ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

「第9回J.S.A.ソムリエ・スカラシップ」優秀者決定!

2020-01-31 16:46:25 | ワイン&酒

先日ご案内していました、(一社)日本ソムリエ協会の主催による

「第9回J.S.A.ソムリエ・スカラシップ」の最終審査(公開審査、最終面接)が、2020130日(木)に東京(ホテル雅叙園東京)にて開催され、厳正なる審査の結果、下記の3選手がソムリエ・スカラシップに選ばれました。

 

左から)山田琢馬 / 大葭原 風子 / 河 リョウ (敬称略)

  

山田 琢馬 (やまだ たくま)選手(26) (千葉)パレスホテル東京

大葭原 風子(おおよしはら ふうこ) 選手(27) (東京)ティエリーマルクスジャパン

河 リョウ(は りょう) 選手(28) (神奈川)エノテカ株式会社

 

山田選手は、第8J.S.A.ソムリエ・スカラシップで決勝進出の5名に残り、その前年の第7回大会でも決勝進出の6名に残りましたが、受賞ならず、今回の第9回でようやくの受賞です。

河選手は、「ボルドー&ボルドー・シュペリユールワインソムリエコンクール」など、若手ソムリエ対象のコンクールでセミファイナルに進むなどしていましたが、今回、素晴らしいタイトルを受賞しました。

大葭原選手は、第8回の第一次審査を通過していますが、それ以外のコンクールでは名前をほとんど見たことがありませんでした。これからは各コンクールでどんどん名前を見るかもしれませんね。

 

どの選手もまだまだ若い20代!

次世代の日本を代表するソムリエになるそうなことは間違いありません。

 

 

 

若手が活躍する一方、日本代表として世界大会で戦う日本最優秀ソムリエを選出する「第9回 全日本最優秀ソムリエコンクール」が、まもなく開催されます。

申し込み締め切りは25日(水)17時までです。

まだ申し込み可能ですので、挑戦したい方は、ぜひ!

 

【日程】

2020年2月5日(水)1700まで参加申し込み受付

 

2020219():全国予選

2020317():本選

2020318():公開決勝

 

【会場】全国5会場:札幌・東京・名古屋・大阪・福岡

 

【申し込み】

Web のみ  https://www.sommelier.jp/topics/view/9th_bestsommelierofjapan

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何?@フランスのワイナリー

2020-01-30 22:52:00 | ワイン&酒
 
以前、フランスのワイナリーで見かけた小さな樽、これは何?

聞けば、畑で仕事をしながらワインを飲む用の樽で、開口部の栓を開け、そこに口を付けて飲むとのこと。
今でいうペットボトルやステンレスマグボトル、コーヒーのタンブラーのようなものみたいですよね。

 
上には持ち手があるので運びやすく、木にかけておけます。

仕事をしながらワインを飲むって、スゴイ!
しかし、けっこう入りそうです。
これが一人分だとしたら、当時のブドウ栽培の人たちは、かなりな大酒飲みだったんでしょうね(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外でクレジットカードが使えない!

2020-01-29 08:01:00 | お出かけ&旅行
もはや、私たちの消費生活に欠かせなくなったクレジットカード
それが海外旅行の際にいきなり使えなくなった時、どうしますか?

私も実際に、カードが使えないトラブルに見舞われたことがあります。
その時の体験談を紹介したいと思います。



海外到着翌日のホテルのチェックアウトでのことでした。
普通にカードを出したところ、カードリーダーが受け付けてくれません。
レセプションスタッフが、カードを何度か拭き取り、試して見たけどダメでした。
日本では使えていたのに、なぜ?

仕方ないので、現金で払いましたが、現金はそれほど多く持ってきていないので、この先がやや不安。
でも、この後でカードが使えればいいでしょう、と思ったのですが、以降はずっとカードリーダーに拒否されました。
スーパーもガソリンスタンドも、ことごとくダメでした。

ということは、カードリーダーの問題ではなく、何らかのトラブルが私のクレジットカードに起きている?

ネットで調べると、色々と原因があるようです。

まずは、口座のお金が足りないこと。
有効期限が切れたカードだったこと。
使用した場所で誰かの不正使用があり、その場所からの支払い依頼情報がブロックされていること(セキュリティ上のシステムらしいです)。
なんらかの理由で(盗難などの連絡があったなど)カード会社がそのカードをブロックしていること。
カードリーダー部分の汚れ、破損。
カードのICチップ部分の汚れ、破損。

などですが、私の場合、どれも当てはまらないような?

あー、困った!
カード裏面のヘルプデスクに電話するも、日本時間の営業時間のみの対応とのこと(自動音声メッセージ)。

その中で紹介された、「盗難または紛失の場合」のフリーダイヤル(24時間)はありますが、この理由以外の人はかけないでください、でした。

電話が有料だけど、対応してくれる番号を見つけ、かけてみると、日本時間の9:00-17:00の対応でした。
時差があるので、日本が朝9時になるのを待って電話をかけました。

オペレーターの方と、ひとつずつ原因となりそうな項目をチェックしていきました。

カード会社側で私のカードをブロックしていないことがわかったのは収穫でした。
カードの有効期限はだいぶ先ですし、リーダーやICチップ部分が破損していることも考えにくいので、他に原因がありそうですよね?

と、カードをよーく見ると、帯状のリーダー部分に、何かベトベトしたものが付いていました。
もしかして、これ?
1週間ほど前に、ファストフード店で使ったのが、外での最後の使用でした。
その時に、落ちにくい油汚れが付いたとか?

その汚れを丁寧に拭き取り、翌日、ドキドキしながらカードを出すと、使えました!
その後はどこでもOKでした。
よかった、よかった〜

実は、一番簡単な汚れが原因とは…

日本では、お財布の中に何枚かカードを入れていますが、海外に行く時は、メインカードと、PASMO機能の付いたカードの2枚で済ませることが多いです。あまり多いと出先で紛失してもイヤですからね。

後者はJCBで、マスターカードと同じように使えるはずですが、渡航先や店によってはNGなため、この時は、どちらかのカードも使えない、という状況になりました。

教訓としては、カード複数枚持って行くことが大事、ということです。
その際は、同じカードブランドにすると、トラブルの原因が絞りやすいと思います。

皆さんも、ご注意を〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお気に入りはシェーヴルチーズ

2020-01-28 12:59:00 | おいしい食べもん
チーズは色々な国でつくられていますが、最近よく選ぶのは、小さなサイズのフランスのシェーヴルチーズ

シェーヴルはヤギのチーズですが、フランスのシェーヴルは小さくて一人で食べ切れるものが多いのが気に入ってます。

実際にフランスで食べたもので、いくつか紹介しますね。



ビオのスーパーで買った「サンマルスラン」。
ヤギではなく牛乳から作られていますが、私が食べた時の食感はシェーヴルチーズのようでした。
1個が約250円。安い!



横から見た状態。
このシワシワ感が食欲を刺激します(笑)



南仏の普通のスーパーで買った「ピコドン」。
これは1ユーロ前後だったような?
この値段でも、しっかり美味しいのが嬉しいですね。



これもフランスの普通のスーパーで買った「クロタン」。
2個で約250円。
状態がとてもよく、いい熟成具合でした。

サイズが小ぶりなので、現地ホテルの部屋でつまむのが最高です 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスで食べたパン

2020-01-27 15:10:00 | パン
少々立て込んでいるので、軽くて失礼します。

ということで、今日は、以前フランスで食べたパンをちょこっと紹介します。



まずは、クロワッサン
実は、クロワッサンは、あえて選ぶことが少ないんですが、フランスでなら食べますよ〜



オリーブの入ったパン

 




ブリオッシュパンオレ

ハード系パンが好きな私は、あまり食べない系統ですが、やさしい甘さでした。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均グッズは旅で活躍します

2020-01-26 06:27:00 | お出かけ&旅行
海外出張で比較的飛行機に乗る機会が多い私ですが、一番最近加えた旅のお役立ちグッズを紹介します。



ダイソーで見つけた、靴用の袋です。
100円+税

そのまま靴を入れてもいいですが、私は機内で使うグッズ入れにしています。

これ、サイズが大き過ぎず、小さ過ぎず、使い勝手がいい大きさなんです。
隣のボールペンと比べてみてください。

これに、機内用スリッパ、眼鏡、機内用コンタクトレンズセット、筆記具、空気を入れて使うネックピロー(これも100均)、超コンパクトサイズのタンブラーなどなどを入れ、座席の前ポケットに入れておきます。

フラットな袋なので、前ポケットに収めやすく、上が絞れるので、中のものが飛び出ることはありません。
素材は防水性があるビニールクロス?なので、汚れにくく、軽いです。

これで100円ですよ?
とっても優秀です。

表はプリントですが、反対側は薄いグレーです。
私が買った店では、プリントデザインの色違いがもうひとつありました。
男性が持つには可愛い過ぎるかもしれませんが(笑)

本来の靴入れにしても、これって子供用?スクール用みたいなので、女性用なら大丈夫でも、男性用の靴は入らないと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外の朝食に「宇宙おにぎり」とけんちん汁

2020-01-25 04:50:00 | おいしい食べもん
以前、友人からもらった「宇宙おにぎり」を実食しました。



宇宙おにぎり 鮭
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が認証した方法で製造されたおにぎりです。

パウチにお湯を注いで15分、水の場合は60分でおにぎりができるというスグレモノ。

旅先はもちろん、災害時にも役立つ食品ですが、私はこれを旅先で検証しました。



パックを広げ、中に入っている脱酸素剤を取り出してからお湯を入れる手順ですが、脱酸素剤を取り出す前にお湯を入れてしまい、慌てて取り出しました!



入れるお湯の量はパウチの前面に印がついていますが、多く入れすぎてしまい、脱酸素剤も取り出さないと!というバタバタでした

さらに、本来はお湯を入れた後に、パウチを20回ほど振らないといけないのですが、それも忘れました(笑)



時間が過ぎたので、裏にある指示通りに形を整えながらパウチをハサミで切ると、おにぎりの完成です!

今回、お湯をやや多めに入れたので、とても柔らかいおにぎりになってしまい、スプーンですくって食べました。

味が薄いのね、と思ったら、下の方は味が濃かったので、あ!20回振るのを忘れてました!

脱酸素剤を取り出し忘れる、お湯を多めに入れてしまった、よく振るのを忘れた、と、何ひとつ手順通りにできていませんが、ゆる〜いながらも、おにぎりらしきものができました 

このおにぎりと、フリーズドライのけんちん汁を、ヨーロッパの朝に食べたのですが、なんか不思議な気分(笑)

これ、便利な商品ですが、上手に作るにはコツがいること、取り出しにはハサミが必要なこともあり、非常時にはやや使いにくいかなと思いました。

私は旅先に湯沸かしポットを持参していますし、小さいハサミも持っているので完璧でしたが、しっかり手順通りにできなかった点がごめんなさい、でした。

でも、これを持っていると、非常時に使えるという安心感があるのが良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンパーニュ試飲会で

2020-01-24 07:37:00 | ワイン&酒
今週、小規模のシャンパーニュ生産者を扱う輸入元十数社ほどが集まり、都内で開催された試飲会(第4回 グローワー・シャンパーニュ合同試飲会)に出かけてきました。

この会は、すでに何回か開催されていますし、よく知る輸入元もいるので、知っている生産者も多いですが、新しい造り手、見逃していた造り手などに出合うことができるので、毎回チェックしています。





ヴァンサン・ルノワールの息子アドリアン・ルノワール初お目見え
(輸入元:ヴァンクロス)


繊細なル・メニル・シュル・オジェのEncry エンクリ
(輸入元:都光)


Gamet ガメ も同じ輸入元(都光)



興味深い生産者
(輸入元:VIVIT)


同上




安定のタルランはコスパ良し
(輸入元:八田)



アルベール・ルヴァスールもコスパ良いです
(輸入元:ワイナリー和泉屋)


レミー・マッサンもワイナリー和泉屋。
こちらの方が、ワインの味を追求するスタイル。



この試飲会からブレイクしたともいえるダミアン・ウーゴ。
(輸入元:The Opener)


以前、生産者来日記事で取り上げたキャステル・リエバ。
(輸入元:オフィスTSUBU)


キャステル・リエバのラタフィア!
ブドウの果汁にマール(ブドウの絞りかすで造る蒸留酒)を加えたものですが、ブドウ!という感じがして、美味しかった。アルコールは18度でした。



紹介したのは一部ですが、試飲して、輸入元の選び方を見て、いくつかトレンドを感じました。

価格高めの商品も、品質の良さや独自性で消費者にアピールでき、それを消費者が受け入れる市場があること。

その一方で、堅実でコスパの良い商品もしっかりあり、好みに合えばお買い得ですよね。

シャンパーニュ3品種の中では控えめだったピノ・ムニエをしっかり造る生産者がいて、100%ピノ・ムニエのシャンパーニュが今や人気となっています。
ピノ・ノワールじゃなきゃ…という人もまだいるでしょうが、ピノ・ムニエの個性が認められてきました。

熟成期間を長くする傾向&泡が強くない傾向も感じます。
熟成期間が長いからといって良い商品とは限らないと思います。変に老成し、生命力を失ってしまったように感じるものもあるからです。要は力のバランスです。
泡が強すぎず、スティルワインのようにしなやかさがあり、じっくり楽しめるシャンパーニュも個人的には好きです。ゆっくり楽しめ、食事を通して飲めますからね。

つまりは、シャンパーニュも多様性のあるワインということです。
ただシュワシュワを楽しむだけ、乾杯の1杯だけ、というワインではなくなっています。

非常に奥深いワインですが、だからこそ、選ぶ悩みがあるわけです。
まずは、堅実なところから飲み始め、好きな生産者、銘柄を探っていくのがいいでしょうか

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツワイン三昧の週末

2020-01-23 10:57:00 | ワイン&酒
先週末、ドイツワインを愛する仲間たちとの新年会がありました。

メンバーは、輸入元、ドイツワインレストランなどのプロをはじめ、超ディープなドイツワインファンが多数。

このメンバーでは、何年も前から時折集まって、ワインを持ち寄って飲んでいますが、持ち寄るのは当然ドイツワインです。

今回も、人数+10本?ほどのドイツワインが集まりました!



上は、会が始まって直後のワインの写真ですが、この後どんどん追加され、結局どのくらい飲んだのかはわかりません(笑)

時々は、その会のテーマがあるのですが、今回はなかったので、各自がイチオシのドイツワインを持参しました。



私が持参したのは、フランケン地方のSilvaner種の白ワインで、ヴィンテージは2014年。
すでに日本の輸入元がいるそうですが、私は2年前にデュッセルドルフのワインショップで買ってきました。
よって、2014年と、やや熟成してます。

このワイナリーを訪問したことがあるというディープなドイツワインの達人の話では、この銘柄はレストラン向けで、消費者には売らない、と言われたとのこと。
私が行ったデュッセルドルフのワインショップでは普通に買えました。
という裏話があるワインです(笑)




その達人が持参した中に、フランケンのSilvanerがあり、こちらのボトルは、フランケン伝統のボックスボイテル。
繊細で品が良く、フィネスがあります。
2018年と若いので、軽快なフレッシュさがありました。




白ワインは、今回はモーゼルのリースリングが多かったです。

ドイツワインといえば、もちろんリースリングなのですが、この会のメンバーはドイツワインの達人なので、当然、ドイツだからというだけで選んだリースリングではありません。

先日、このメンバーのSNSのコミュニティで、ある新聞記事が話題になりました。
ドイツワインを代表するワインとして、黒猫ラベルのシュヴァルツカッツがひとつだけ取り上げられていたのです。
黒猫ラベルは可愛いですし、ワイン自体もほんのり甘くて飲みやすく、お値段もお手頃。

そういえば、20年ほど前に、黒猫ファンのワイン友が企画した黒猫尽くしのワイン会に参加したことがありますが、スパークリングあり、使用ブドウの違いありで、とても楽しいものでした。

ただ、20年前と違い、現在のドイツワインのスタイルも、消費者の嗜好も大きく変わってきています。
ワインの選択肢も多彩になってきました。




品種ブラインドで出されたモーゼルのペットナット(微発泡)。




まさか、ガメイ?
正解はオーストリアでよく見るRegentでした。







素晴らしいドイツワインが続々と…

ホント、いつもながら楽しい会でした。
皆さん、ありがとうございました!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手ソムリエのコンクール「第9回J.S.A.ソムリエ・スカラシップ」まもなく公開決勝!

2020-01-22 22:17:33 | ワイン&酒

2020120日(月)、次世代を担う若手ソムリエの育成、輩出を目的とし、若手のコンクール参加機会の創出により、知識・技術向上の研鑚、地域を超えた交流、情報交換の場をつくり、業界全体の活性化を図るコンクール「第9回「J.S.A.ソムリエ・スカラシップ」の二次審査が開催されました。

 

今回は、全国から100名がエントリーし、33名が一次審査を通過。

うち12120日の二次審査を通過し、130日(木)に開催される最終審査に臨みます。

 

最終審査は公開で開催され、申込不要で誰でも観覧できますので、ご興味のある方はぜひ!

 

12名の選手名をリストアップします(受験番号順、敬称略)。

知り合いがいたら、応援に行ってみてはいかがでしょうか?

 

(氏名)   (勤務先)    (所属支部)

望月 一貴  銀座レカン     東京

山田 琢馬  パレスホテル東京  千葉

齋藤 奈紀  ロオジエ  東京

髙橋 晃   エノテカ株式会社  東京

寺島 唯斗  BEIGE アラン・デュカス東京  東京

柴田 諒   エノテカ株式会社  神奈川

大葭原 風子 ティエリーマルクスジャパン  東京

佐藤 美帆  パークハイアット東京  神奈川

河 りょう  エノテカ株式会社  神奈川

中村 僚我  MAX'S BAR   愛知

沖中 亮真  ジェイアール東海ホテルズ  愛知

今井 亮介  Aman Kyoto   京都

 

<最終審査のお知らせ>

会 場:ホテル雅叙園東京 3F カシオペア

時 間:15151800

※申込不要。どなた様もご観覧いただけます。

 

【主 催】 一般社団法人日本ソムリエ協会  実行委員長/石田博  審査委員長/森覚

 

【本大会協賛会社】

Champagne DUVAL-LEROY サンドリーヌ・ロジェット=ジャルダン

 

【本制度への協賛会社(アルファベット順)】

LEEUWIN ESTATENew Zealand Wine GrowersJOANNE

 

 

[参考] 8J.S.A.ソムリエ・スカラシップの優秀者は以下の3名でした。

 左より)※敬称略

井出智也(エノテカ) 垣内大樹(ひらまつ)  東原教人La Reserve Paris

※詳細は下記URLへ

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/7354470ee9d535eb96d6e3a310118e3b


 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【半月板損傷】手術の傷跡~1か月

2020-01-21 10:48:10 | 膝半月板損傷

膝の半月板手術から退院後、手術した痕がどうなったかをリポートします。

 

抜糸までは、手術痕は黒い糸で縫い合わされていました。

ちょうど、漢字の草かんむりのような形で2針です。

見た感じでは、傷はうまくくっついている様子。

 

抜糸すると、糸を抜いた痕からじわじわと血が滲み出てきました。

それを普通の絆創膏で押さえ、絆創膏は毎日貼り換えていましたが、絆創膏のテープの部分の皮膚がかぶれてきたので、ずらしながら貼ってました。

抜糸から1週間も経つと、傷口はだいぶふさがり、かさぶたになってきました。

抜糸後10日め、年明けに病院に行って診てもらうと(既定の診察日)、医師から「もう貼らなくていいですよ」と言われ、絆創膏が外されました。

 

この段階では、まだ少しかさぶたが残っていましたが、普通に生活して、入浴もして…を繰り返すうちに、かさぶたは自然に取れました。

とはいえ、縫った痕の皮膚のひきつれはまだ残っています。

これでだいたい術後1か月です。

 

今は杖なしで歩けますが、ふとした時に痛みが走ることがあります。

膝はかなり曲がりますが、まだ正座はできません。

正座に関しては、医師から「無理に正座しないように。いつの間にか自然にできるようになりますので」と言われました。

 

膝をつく動作は、かさぶたがきれいに取れても、まだ痛みが出ます。

なので、こちらも無理にはしていません。

ちょうど膝をつく時の場所が、手術痕の場所になっているからだと思います。

でも、その場所を手で押しても痛くはないんです。

膝をつく動作では体重がかかりますから、それが痛いみたいです。

 

階段も要注意でした。

上る方はまだいいですが、階段を下りる時に膝にいい気な負担がかかるので、駅などではできる限りエスカレーターを使いました。

家の私の部屋は2階なので、家の中ではたびたび階段を使いますが、手すりが付いているので、手すりにつかまりながら、1段ずつゆっくりと。

急いで下りた時に、痛みがピキっと走ったことがあるので、無理しないよう、大事に上り下りしています。

 

「痛み」に関しては、痛み止めの薬を出してもらっています。

痛い時にだけ飲んでいます。

術後1週間飲まなくてはいけない抗生剤は、飲み切って終了です。

痛み止めは飲んでも飲まなくてもかまいませんが、抗生剤だけはすべて飲むように指示されました。傷口が化膿したら怖いですからね。

 

 

そうそう、膝の腫れ具合も変化してきました。

術後はかなり腫れ、熱も持っていましたが、日にちの経過とともに腫れも熱も引き、抜糸10日めの診察の際には、「水もたまっていないようですし、大丈夫ですね」と言われました。

 

なお、退院後は、リハビリのために通院するらしいのですが、私の場合は若いのと(70代以上の患者が多い中で)、すでに基本的な動きはできているため、「リハビリに通わなくていいです」と言われました。

 

膝の腫れがほぼ引いたのは、術後1か月かからない頃。

今は、左右の膝の見た目はほぼ変わりませんが、膝のお皿の出方の具合が、まだ若干違います。

 

見た目はいいとして、当面の私の目標は、「正座」と「膝をつけるようになる」こと。

これは時間が解決してくれるはず。

 

注意したいのは、右膝をかばうせいで左側に負担がかかり、元々問題のあった左股関節の調子が良くないことです。

左股関節の痛みが、左膝にも影響を及ぼしています。

右膝をできるだけ早く戻し、左右のバランスを取れるようにしたいものです。

 


余談ですが、退院後の私のファッションスタイルは、5分丈スパッツにハイソックス、だぼっと着れるニットワンピースがほとんどです。

普段はパンツスタイルが多い私ですが、退院後は膝がぼわ~っと腫れていたので、パンツだと窮屈な上、生地が傷口に当たるため、膝が楽なスタイルで過ごしました。

膝を隠す丈のニットワンピは、傷口保護の役割もありました。

なお、5分丈スパッツ&ハイソックスは、診察で膝を出す際にも便利でした。

あと、レッグウオーマーもうまく活用しました。

冬なので、ニットワンピの下に色々と重ねられたのが良かったです()


まだ通院は続きますので、この後も経過をリポートしたいと思います。 


退院日の朝食

手術のための禁食もあったので、入院中に食べた食事は5回だけでした。

粗食なので、ダイエットになるか?と思いましたが、変化なしでした()

 

 

これまでの経緯

【膝半月板損傷】入院~手術~退院しました

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/ba176bd73c35d07b54852cd4462e04a3

 

【膝半月板損傷】損傷から入院まで

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/df82d290935b83f653a8422ca343d2b8

 

【膝半月板損傷】入院、そして手術!

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/904ad5460783b5ffd2a5d16bea97e09a

 

【膝半月板損傷】 いよいよ退院!

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/9548561a33d2ee13434ec088a221122c

 

【半月板損傷】 退院から抜糸、入浴OKまで

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/cc3d136c5d421bc723c87654724f23c2

 

【半月板損傷】退院後にやっていいこと&ダメなこと

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/ef4c1ccd33558cf38d28477c55f6d3be

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【半月板損傷】退院後にやっていいこと&ダメなこと

2020-01-20 18:44:40 | 膝半月板損傷

手術10日目にようやく「抜糸」しました。

抜糸しても傷口はあり、血が滲んでいますので、絆創膏で手当てします。

抜糸後の絆創膏は、いわゆる普通サイズの絆創膏で、傷2か所にそれぞれひとつずつ絆創膏を貼り、入浴後に取り換えていました。

 

抜糸までは…、と控えていたことが色々ありました。

 

まずは、「飲酒」「自転車」です。

 

まだ傷口が縫われている状態で、飲酒はさすがにできません。

抜糸している医師に最初に訊いたのは、「お酒飲んでいいですか?」です()

 ―「いいですよ。でも、飲みすぎないように」

 

ようやく2週間の禁酒が明けました  

 

 

「自転車」も、縫われている傷口が開きそうで怖かったので、抜糸して落ち着くまでは避けていました。

抜糸して、傷口がある程度ふさがってから乗りましたが、自転車を漕ぐ際に、さすがに膝に違和感がありました。

ブレーキをかけて止まり、足を地面に付けた際にも衝撃が来るので、できる限り動作をゆっくりしました。


悩んだのは「自動車の運転」です。

私が手術したのは右膝です。

運転時には右足を使いますので、さすがに退院直後は運転に支障があります。

ほかの人のブログを調べると、退院時に自分で運転して帰宅したという方がいて、その方は医師(眼科医か歯医者だったよな?)だったので、それなりの判断をして運転したと思います。

ですが、とっさの動作ができない可能性もありますから、注意が必要です。

 

私が運転を再開したのは、抜糸の前日です。

退院後、買い物に行くのに、ショッピングカートを引いて徒歩でスーパーに行っていましたが、10分ほどの距離とはいえ、かなり面倒です。

自転車はまだ乗れないし、どうしましょ?

明日、抜糸できるほどの状態だし、退院時に自分で運転した医師の例もあるので、そろそろ運転しても良さそうです。

運転時に右足を使うダメージよりも、徒歩で往復20分ショッピングカートを引いて歩く方が膝に負担がかかっているようにも思いました。

 

運転再開の翌日、抜糸の際に「もう運転していいんですよね?」と尋ねると、「いいですよ~」でした。

快復具合には個人の差がありますので、何日目ならOK、というのではなく、様子を見て、ですね。

 

 

抜糸後にOKになったのは、昨日詳しく書いた「浴槽に浸かる入浴」です。

ただし、抜糸当日は、糸を抜いた際にできた傷があるので、まだシャワーです。

抜糸の翌日から入浴OKになりました。

 

 

「公共交通機関に乗る」は、退院直後からやっていました。

ただ、押されたり、ぶつかられたりする危険性があるので、外出する時、乗り物に乗るときには「杖」を持っていた方がいい、と言われました。優先席に堂々と座れますしね。

 

ですが、年末、杖をついてバスや電車に乗った際、席を譲ってくれる人のいないこと、いないこと…

中学生男子の団体は、誰一人として譲ってくれませんでした。

タイミング悪く、混む時間帯に乗ってしまったのですが、優先席の前で私が杖を持っているのを見ても、中年女性はスマホのゲームに一生懸命でした。

さすがに辛くなってきたので、乗換駅で人がたくさん降りた際に、向かい側の優先席に座っていた学生風の男性に「譲っていただけませんか?」と声をかけて、譲ってもらいました。

 

それでも、その後に乗り換えた急行ですぐに譲ってくれたアラフォーのラフな服装の男性、バスで声かけてくれたアラフォー女性もいました。

そこはそもそも優先席だった、というのもあるかもしれません。

 

いずれにしても、優先席を必要としている人が前にいても譲らない人って、やっぱりいるんですね。

譲ってくれた人の方は、身内に介護が必要な人、高齢者がいるのかもしれません。

私も、両親と同じ年恰好の高齢者がいると、声をかけて譲っていましたから。

 

(まだ続きます)

 

これまでの経緯

【膝半月板損傷】入院~手術~退院しました

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/ba176bd73c35d07b54852cd4462e04a3

 

【膝半月板損傷】損傷から入院まで

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/df82d290935b83f653a8422ca343d2b8

 

【膝半月板損傷】入院、そして手術!

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/904ad5460783b5ffd2a5d16bea97e09a

 

【膝半月板損傷】 いよいよ退院!

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/9548561a33d2ee13434ec088a221122c

 

【半月板損傷】 退院から抜糸、入浴OKまで

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/cc3d136c5d421bc723c87654724f23c2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【半月板損傷】 退院から抜糸、入浴OKまで

2020-01-19 23:37:40 | 膝半月板損傷

膝の半月板損傷手術の退院後のリポートです。

私の手術は右膝で、膝の表側の2カ所をそれぞれ横1cmほど切った所から内視鏡を入れ、全身麻酔で行なわれました。

 

 

切った箇所をわかりやすく青のラインでマークしてみました。

上は手術翌日の写真です。

 

退院の際には、この包帯は取れ、膝に長方形の大きな防水性の絆創膏を貼られました。

 

入浴は、シャワーはOKだけど、浴槽に入るのはNGです。

絆創膏の箇所は、シャワーがかかっても問題ないと言われました。

絆創膏は無理に剥がさず、自然に取れてくるようなら取り、同じような絆創膏をドラッグストアなどで買って貼ってください、とのこと。

 

この絆創膏がかなり強力で、水をしっかりシャットアウト!

まったく剥がれる様子がなく、だんだんとかぶれが気になってきたので、絆創膏の端っこを少し浮かしながらシャワーして、ペロンと問題なく取り去りました。

 

手術後しばらくはシャワーだけで、浴槽に入れない、というのはわかっていたので、できれば冬の手術は避けたかったのですが、今回は早く済ませることを最優先しました。

 

いや、本当に、震えながらシャワーしました。

温度は普段より高めにしたり、時間の都合がつけば昼間に入ったり。

ですから、晴れて浴槽に浸かれた日は感動モノでした(笑)

 

浴槽OKが出たのは、抜糸の翌日からでした。

膝半月板切除手術の場合、抜糸は術後10日から2週間後くらいです。

私は年末でしたので、病院が休みに入るギリギリ前で、術後10日目でした。

手術は隣県の病院で受けましたが(手術スケジュールが空いていなかったため)、抜糸は地元の大学病院(こちらが元々の病院)で、執刀医であり担当医によって行なわれました。

 

黒い糸で、それぞれ2針縫われていましたが、それをパチパチとハサミで切り、ピンセットでピッと抜き取ります。

抜く時はピリッと一瞬痛みがあります。

ああ、ようやくです。

 

(続きます)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雪が舞いました~

2020-01-18 20:57:51 | 雑記

お寒うございます 

 

私の方では、午前中にが舞いました。

とはいえ、積もるほどではなかったのですが、そのせいで暖房をつけても冷え冷えで、「手が冷たくて仕方ない」と母が言うので、以前に紹介した、秘蔵のマフ(本来はあったか枕)を母に貸しました。

 

 

これ、両脇から手を入れると、中がふわふわであったかいんですよね~

しかも、ダイソーで200円 

今年の冬は暖冬とはいいますが、冷え込んだ日にはオススメの、私の中ではこの冬の大ヒットグッズです。

 

しかし、昔から、共通一次試験、センター試験の時にはなぜか雪が降りますよね。

試験は明日もありますが、明日は暖かくなるようで、でも、会場によっては寒いところもありますので、万全の寒さ対策をしてお出かけください。

体調万全で、実力を発揮できますように 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ酒を飲み比べーその3(ワンカップ大関)

2020-01-17 10:00:27 | ワイン&酒

好評?「カップ酒」飲み比べシリーズ()

 

3弾は、いよいよ本家の「ワンカップ大関」が登場です 

 

左)上撰 金冠 ワンカップ180ml)  右)ワンカップ 淡麗辛口200ml

大関株式会社(兵庫県西宮市)

 

左が基本のワンカップ大関ですが、商品名は「上撰 金冠 ワンカップ」なんですね。

 

ちなみに、「ワンカップ」は、大関株式会社の登録商標なので、他では使えません。

つまり、第1弾、第2弾で取り上げた他社の酒は、「カップ酒」/「コップ酒」としか呼べないんです。

 

 

 

「上撰 金冠 ワンカップ」は、アルコール度数15%、日本酒度±0、酸度1.4で、味わいは「普通~やや淡麗」。

 

「ワンカップ 淡麗辛口」は、アルコール度数13%、日本酒度+5、酸度1.1で、味わいは「淡麗辛口」。

 

 

例によって、温度を変えながら飲み比べます。

 

「上撰 金冠 ワンカップ」は、冷やで飲んで旨い!

これはよくできています。

お燗もオススメとありましたが、アツアツよりは、ほどよいぬるめの方が旨味、広がりを感じました。

 

「ワンカップ 淡麗辛口」は、冷やだとあっさり軽く、「上撰 金冠 ワンカップ」との違いがはっきりわかります。

冷やだと物足りなく感じたので、お燗したところ、ボディが出てきました。

これは、アツアツすぎない程度の、やや熱めくらいが好みかな。

 

 

「上撰 金冠 ワンカップ」は 180mlで、希望小売価格が218

「ワンカップ 淡麗辛口」は 200mlで、希望小売価格が 157

 

量が少ない方が高いって、どういうこと?と最初は思いましたが、飲んで納得。

味わいは「上撰 金冠 ワンカップ」の方がコクがあり、完成されたバランスで、飲み飽きません。

さすが、練りに練って開発された商品だけあります。

 

結論としては、本家「ワンカップ」は、やっぱりうまかった!です 

 

 

ワンカップ大関の歴史を調べると、「ヤング層をターゲットに」東京オリンピック開催の19641010日に誕生していました。

「ヤング層」(昭和の表現ですね)とは思いませんでしたけれど()

 

2019年で誕生から55年、今年2020年はふたたび東京オリンピックの年ですから、なにか特別バージョンのワンカップが発売されそうな気もします。

期待していいでしょうか 

 

 [参考]

カップ酒を飲み比べーその1(白鶴まる/白鶴上撰) 

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/fa7f252b8497a5e94a5221ecae73fe15

 

カップ酒を飲み比べーその2(日本盛/白鹿)

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/05cbe9d8eccfa0efb4f58a34edc5fe98

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする