでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「盛りすぎ!どらもっち」やっと買えました

2025-02-20 23:17:47 | 甘いもん

2月に入ってから、ローソンの「盛りすぎチャレンジ」が始まりました。

今回どうしても食べたかった商品「どらもっち」の販売が2月17日にスタート、ということで、2軒回ってみましたが出合えず…

 

今日、出かけたついでにダメ元で立ち寄ってみたところ、やっぱりない…

店員さんに入荷時間を聞くのが入手のコツということなので、尋ねると、入荷時間を教えてくれました。

 

予定時間に少し遅れたかも!と、再びローソンを訪れると、ありました!

ラスト1個でした~

 

ローソン Uchi café 

盛りすぎ!どらもっち あんこ&ホイップ 200円(税込)

 

従来品と同じ価格で47%増量(重量比)

計量すると、約154gありました(本体のみ)

 

私の手のひらの部分から少しはみ出すサイズ感

 

従来品は普通のどら焼きのように皮がすべて閉じていますが、盛りすぎ!どらもっちは、上の皮が閉じられないほど中身が入っています。

これで従来と同じ200円だなんて、なんとしても食べたくなりますよね?

 

 

見た目はどら焼きの皮なのに、お餅のようなむちっとした食感の皮がまずおいしい

 

姿も美しい~

 

たっぷり入っている粒あん、ホイップクリームは頬張れるほどのボリュームで、盛りすぎ増量、シアワセすぎます!

 

 

 

製造は埼玉県八潮市のモンテール。

1個あたりのカロリーは376kcal。

 

断面を見ると、あんこの方が多いのがわかります

 

ひとつが大きいので半分でも満足で、カロリーも188kcalとなり、罪悪感半減です(笑)

 

ああ、でも、これはもう一回は食べたいですし、ほかの盛りすぎスイーツも気になるので、またチャンスがあれば店を覗いてみようと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーはチョコレート入りスイーツ

2025-02-14 23:58:53 | 甘いもん

2月14日はバレンタインデー  ですが、年々バレンタインデーのイベントの盛り上がりがおとなしくなっているような…

 

私も今年はすっかり忘れていました(笑)

が、せっかくなので、チョコレート入りのこちらを食べました。

 

チョコチップ入り ミニパネットーネ (Made in Italy) 100g

 

イタリアのクリスマス菓子パネットーネチョコチップ入りバージョンのミニサイズ。

クリスマス用に買っていましたが、食べるチャンスを逸していました。

3缶あり、まだひとつも開けていなかったので、バレンタインデーに合わせてチョコチップ入りを食べることに。

 

 

100gのミニサイズですが、中には意外とたっぷりめにチョコチップが入っていました。

昨年のクリスマス用のパネットーネは大きいサイズの1kgサイズも買い、それはすでに食べましたが、レーズンやレモンピールなどのドライフルーツ入り。

こちらのチョコチップバージョンにはドライフルーツは入っておらず、チョコのみ。

 

 

4等分にして食べました。

100hあたりのカロリーが402gですから、1/4で約100kcalになりますね。

チョコチップはカチカチに硬くなく、思ったよりもソフトでした。

 

大きなサイズのパネットーネと比べると生地のしっとり感がやや控えめになりますが、チョコチップが口の中でクリーミーに溶け、おいしくいただきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月ですがクリスマスのミンスパイを食べてます

2025-01-30 23:59:17 | 甘いもん

欧州のクリスマス菓子は日持ちするものが多いですよね。

クリスマスに食べきれなかったクリスマス菓子がまだ我が家にはいくつもあるので、現在も順次ちまちま食べています

 

いま食べているのが、イギリスのミンスパイ

 

WALKER’S  9 MINI MINCE PIES  (Baked in Scotland)

 

私の好きなスコットランドのショートブレッドのメーカー「ウォーカーズ」のひとくちサイズのミンスパイ、9個入り。

 

 

ミンスパイは、ドライフルーツやスパイスをブランデーやラム酒などに漬け込んだミンスミートを詰めたパイで、イギリスのクリスマスの伝統食です。

日本ではなじみが少ないものだと思うので、なかなか姿を見ません。

ネットでは販売されていますが、今回、たまたま店頭で売っているのを見つけました。

 

サイズ的にはラウンド型ショートブレッドと同じで、直径約5cm

 

ちょうど家にあったショートブレッド(左)とミンスパイ(右)を並べてみました

 

重ねてみると、この通り(笑)

 

 

小さなアルミケースに入っています。

温めて食べるのがおすすめ、とパッケージに書かれていました。

私はガス台のグリルで軽く温めました。

焦がさないよう、火加減に注意!

 

 

外側はホロホロと崩れます。

ショートブレッドよりはやわらかな食感です。

中身の割合はレーズンが多く、独特のスパイス感があり、甘さが半端なく強い!

私はスパイスも甘さが強いのもOKですが、これは苦手な人がいるかもしれません。

 

とても甘いので、食べる時は、ブラックコーヒー必須、だそうです

 

 

ミニサイズですが、しっかり甘くて満足感があります。

カロリーは9個で265g、100gあたりのカロリーが405kcalなので、1個あたり約120kcal

食べる時は、一度に1個だけにとどめておくのがいいでしょう(笑)

 

輸入元:三菱食品

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年3日めでやっとパネットーネを口にできました!

2025-01-03 23:56:09 | 甘いもん

クリスマスのために買ったイタリア菓子「パネットーネ」を、新年3日めにしてようやく口にできました

 

パネットーネ  Made in Italy

 

レーズンやレモンピールなどのドライフルーツが入り、生地はふんわり&しっとり 。

みちっと生地が詰まったドイツのクリスマス菓子「シュトレン」と比べると真逆の口当たりですが、どちらもそれぞれおいしい

 

 

本日開けたパネットーネは1kgサイズ

 

年が明けるまでこのパネットーネに辿り着けなかったのは、ほかにいろいろなスイーツを食べていたから(笑)

 

日持ちがして保存性にすぐれたパネットーネは、どうしても後回しになってしまいます。

この1kgサイズ以外に小さいサイズがあと3つあります。

同じ理由で、「シュトレン」もまだ手を付けていないものが1本残っています。

 

パネットーネもシュトレンもクリスマスの菓子ですが、新年にも食べられています。

日本のクリスマスケーキは消費期限が短いですが、保存性が高いパネットーネやシュトレンは、自分の好きなタイミングで食べられるのがいいですね

 

ということで、冬の楽しみはまだまだ続きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの本命スイーツはまだこれから・・・

2024-12-26 23:59:42 | 甘いもん

クリスマスが終わり、一気に年末ムードに突入しましたね。

クリスマスのスイーツは華やかで多彩ですが、年末年始のスイーツというと、特定するものが乏しい感じでしょうか?

 

今年のクリスマスは、シュトレンパネットーネを用意しました。

シュトレン(ドイツ産)は少しずつ食べていましたが、パネットーネ(イタリア産)の1kgサイズが、まだ手つかずのまま残っています。

 

パネットーネ 

 

大きいの1個に、ミニサイズが3個、手つかずで残っています。

残っている理由は、目移りしてほかのクリスマススイーツを買ってしまったから(笑)

 

 

ローソン Uchi Café ブッシュ・ド・ノエル

 

クリスマスの定番といえば、トラディショナルな薪型のブッシュ・ド・ノエル。

ローソンに手頃なサイズのものがあったので、つい買ってしまいました

 

 

そのほかに、クリスマス限定品というこちらも。

 

プレシア Xmasティラミスタルト

 

スーパーで目についたので、これもひとまず購入

 

そのほかにも、ちまちま食べていたので、パネットーネまでたどり着けず…

それなのに、またまた別のパネットーネを買ってきてしまいました

 

パネットーネやシュトレンは保存性が高いので賞味期限が長く、手元にあるパネットーネとシュトレンの賞味期限も春先までです。

急がなくてもいいので、新年以降にゆっくり食べようと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトレンを食べ始めました

2024-12-03 23:59:49 | 甘いもん

12月に入ったので、買っておいたシュトレンを少しずつ食べ始めました。

 

シュトレン

 

ドイツかフランスに行けたら現地で買ってきたかったですが、今年は行くチャンスがなかったので、輸入品を買いました。

 

Made in Germanyです

 

 

ムース系が得意ではない私にとって、シュトレンは好みドストライクなスイーツ

ドライフルーツが入ったフルーツケーキ、パウンドケーキ、ショートブレッドなどなど、シンプルだけど滋味で奥深い味わいのお菓子が好きです。

日持ちする、型崩れしにくい、というのも大事なポイント

 

 

クリスマスまで少しずつスライスして食べていきます。

真ん中から切り、両方の切り口を合わせてラップで保存すると、切り口が乾燥しにくいのでオススメです。

 

[参考]

ドレスデン・シュトレン祭【前編】

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/8ebb4cfa5121e362202bb0cc330125e0

 

ドレスデン・シュトレン祭【後編】

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/749c775076a70da0000714b4c6ba711f

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする