もっとん家の食卓

健康のため、毎日バランスのよい食事を摂る。
それがおいしく、安く上がればベストですね。

ピラフ&鯛の実山椒煮&三色丼&鯖の味噌煮

2010-04-15 19:53:23 | 料理
昨日の昼食です。



・ピラフ
   牛肉(106円+たたきの残り)
   タマネギ
   パプリカ(50円)
   アスパラガス(99円)
   生シイタケ(66円)
   ニンニク
   塩、コショウ、ビーフシチューのソース

昔、大阪にお気に入りのビストロがありました。
そこのはどれもおいしかったのですが、特にピラフ。
デミグラスソースで仕上げててすっごくおいしかったのです。
いわゆる炒めたピラフや炊くピラフでなく。
ピラフにしようと思って、ふとビーフシチューのお肉1切れが残ってることを思い出しました。
冷凍してたので、チンしてソースを使いました。
お肉は近々ビーフシチューを作って足しましょう(2度も冷凍するとダメでしょうけど、1切れですからね
出来上がりはよく似てます。
味も・・・・近い!
夫曰く、「しもむら(お店の名前)のはもっとお肉がごろごろ大きかった」
おいしかったわ~~~

そのお店は突然閉店に。
何の前触れもなく。
しばらくしたらお店のあったビルがなくなり、更地になって駐車場が出来ました
シェフ、どこへ行ったのでしょうね・・・・
写真は1人前です。




昨日の夕食です。
3人分です。



・鯛の山椒煮
   タイ(698円)
   実山椒
   ショウガ
   しょうゆ、酒、ミリン、砂糖、だし汁
   ワカメ

木の芽を買って上に飾りたかったのですが、飾りだけでは高い木の芽を買う気にならず、それなら実山椒を一緒に煮ましょう~と。
でも、香りはあまり変わらず。
山椒を食べると違いましたけど(当たり前だわね
写真は1人前です。





・がんもどき
   豆腐(65円)
   ゴボウ(45円)
   ニンジン
   キクラゲ
   ギンナン
   塩、長いも、卵、片栗粉
   ショウガ

これ母に好評でした。
外はかりっと、中はふわふわでした。
写真は2人前です。





・蕗のおひたし
   フキ(150円)
    塩
   塩、しょうゆ、酒、ミリン、だし汁

フキを茹でて、おつゆに浸しておくだけ。
追いガツオをすればよかったかな・・・・
写真は2人前です。
器が大きすぎた

あとは、キャベツとアゲのお味噌汁でした。




今日の昼食です。



・三色丼
   合い挽きミンチ(152円)
    しょうゆ、砂糖、酒、ショウガ
   卵
    塩、酒、ミリン、だしの素
   ほうれん草
    塩
    ゴマ、しょうゆ、酒、ミリン、だしの素
   紅ショウガ

お子様向きなメニューですけど、いつ食べてもおいしい~
写真は1人前です。




今日の夕食です。
3人分です。



・鯖の味噌煮
   サバ(298円)
    塩
   味噌、砂糖、しょうゆ、酒、コチュジャン、だし汁、ショウガ

母の家のお味噌は白っぽいもので、食べつけない味です。
なので、おしょうゆとコチュジャンを足しました。
コチュジャンは思いつき、意味はないです
でも味が深くなった気がします。





・高野豆腐の卵とじ
   高野豆腐
   塩、砂糖、酒、ミリン、だし汁
   実エンドウ(399円)
    塩
   卵

これをすると何故かノスタルジーを感じます。
湯気でかすんでますね。
写真は1人前です。





・花ワサビのゴマ和え
   花ワサビ(198円)
    塩
   生シイタケ(66円)
   ゴマ、しょうゆ、酒、ミリン、だしの素

ほんの少し花が開いてるワサビ、今まで自分でしたことがなかったのですが、今日は買ってみました。
塩を入れたお湯でゆがき、丘あげして焼いた生シイタケとゴマ和えに。
もっとワサビっぽいかと思ったら、拍子抜けです。
そうだ、先日京都で前にいた板前さんに教わったんだった。
どうすれば辛くなるって言ってたかな・・・
忘れちゃった水に長くつけておくと辛い、だったかな・・・・
ワサビだということを抜いたら、普通においしかった(笑)
写真は2人前です。

あとは、カボチャ(18円)とアゲのお味噌汁でした。








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする