とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2014井上陽水 氷の世界ツアー in アクトシティ浜松

2014-05-10 20:15:32 | コンサート


北海道に一週間出かけていたのでアップする時間がなかったが、実は、4月29日にアクトシティ浜松で行われた「井上陽水 氷の世界ツアー」に妻と一緒に行っていた。

陽水のコンサートは、何年か前にも浜松であったので行ったことがあった。今回は、アルバム「氷の世界」発売から40周年を記念してのツアーなので、懐かしい歌ばかり聞けそうなので、大いに楽しみであったのだ。しかも、席は1階席の前から10列目で、真ん中より少し外れた程度で、陽水をはじめバンドのメンバーもよく見える席だった。

まず最初の1曲目は、英語の歌詞で始まった。聞いたことあるような感じだったが、陽水の歌で英語の曲ってあったのかなあと気になっていたが、これは、John Lennonの「Love」のカバーだった。陽水のお気に入りなんだろう。

続けて、「感謝知らずの女」「水瓶座の夜」を歌ったあと、「こんばんは…井上陽水です…」とMCが始まった。浜松の前が、宇都宮だったらしく、餃子繋がりで…なんて話をしていた。浜松でも餃子を食べたのだろうか?浜松餃子がうまかったなんて話をすれば、会場が大いに盛り上がっただろうが、そんな話もなくさらっと流して次の話に変わってしまう。観客に媚びる事もなく、そんなところが陽水らしい。

そして、ここから「氷の世界」の全曲が始まる。まずは、「あかずの踏切り」「はじまり」「帰れない二人」だ。「帰れない二人」なんて、自分にとっては思い入れの強い曲だ。♪~思ったよりも 夜露は冷たく 二人の声もふるえていました~♪が始まると、心線を弾かれたような衝撃を受けた。何といっても、忌野清志郎の共作であるというのが凄い。大好きな曲だ。

続けて、「チエちゃん」♪~ひとりで空へ まぶしい空へ 消えてしまった~♪。切ない歌詞だけど、チエちゃんへの思いが伝わってくる優しい歌詞だ。陽水の歌声で、ジーンと心に浸みわたってくる。

そして、アルバムタイトルとなった「氷の世界」、「白い一日」「自己嫌悪」と続く。この辺りは陽水の弾き語りだ。「白い一日」は小椋佳との共作だが、これも名曲だ。気持ちは、もう完全に40年前にタイムスリップしている。

その後のMCでは、何を言いたいのか良く分からないけど、「当時は…」「当時は…」と始まる話が続いた。結局何を話したいのか分からずじまいで終わったが、「当時は…」という言葉が何回も出たのを陽水自身気づいて、それを気にしていた様子が面白かった。何だか良く分からない話で、煙に巻いてしまうようなところが陽水らしい。

そして「心もよう」「待ちぼうけ」「桜三月散歩道」と続く。「心もよう」もつい一緒に歌いだしてしまう。「桜三月散歩道」も忘れられない名曲だ。♪~だって狂った桜が咲くのは三月~♪ 三月に桜を見ると、この歌が頭に流れそうだ。

「Fun」「小春おばさん」「おやすみ」で「氷の世界」の全曲が全て終わる。「Fun」では、出だしを間違えたらしい。陽水曰く「こんなことは言いたくなかったんですけど、世の中に完璧な人間はいないんだなと…」とうまく切りかわして会場を笑わせた。「小春おばさん」も忘れられない名曲だ。きっと、陽水の好きなおばさんだったのだろう。なんてことない歌詞だが、陽水が歌うと耳に残る名曲になってしまう。

「氷の世界」の全曲が終わっても、まだまだライブは続く。「リバーサイドホテル」「クレイジーラブ」「長い坂の絵のフレーム」等、他のアルバムからのヒット曲が目白押しだった。

一旦全員引き揚げたあとのアンコールでは、有名な「夢の中へ」が始まる。この曲が始まると、今まで座っていた観客も総立ちとなり、いい歳のオジサン、オバサンたちがノリノリとなる。そして、アンコールでは是非聞きたかった「少年時代」が始まった。さすが、観客の聞きたいツボを押さえた選曲だ。もう嬉しくて涙さえ出てきてしまう。最後は、「眠りに誘われ」で、ライブが終わった。ほとんど知っている曲ばかりで、まったく飽きがこない最高のコンサートライブであった。改めてアルバム「氷の世界」を聞きたくなった。

今回のセットリスト
01.Love (John Lennon) 
02.感謝知らずの女   「断絶」 
03.水瓶座の夜       「UNDER THE SUN」
04.あかずの踏切り    「氷の世界」
05.はじまり       「氷の世界」   
06.帰れない二人     「氷の世界」
07.チエちゃん      「氷の世界」
08.氷の世界       「氷の世界」
09.白い一日       「氷の世界」
10.自己嫌悪       「氷の世界」
11.心もよう       「氷の世界」      
12.待ちぼうけ      「氷の世界」       
13.桜三月散歩道     「氷の世界」
14.Fun       「氷の世界」
15.小春おばさん     「氷の世界」
16.おやすみ       「氷の世界」
17.リバーサイドホテル  「LION &PELICAN」
18.ジェニー My love   「スニーカー ダンサー」
19.愛されてばかりいると 「LION &PELICAN」  
20.クレイジーラブ    「EVERY NIGHT」 
21.長い坂の絵のフレーム 「九段」
アンコール
22.限りない欲望     「断絶」
23.夢の中へ       「夢の中へ」
24少年時代        「ハンサムボーイ」
25眠りにさそわれ     「二色の独楽」      

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「7日目」

2014-05-09 00:06:34 | 観光
いよいよ、ツアーの最終日だ。昨日、ゴールとして到達した最北端の宗谷岬にもう一度全員集合して記念写真を撮る。全コース走破した人ばかりではないが、21名全員事故もなく無事に宗谷岬に到達できて良かった。荷物を運ぶためや、サポートの為に車を運転し、走れなかった人もいたが、トラブルもなく最後まで和気あいあいと旅を続けられたことが一番大事だ。


最終日は、特に目的地も決まっていなかったが、空港に行く前に大沼に寄ってみる。大沼は、稚内市中北部にある沼だ。こちらも、近年コハクチョウが呼び寄せられ、日本でも有数の飛来地となっている。

(日付は、朝早いためか前日の日付になっていた)




(風が強く、ハクチョウの鳴き声がうまく聞き取れない)

最北端ずくしで、最北端の駅「稚内駅」と最北端の線路前でも記念写真。




飛行機の時間まで時間があったので、ノシャップ岬まで足を延ばす。漢字で書くと野寒布岬だが、一般的にはカナで表記するようだ。根室市にある最東端の納沙布岬ではない。晴れた日には利尻富士が望めるそうだが、残念ながら利尻は見えなかった。


野寒布岬にはイルカのモニュメントがあるが、これはイルカが宗谷海峡を通過したという昔話に基づいているそうだ。


その後、利尻島に行く人たちをフェリー乗り場まで送り、稚内空港から各地に向けて解散する。長いようで、あっという間に7日間のマラニックの旅が終わった。2年前から始まったゴールデンウィークのマラニックツアーは、小笠原諸島から始まり、昨年は、日本最西端・最南端を走り、今回の最東端・最北端で一区切りがついた。さて、来年はどうするかという事だが、いろいろ意見が出たが結局は決まらなかった。来年は、どんな企画が待っているのだろうか?また楽しみだ。

参考1:知床コースのコースマップ(34キロ)


参考2:最北端コースのコースマップ(62キロ)

(残念ながら、最東端コース43キロはGPSのデータが保存されていなかった。)

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「6日目」

2014-05-08 19:39:15 | マラソン
6日目は、浜頓別から宗谷岬までの62キロを走破する。この企画の最後のマラニックで、日本最北端まで走ってゴールするのが目的だ。午前7時半、旅館の前からスタートである。




みんな旅館からそのままスタートしたが、近くにあるクッチャロ湖に多くのハクチョウが飛来していると聞き、少し寄り道して見に行く。クッチャロ湖は、国内最北のラムサール条約指定地で、特に春と秋の渡りの季節には、数千羽のコハクチョウと数万羽のカモ類が観察できるという。現地に着くと、数千羽、数万羽というほどではないにせよ、おびただしい数のコハクチョウとカモがいた。寄り道して見に行った甲斐があった。




10分ほど遅れで、本コースに戻り走り出す。国道からいったん外れ、防風林の中に入っていく。


防風林を抜けると、一気に視界は開け、だだっ広い草原に出る。どこが道だか良く分からないが、地図を頼りに走る。幸い、轍のようなものが見えたので、何時かは、分かりやすい道に出るものと思っていた。


予想通り砂利道に出ると、前方に仲間のサポートカーが止まっているのが見えた。


舗装道路に出たところから、10キロ近い直線道路が始まる。この道は、アップダウンもなく真っ平らな道が直線で続く。こんな道は、北海道でしかありえない。


先行するメンバーをズームで撮ってみるが、かなり遠くだ。


いくら走っても、先行するメンバーに追いつけない。直線道路というのに、道の先端が見えないのは、地球が丸い証拠だ。


長~い直線道路が終わり、今度は浜辺に出る。


波打ち際の砂浜を走る。砂に足を取られ、走りにくいが、オホーツク海の潮の香りと波の音を楽しむ。






風力発電の横を通り過ぎる。


中間地点付近の道の駅で、ひとまず昼食休憩をする。ナポリタンと生ビールでエネルギー補給をして元気がでた。


白いものが見えたので、雪かと思ったが、山になっているのは、貝殻のようだった。


道路際には、咲き始めたザゼンソウの群落も見かける。


45キロを過ぎた辺りから、徐々に上り坂になっていく。


丘陵の中の湿地帯にも、ミズバショウの群落が何ヶ所も見られた。


50キロを過ぎると、再び海岸線が見えてきた。そして、先行したメンバーにも何とか追いついた。




天気が良くなって、素晴らしい景色が続く。




北海道遺産に登録されているという宗谷丘陵の周氷河地形が見えてきた。ゴールは、近い。


フグの横顔のような奇岩の横を通る。潮が引いて、岩まで行けそうだった。


残り1キロくらいになったところで、宗谷丘陵まで駆け上る。


宗谷丘陵から、一気に下って行くと、「日本最北端の地」と記された石碑が建てられており、そこが最終ゴールだ。GPSによると、ほぼ62キロの距離を走っていた。


そのまま、最北端の地の民宿に泊まる。いよいよ、翌日で旅の終わりだ。
2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「7日目」に続く。

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「5日目」

2014-05-07 22:25:09 | 観光
5日目は、ウトロから浜頓別までの移動日だ。距離にして約350キロを移動する。ほとんど、車に乗っての移動だが、ところどころ観光地に立ち寄る。この日は、ヒロボーさんの北海道の友人である小学校の教頭先生が道案内を買って出てくれた。


すぐに、熊が立っているような奇岩に立ち寄る。


奇岩を見た後は、柵を乗り越えて車に戻る。


次に寄ったのは、「オシンコシンの滝」だ。日本の滝百選にも選ばれているという素晴らしい滝である。名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から転じたという。




教頭先生が、特にお勧めで案内してくれたのが「知床斜里 天に続く道」である。国道334・244号線の全長約18kmの直線道路で、まっすぐな道がはるか遠くまで続き、その先が天まで続いているように見える。この道路の先端に立った時、それまでの景色が一転し、突然現れた天に続くような道に感動した。




そして、周辺の穀倉地帯は、まさにパッチワークの丘である。




展望台からは、雪山が良く見える。


穀倉地帯の向こうに見えるカッコいい山は、日本百名山の一つである斜里岳だ。


この日は、休日であったが、教頭先生が勤務する小学校にも寄らせてもらう。


トイレの脇から梯子を上り、屋上に出てみる。


屋上からも、斜里岳の雄姿が良く見える。


斜里岳に積もった雪が数十年の歳月を経て湧き出ていると言われる来運公園内にある湧水に立ち寄り、水を汲んでいく。




地域の名称「来運(らいうん)」から、この水を飲むと「運が来て願い事がかなう」と遠くから訪れる人も増えているそうだ。


さらに、車を走らせ網走まで向かう。どこを見ても、果てしなく北海道らしい風景が続く。




網走刑務所前で記念撮影。


網走から更に250キロほどのドライブが続き、5日目の宿である浜頓別の旅館に到着した。今回のツアーでは、もっとも長い移動距離となった。

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「6日目」に続く。

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「4日目:知床五湖編」

2014-05-06 20:06:59 | 観光
マラニックをゴールしてから、時間があったので知床五湖まで観光に向かう。知床は、世界自然遺産になっており、太古の自然がそのまま残っている。




知床五湖に入るには、ネイチャーセンターで、立ち入るうえでのいろんなレクチャーを受けなければならない。特に、クマに出会わないための注意はしっかり聞いておかなければならない。




これから知床五湖の遊歩道に入っていく。


知床五湖のうちの二湖に着く。まだ、氷で水面が覆われている。


二湖の前で記念撮影。


雄大な景色だ。


木道を歩き、一湖に向かう。


一湖の前では、女性メンバー全員に囲まれ記念写真だ。


一湖からも知床連山がよく見える。


高い木道が見えてきた。


ここからの景色も最高だ。






知床五湖の看板前で記念撮影。これは、年賀状用にしようか。


海面もキラキラしている。


木道も最後だ。木道の下には、クマが歩いていることもあるらしい。


知床五湖のあと、欲張ってフレペの滝にも寄る。




フレペの滝周辺にもシカの群れがいた。


民宿に着くと、ちょうど夕日が沈む時間だった。テラスのちょうどいい場所にカモメが佇んでいる。


そして、ゆっくりと夕日が海に沈んでいった。






2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「5日目」に続く。

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「4日目:マラニック編」

2014-05-05 20:48:56 | マラソン

4日目は、再びマラニックである。民宿民宿の前で整列して出発する。朝から雨模様で、肌寒い一日になりそうだ。


めいめい雨具を着て走り出す。


知床国立公園の看板が見えてきた。これから知床半島を横断するのである。


通行止めの看板前前に到着する。冬期は、積雪の為通行止めとなっている道路だが、つい数日前に開通したばかりだ。開門を待って、車が列を作っていた。


ガスの中、知床峠を目指してさらに走り出す。


川の中も、まだまだ雪が多い。


山肌にも、雪がべったり張り付いている。


S時に曲がりくねった道を先行していくと、後続のランナーが上がってきた。


雄大な雪山が見えてきた。


前方に見える尖った山は、百名山の羅臼岳だ。


次第に高度を増していくと、羅臼岳が近くなってきたが、山頂はガスがかかってしまった。


ゲート開放を待っていたマイカーが続々と上がってくる。


海もうっすら見える。


知床峠に無事到着する。羅臼岳はすぐ目の前だ。スタートして約16キロを過ぎていた。




知床峠が、最高地点なので、あとは長い坂道を下って行く。


スノーシュートレッキングやスキーをやりに来ている人もいる。


見渡す限りの雪山が続く。


10キロ以上下ってきたところでプユニ岬に到着する。


反対側の山の斜面には、シカの群れが餌をあさっていた。




数キロ先には、オロンコ岩が見える。ウトロのゴールは間近だ。


オロンコ岩に到着。巨大な一枚岩だ。


コンクリートの急階段を登る。


頂上からは、先ほど通り過ぎてきた雪を被った羅臼岳が見える。あんなところから走ってきたと思うと感慨深い。


オロンコ岩頂上で、地元の兄弟の少年と記念撮影。少年達が、ここまで案内してくれたのだ。


オロンコ岩からは、ゴジラ岩が良く見える。まったくゴジラにしか見えない。自然の造形は、スゴイ。


オロンコ岩を下りて、近くのコンビニでゴール。GPSの距離を見ると34キロ程であった。その後、温泉に入ってから知床五湖観光に向かう。

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「4日目:知床五湖編」に続く。

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「3日目」

2014-05-04 20:46:29 | 観光
さて、3日目に入った。3日目は、観光がメインだ。前日、納沙布岬に行ったが、北方領土が見えなかったという事で、もう一度納沙布岬に向かう。この日は、朝から晴れて、北方領土を監視するロシアの監視船が見える。


北方領土奪還の火が燃えているモニュメントの前で、記念撮影だ。納沙布岬から目と鼻の先しかないという事で、やはり日本の領土として返してほしいという気になる。資料館では、北方領土視察証明書をもらう。


北方領土を視察した後、野付半島まで向かう。尾岱沼漁港から観光船で、野付半島のトドワラまで向かうことになった。乗り場ではカモメがのんびり佇んでいる。


これが、これから乗船する観光船だ。


オホーツク海を、観光船が進む。


トドワラの船着き場に到着する。


浮き桟橋を渡り、陸地に上陸する。






さらに木道を進む。


ここがトドワラである。トドワラとは、立ち枯れたトドマツの残骸が湿原上に立ち残り、荒涼とした特異な風景を形作っている場所の事だ。見たこともないような風景で、まるで映画に出てくるような場所だ。




トドワラの前で、記念撮影。


ネイチャーセンターまで向かう。


ネイチャーセンター前には、国後島が見える。わずか16キロしか離れていない。


雪を被った山々は、国後島の山々だ。


野付半島で、昼食をとった後、長距離ドライブで摩周湖まで向かう。幸い、霧が晴れて摩周湖がくっきり見える。




羅臼に向かう道すがら、流氷を発見する。このあたりで、この時期、流氷が見られるのはめったにないことらしい。翌日の朝刊にも珍しいと、記事が載っていたくらいだ。




流氷の近くには、水鳥が群がっている。


羅臼の市内から、近くの温泉に向かう。


熊の湯温泉の入り口だ。


こちらが女湯。しっかり囲われているので中から外は見えないらしい。


男湯は、開放感あふれる露天風呂だ。北海道は、こんな露天風呂がいっぱいあるので温泉巡りも楽しい。


温泉に入ってから宿に向かい、今日の行程が全部終了した。
2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「4日目:マラニック編」に続く。

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「2日目」

2014-05-03 21:25:47 | マラソン
2日目は、宿を出て近くの砂浜に向かう。霧多布の浜辺は車で走行できるのだ。3台の車が連なって砂浜を走る。


砂浜で記念撮影。日本全国でも、砂浜を車で走れる場所は少ない。


霧多布からしばらくドライブして落石駅まで向かう。落石駅から、この日のマラニックが始まる。


雨の中、カッパを着てスタートだ。


走りはじめて、しばらくすると、「浜松」という地区があった。なつかしい名前だ。浜松の人がここまで来て住み着いたのだろうか?


道端には、蕗の薹がいっぱい出ていたが、水芭蕉の群落もあった。






屯田兵村の被服庫があった。


車石まで7キロの看板。写真のような岩があるというので、まずはそこを目指す。


ロシア語の看板も目立つ。やはり北海道は、ロシアに近いのだ。


無事、車石に到着する。まるで、車輪のように見える。




車石の海岸風景。すごい景観が続いている。




花崎港小学校前を通過する。立派な小学校である。


やっとコンビニに到着する。20キロ近く走ってお腹がすいてきたので、コンビニでお昼とする。


外で食べるのは寒いので、店内で食べていたら、店長が事務所まで案内してくれて、事務所内で食事をする。コンビニの裏側を初めて見させてもらった。


オンネ沼では、白鳥が飛び立つのが見えた。




40キロ以上走って来たところで、日本最東端の小学校が見えた。


そして、霧の中をさらに走ると、やっと日本最東端の納沙布岬だ。全員ゴールしたところで、記念撮影する。この日は、GPSによれば、43キロの距離を走っていた。


北方領土奪還の石碑もある。北方領土と相対する最前線の場所であることを実感させられる。


根室方面に戻って、宿に到着する。宿の夕食は、カニづくしだ。たくさんありすぎて食べきれなかった。


3日目は、野付半島方面に向かう予定だ。
2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「3日目」に続く。




2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「1日目」

2014-05-01 21:05:13 | マラソン
いよいよ今日から日本最東端・最北端ジャーニーマラニックの始まりだ。昨年、最南端と最西端に行ったので、今回で東西南北全部を行くことになる。家を出た時は、雨模様だったので晴れる事を期待して羽田に向かった。羽田空港につくと、晴れ間もでていい感じにはなっていた。


ところが、羽田から雲を引き連れてきてしまったようで、釧路空港も霧雨模様のあいにくの天気だ。空港待合ロビーではタンチョウヅルが出迎えてくれた。


空港玄関前のクマの前で参加メンバーで記念写真を撮る。


クマのとなりには、シカもいて北海道らしい。


空港から、釧路駅に向かい駅集合のメンバーを拾ってから霧多布岬まで80キロ以上のドライブだ。さすが北海道の道路は、どこまで行っても真っ直ぐな道が続く。霧の中、霧多布岬に到着する。ここでは。映画「ハナミズキ」のロケも行われたようだ。


車を駐車場に止め。霧多布岬の先端をめざし歩いていく。


先端では、ウミネコがうじゃうじゃいて羽を休めていた。




霧多布岬の最先端で、一応記念撮影。ここまで来たという証明写真だ。残念ながら、霧で展望は良くないが、天気が良ければ北方領土も見えたかもしれない。


1日目は、移動日なので、そのまま民宿に直行し、今後のコース確認などのミーティングを行い、夕食となった。




そして、明日は、最東端までの約42キロほどのマラニックである。明日も天気があまりよくなさそうだが、頑張って走るしかない。朝も寒そうだ。

2014日本最東端・最北端ジャーニーマラニック「2日目」に続く。