goo blog サービス終了のお知らせ 

イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

加太沖釣行

2011年03月11日 | Weblog
場所:加太沖
条件:小潮9:02 満潮
潮流:4:28下り1.7ノット最強 8:34転流 11:17上り0.8ノット最強
釣果:ガシラ5匹 


久しぶりの平日の釣行だ。午前5時半過ぎに家を出たがすでに辺りは明るくなってしまっていた。どんどん夜明けが早くなっている。
港は無風状態だが沖に出るとかなり波と風が強い。
今日は潮止まりが8時半ごろなのでそれまでは保険のガシラを釣ってその後真鯛を狙う計画だ。
まずは田倉崎の南側でガシラ釣りをスタート。仕掛けを降ろしてまもなくアタリがあってガシラが1匹釣れた。今日は自作のロッドのデビュー戦なのだが、とりあえず幸先がいい。しかし、ちょっとやわらかすぎてガシラ釣りにはぜんぜん向いていないのだ。
途中で珍客のお出まし。
風が強すぎて疲れたのか、僕の船の舳先で一休み。

ためしにえさのサンマの切り身を投げてやるとおいしそうに食べてくれる。
面白くてどんどんエサを投げてやると肝心の釣りの分がなくなってしまい8時半までに5匹だけで終わってしまった。

真鯛の方は残念ながらまったくアタリがなく、風がどんどん強くなってきたので10時半ごろ撤収。
マイミクの鯛つり名人さんは二人で15匹も釣ったそうだ。書き込みをする前に、地震の前兆で釣れなかったという言い訳を考えていたのだがこれでは新しい言い訳を考えなくてはならなくなってしまった。

家に帰って買い物から帰ってくると、東北で地震があったとのこと、画面を見ているとスチロールのトロ箱が流れているのかと思ったら自動車が流れている。漁船もひっくり返って流れている・・・。こんな映像は見たことがなかった。まるでパニック映画のようだった。和歌山県にも大津波警報が出た。これは大事と急いで港へと急いだ。午後4時10分が到達予想時刻だ。途中に通る運河の水位を見るとものすごく下がっている。ダメだ、津波の引き波だ。去年のチリ沖地震の時とは違い今回は緊張が走る。港に到着すると渡船屋の船頭さんや船のオーナーさんがちらほら警戒に来ていた。テレビではちょうどこの港の上空からの映像が流れている。いったいどうなるのか・・・。緊張が走る・・・。
問題の時刻、特に異常なし。

水位が下がっていたのは単に干潮時刻だったからのようだ。
とりあえず、何事もなくてよかった、よかった。三陸海岸の沿岸はものすごい被害で、東南海地震が起きるとあんなになるのだと思うと肝っ玉がすくむ思いだ。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
久々のコメントです。 (あっちゃん)
2011-03-11 20:50:43
会社の帰りにチェックをしたら、久々の更新。
引き潮だけで本当に良かったです(>_<)

それにしてもがしら美味しそうですね!
返信する
よかったです (JOE)
2011-03-11 21:53:58
ほんと 凄いことになってますね

私も今日 仕事終了後勝浦方面への夜釣予定でしたが、ニュースなど見てこれはマジやばいぞと中止を決定。
無事事なきを得ました。
返信する
Unknown (イレグイ号)
2011-03-12 22:47:33
あっちゃんさん、
久しぶりの書き込みありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
となりの市の港では10隻ほどの船が沈んだそうです。なんとか無事でよかったです。

JOEさん、いつもコメントありがとうございます。
被害者ができるだけ少ないことを祈るばかりです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。