法律を少しかじると、
・いわゆる業法は行政法規であり民事上の取引関係まで規律するものではない
(要は行政機関と業者と関係を定めたものにすぎず、民民の取引には効力が及ばない)
と理解するようになります。
しかし、業法に違反しただけでは民事上の取引関係が無効にならないと割り切ってしまうのは誤りと言わざるを得ません。
その典型例のような裁判例がアップされています。
ポイントは、業法違反の態様=違法性が特に強いという場合は、民事上の取引関係についても公序良俗に違反するとされたものです。
名古屋高裁平成23年1月21日判決
ちなみに、裁判所判例Watchでは、次のようにコメントされています。
////////////////////////////////////////
他人名義を使用して,名義人の指揮命令を一切受けることなく,独自の判断と計算によって独立して不動産業を営む者は,名義人とは別個の事業者であり,名義使用の対価として利益分配金の支払をうける合意は,宅建業法13条の名義貸し禁止規定に抵触するとされた事例
////////////////////////////////////////
インターネット・電子(IT)取引、労務・労使・労働問題、フランチャイズ、広告法務、債権回収を中心業務にしている弁護士湯原伸一のホームページはこちらです。
にほんブログ村
・いわゆる業法は行政法規であり民事上の取引関係まで規律するものではない
(要は行政機関と業者と関係を定めたものにすぎず、民民の取引には効力が及ばない)
と理解するようになります。
しかし、業法に違反しただけでは民事上の取引関係が無効にならないと割り切ってしまうのは誤りと言わざるを得ません。
その典型例のような裁判例がアップされています。
ポイントは、業法違反の態様=違法性が特に強いという場合は、民事上の取引関係についても公序良俗に違反するとされたものです。
名古屋高裁平成23年1月21日判決
ちなみに、裁判所判例Watchでは、次のようにコメントされています。
////////////////////////////////////////
他人名義を使用して,名義人の指揮命令を一切受けることなく,独自の判断と計算によって独立して不動産業を営む者は,名義人とは別個の事業者であり,名義使用の対価として利益分配金の支払をうける合意は,宅建業法13条の名義貸し禁止規定に抵触するとされた事例
////////////////////////////////////////
インターネット・電子(IT)取引、労務・労使・労働問題、フランチャイズ、広告法務、債権回収を中心業務にしている弁護士湯原伸一のホームページはこちらです。
にほんブログ村