goo blog サービス終了のお知らせ 

イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

加太沖釣行

2013年09月29日 | Weblog
場所:加太沖
条件:長潮8:10干潮
潮流:4:17転流 8:12下り最強2.2ノット 11:23転流
釣果:真鯛 1匹 タチウオ2匹

あまちゃんも終わったし、船底の塗装も終わったので、今日から秋のシーズンの幕開けだ。
ドラゴン級のタチウオを釣りたい。

まずは保険の紀ノ川沖のタチウオを狙ってみる。しかし、今年は厳しいのか、腕が悪いのか、全然釣れない。今日もアタリが3回で釣れたのは2匹だ。
紀淡海峡の潮流の最強時刻が8時過ぎなので急いで田倉崎の沖へ向かう。タチウオを狙う前に真鯛もやってみたい。
今日はこちら方面には全然漁師が出ていない。お気に入りのポイントにもまったく船は出ていなかったが、今日はかなり南のほうに船団ができている。どのみちこのあとは友ヶ島の沖を目指すので沖のほうからスタートした。
準備が間に合っていなくて、ビニールのストックがほとんどない。オレンジは2本だけだ。もうちょっと準備万端にしておかねば・・・。

流し始めてまもなくアタリがあった。
小さいながらも真鯛が釣れた。時刻は7時ごろだった。
とりあえずボウズは免れた。
このあと、タチウオポイントの近く、沖ノ島の南に見つけた漁礁で釣りを再開。
なにやら小さな魚が掛かったが途中でバラシ、これを期に僕の唯一のタチウオポイントへ向かったのだが、今日はものすごいうねりだ。
船が異様に傾く。



画像では分かりにくいが、波の山と谷の差は3メートル近くありそうだ。

結局この波に勝つことができずに10時に退散。

最初は間単に釣れてしまったタチウオだが、その後はまったくもってさっぱりだ。
運がないのか、腕が悪いのか・・・。
苦悩の日々が続きそうだ。

友ヶ島から見ているとタチウオらしき船団は大型船の航路をはさんではるか淡路島側にできている。
今日の波ではあそこまで行くことは僕の肝っ玉では無理な話だ。もともと遠くまで足を延ばしてまで釣りをする気はないのだが、どうなんだろうな~。
行ってみたいな~。

田倉崎に戻るとこちらはいたって平和そのもの。快適なクルージングだ。



船底がきれいになった船はすべるように海面を進んでいく。



これでもう少し獲物があれば万々歳なのだが・・


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JOE)
2013-09-29 17:32:14
今日は奈良でも風が出てました
海はうねっていたんですね
ともあれ綺麗な鯛はいいですね
タチウオは腕じゃなくて絶対数が少ないんだと思います
3あたり2ゲットの確率は腕がきっと良い事を表しているんだと思います
返信する
Unknown (森に暮らすひまじん)
2013-10-01 07:15:43
 腐っても鯛じゃないですか。
やはり、美しいですね。
山小屋から見ていると、太刀魚の漁船か、いっぱい出ています。
このあたりでは、大きなものが釣れるのでしょうね。
 私は29、30日、連ちゃんでイカ釣りです。
たくさん、釣れました。
申し訳ありませんでした。
返信する
Unknown (イレグイ号)
2013-10-01 22:31:56
JOEさん、森に暮らすひまじんさん、
いつもコメント、ありがとうございます。

JOEさん、広範囲をいっぱい針がついたしかけで引っ張るのでもっとアタリを取らないとダメですね。
確かに例年に比べるとまったく魚が少ない感じはします。
同じ港のタチウオマスターはまったく釣りに出ていないようです。

森に暮らすひまじんさん、
そうですね~。加太の真鯛は日本でも屈指の高級魚だそうです。ほとんどが築地へ直行とか・・・。
数は少ないながらもそんな魚を食べることの幸せをかみしめてみます。
中紀はイカの宝庫なのですね~。この辺りではぽつぽつです。今年は第二翠勝丸をくり出して磯際をねちねち攻めてみたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。