goo

●漫画・・ 「怪談」・「オール怪談」..(3)

  

 つばめ出版が「怪談」を創刊したのが、1958年2月。ひばり書房が「オール怪談」を創刊した年月がちょっと解りませんが、どちらも1967年まで発刊され続けました。67年最終巻が、「怪談」が101号、「オール怪談」が87号。この両怪奇短編集漫画単行本は、どちらもほぼ月1号刊行でしたから、「オール怪談」の方が14号数分後発だったのでしょうね。一年くらい遅れて、ひばりが出したのだろうか?つばめもひばりも同じ会社だという説もありますが、ポプラ社の「貸本漫画リターンズ」には関連会社とありますから、つばめで出してヒットしたから同種の編集本をひばりでも出したんでしょうね。他にも両刊とも、別冊扱いの特集号というのを、だいたい季刊で発行していました。「貸本漫画リターンズ」のこの項(貸本怪奇漫画らん)の著者は、両刊の執筆陣の中で、観賞に堪えるのは小島剛夕の作品のみ、と手厳しい批評ですけど、僕の幼少時、子供時代、貸本屋でこの両誌を借りるお目当ては小島剛夕でなく、浜慎二と古賀新一の漫画でした。前にも書いたけど、僕が貸本屋に通っていたのは、10歳(~11歳)頃までだったので、多分、小島剛夕の時代劇は難し過ぎたのだろうと思います。その点、絵柄も好きだった、古賀新一や浜慎二の作品は、お話が比較的単純で、ストレートに恐さに行き着いてたのじゃないかな、と思います。現代劇で解りやすく、ポンッと子供の幼稚な恐怖感覚に直接訴えていた、のではないかと。

 前回でも書いたけど、何しろ幼い子供時分で、しかも一泊二日の借り読み時間で読み返しが効かず、絵柄イメージ以外ははっきりした記憶を全然持てないという、数十年前の僕の思い出世界だから、この「怪談」「オール怪談」の中の短編作品のどれ一つ、詳しい内容を紹介できません。小島剛夕の時代劇恋愛ロマン漫画の短編は、当時好みでなく、読んではいないけれど、両誌のカバー表紙絵と巻頭カラーを時々飾っていたし、やはり当時の漫画陣の中では抜群に絵がうまかった作家でした。だから絵柄イメージが記憶に残っている。古賀新一も浜慎二も時々、巻頭カラーを飾り、絵もうまく、また絵柄が好きで、その怪奇短編のストーリーも、ある程度の年齢以上の読者達には荒唐無稽で陳腐に思え、とても観賞に堪えられぬようなお話内容であっても、小学生低中学年であった幼稚な僕の理解や嗜好には、当時、直接訴える何か面白さがあったのだと思います。浜慎二は両誌のカバー表紙絵を描いていて、これが本当に恐いリアル画な、イメージイラストをとてもうまく描いていた。一度、文藝春秋社から文春ビジュアル文庫として、往年の貸本劇画の短編アンソロジーを文庫本として出しており、これが確か80年代末頃の刊行だったか、この漫画アンソロジー文庫本の中に、当時の「怪談」の巻頭カラー掲載の、浜慎二先生の短編作「8階の客」が再録掲載されていた。これは少なくとも十数年前に読み直ししているので、これだけは内容もよく覚えています。ここでは詳しいお話内容ははぶきますが、悪人と子供幽霊が絡む掌編でした。尚、「怪談」「オール怪談」共に、100巻くらいの号数まで発刊されているくらいですから、さすがに関わった作家陣も数多く、掲載作品数は少ないとはいえ、さいとうたかを、楳図かずお、江波譲二といった、当時としては売れっ子の有名作家も作品を提供していました。また両誌末期頃には、山上たつひこも短編を描いています。

 古賀新一さんは最初、古賀しんさく名義で作品を描いていましたが、どーも、こっちの古賀しんさくの方が本名のようです。当時、ほとんど、ひばり書房が活躍の場で、ひばりから、長編の個人作品シリーズを出していました。確か全10巻まで行ったように記憶してます。作者名義の方が記憶があやふやなのですが、多分、古賀新一シリーズでなくて、古賀しんさくシリーズだったように思えますけど。はっきりしなくて申し訳ありません。当時の貸本単行本はだいたい1冊130ページくらいだったのですが(無論中には例外的に分厚い『影』みたいなのも数種類ありましたけど、白土『忍者武芸帳』ももっと厚かったと思う)、その130ページ前後で一話完結させる作品が多かった。とても100ページまでも行かず、中篇で終わる場合は、他作家の短編をカップリングさせたりしていた。古賀しんさくシリーズも長編1作1冊構成だったように思います。「怪談」「オール怪談」などの怪奇短編誌で活躍していた古賀さんでしたけど、このシリーズは長編で、しかもアクション劇画だったと思います。済みません、はっきりしなくて。何しろ、資料を持っている訳ではなく、数十年前のしかも児童期のとてもあやふやな記憶を辿り、思い出し書いているものですから。このシリーズにも、当時の貸本劇画作家たちがみんな擁していた自分だけのヒーロー探偵たち、例えば、さいとうたかをならば「台風五郎」、江波譲二であれば「トップ屋ジョー」、横山まさみち「独眼探偵」みたいに、古賀新一さんにも独自のヒーロー探偵が居りました。誠に申し訳ないんですけど、その古賀新一さん創作の古賀さんの愛すべきヒーローの名探偵、僕は名前を憶えておりません。確か全10巻まで続いたその個人シリーズの何作かは、この名探偵の活躍する活劇推理物語だったように思います。記憶があやふやですけど。

 僕は、ひばり書房という会社は、貸本消滅と共になくなった出版社だとばかり、大変失礼にも、思っていましたが、そうではなく、70年代80年代とコミック等を出版して来ていたようです。今現在、ひばり書房という会社がどうなのか、現状を僕は知りません。ひばり書房発刊のコミックスが80年代まであるのは解るのですが、その後90年代の出版がどうなのか、僕には解りません。申し訳ないです。確かな調べがついていませんです。僕は、古賀新一さんのことは、貸本衰退時に、雑誌に移り、少年画報社の週刊少年キングなどで、長編怪奇怪獣もの「人間怪獣トラコドン」とか、怪奇味のサスペンス短編などを描いていたのは、オンタイムで掲載を読んでいたので知っていたのですが、そうでした、思い出しました、楳図かずおさんと作品味がかぶるような少女怪奇ものを描いていました。絵柄も60年代後半ブレイクした楳図かずお少女怪奇ものとすごくよく似ていた。楳図かずおが、へび少女くも少女というような長編怪奇少女漫画を連載していたのは講談社の少女フレンドでしたが、古賀新一は同系の怪奇少女漫画を何に描いていたのだろう?というのが、僕はだいたいが本来、少女漫画を読まない、読んで来なかった人なので、少女漫画史はものすごく弱いんですよねえ。でも古賀新一さんにもあるんですよ、へび少女くも少女漫画はいっぱい。それは多分、貸本の頃から描いているものだと思う。貸本消滅以後、古賀新一のこういう傾向の少女怪奇漫画は、70年代80年代にひばり書房からコミックスとして、たくさん出版されているんだけれど、これらの作品はいったい何処の出版社の何という雑誌に初出掲載されたものなのだろうか?古い男性の描き手であれ、僕は少女漫画史に全く弱いので、さっぱり解りません。ただ、当時の、楳図、古賀という、怪奇漫画の両雄の描く少女怪奇漫画はそっくりな程、よく似ていました(もっともよく見ればタッチは全然違いますけどね)。でも70年代に入ってからの、少年青年向けコミックの絵柄は明らかに違います。作風も全然違います。
※(『人間怪獣トラコドン』は週刊少年キング1966年第47号から50号まで掲載の短期集中連載作品でした。)

 一方、浜慎二さんの方は‥。これも、貸本衰退時に雑誌で描き始めていますが、僕は、古賀新一さん以上に貸本以後を知りません。雑誌に移り、確か、60年代後半、60年代末頃か、週刊少年マガジンに「悪霊車」という長編怪奇漫画を連載しています。真っ黒い歴史ありそうな自動車が無人で走り、惨事を起こして回る、といったストーリーだったように記憶していますけど、読み返したことが無いので、詳細は忘却のままです。浜慎二さんの貸本以降の去就をよく知らないのですけど、何でも、ひばり書房や秋田書店から70年代80年代、コミックス単行本で作品が出ているようですね。多分、貸本時代も、ひばりなどから個人単独作品本も出しているのでしょうけど、僕には、古賀新一さんのシリーズ本みたいな、読んだとかあったとかいう記憶はありません。ただ、僕は、古賀新一さんの方が絵柄は好きでしたが、浜慎二さんのものの方が、より恐かったように記憶している。うまい絵でしたが、当時としてはリアルな、恐がらせる絵だった。僕が思うに、70年代以降の、80年代入って盛んになったのかな、「サスペリア」や「ハロウィン」等に代表される、少女怪奇コミック専門誌、怪奇レディコミ専門誌に、浜慎二さんも古賀新一さんのように作品を描いていたのかも知れません。ああいう雑誌も、僕は時折しか読んだことなくて、よく知らなくて、どうも済みません。

 古賀新一さんというと、もう代表作は言わずと知れた、魔女黒井ミサ、秋田書店週刊少年チャンピオンに長期に渡って連載された、「エコエコアザラク」ですね。本人がこの作品をどう思っているのかは存じませんが、古賀作品では当然のように一番有名でしょう。「エコエコアザラク」は、TVドラマ化や、何度も映画化され、魔女黒井ミサに当時の美少女タレント達が扮しました。漫画の方のお話は回が進むごとに単純化して、毎回短編1回読み切りで、黒魔術ものの小悪党懲らしめちょい話になって連載が続きました。「エコエコアザラク」は、僕はチャンピオン連載時も読んで来てますが、後に秋田コミックワイド版で1、2冊読み返しています。
 後ねえ、「怪談」「オール怪談」執筆陣の中で、印象に残っている描き手漫画家さんは、いばら美喜さんがいます。いばら美喜さんの漫画はどっちかっつうと、当時の貸本劇画の絵でした。さいとうたかを、園田光慶、南波健二、江波譲二、沢田竜二、朝丘光志、といった貸本時代の、無国籍アクション劇画でならした諸劇画作家先生たちと同類の、荒々しくて力強いタッチの絵柄でした。正に当時の劇画の絵ですね。その作風も都会的でドライなものだった。登場人物たちは容赦無くすぐに死んで行ったし、一応怪奇漫画とはいえ、作品に乾いた風が吹いてましたね。子供時代の僕は、けっこう好きだったんですけどね。

 いばら美喜さんはもう、貸本以後は全く知りません。最近になって、文庫などの昔の怪奇漫画のアンソロジーなどで、時折、貸本時代の短編が一つ二つ紹介されて見掛けることがありますけど、当時のその荒唐無稽な作風とか、今の常識から見ればムチャクチャな設定とかが、どちらかというと馬鹿にした風な視点で評され、紹介されているようですね。こんなんありかあ~!みたいな。子供の時の僕は、いばら美喜さんのこの作風が好きで、「怪談」や「オール怪談」でけっこう愛読していたと思います。
 今回は、僕の幽霊感とかを書き込んでみよう、とか思っていたのですが、結局、古賀新一と浜慎二といばら美喜のことだけで終わっちゃいました。では。どーも、失礼しました。

◆(2006-08/13)漫画・・ 「怪談」・「オール怪談」..(1)
◆(2006-08/14)漫画・・ 「怪談」・「オール怪談」..(2)
◆(2006-08/23)漫画・・ 「怪談」・「オール怪談」..(3)

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●漫画&TVド... ●音楽・・ 「... »
 
コメント
 
 
 
こんばんは! (猫姫少佐現品限り)
2006-08-27 21:50:48
こんばんは!
黒井ミサ、少し前のテレビシリーズ&映画しか知りませんが、あたしは、佐伯日菜子が、一番好き。
 
 
 
猫姫様。 (Ken)
2006-08-28 01:56:14
猫姫様。
コメント、どうもありがとうございます。
誠に申し訳ないのですが、僕は、ドラマ版映画版「エコエコアザラク」に関してはあまりよく知りませんでした。ただ、ドラマ化映画化が何本もされていた事は、マスコミから知っていましたし、映像の黒井ミサといえば、吉野公佳だというのはありました。多分、映画もTV深夜放送の映画劇場で、まどろみの中でぼーっと、吉野公佳版を何となく見ていると思います。
佐伯日菜子というと、「トリック」第1シーズンの何話かに登場した独特の雰囲気を持つ女優さんですよね。確かサッカー選手か何かスポーツマンと結婚して、既に子供ももうけた‥。「トリック」でのキャラは不気味ムード全開でしたね。あのキャラで主役黒井ミサやるとどうなるのか‥(?)。
佐伯日菜子では連続ドラマ版と映画版があるんですね。
昨年くらいかにTVドラマの新シリーズがあってたみたいですね。漫画原作を変更した、新しい設定のお話で。(済みません。見てません。)
それから、今、バラエティー番組とかによく出てる加藤夏希のバージョンもあるようですね。
映像版、不勉強で済みません。佐伯日菜子版、不気味モード全開黒井ミサ、見てみたいですね。レンタルしてこよ!
 
 
 
ひばり書房のひばりヒットコミックスや立風書房の... (漫画ファン)
2006-09-01 03:15:03
ひばり書房のひばりヒットコミックスや立風書房のレモンコミックスのラインナップを調べてみると面白いかと思います。貸本作家のその後の足取りがそこはかとなく見えてきます。
 
 
 
その3人の黒井ミサ、全部見ています。 (猫姫少佐現品限り)
2006-09-01 03:48:35
その3人の黒井ミサ、全部見ています。
佐伯日菜子って、結婚して、子供もいるの??し、知らなかった、、、で、最近出てこないの??
彼女の主演映画、どれだけあるのかは知りませんが、「ギプス」「蛇女」は、好きです。
 
 
 
漫画ファン様。 (Ken)
2006-09-02 10:17:10
漫画ファン様。
コメント、どうもありがとうございます。
貸本は、僕の漫画読み、漫画好きの
原点ですから、
貸本漫画家のその後には
非常に興味深く、関心が持たれます。
解る情報は色々知りたいです。
 
 
 
猫姫様。 (Ken)
2006-09-02 10:27:33
猫姫様。
コメント、どうもありがとうございます。
佐伯日菜子、確か結婚してますよ。
思えば、邦画の「感染」と「妖怪大戦争」見てからこっち、ずうーっとDVD映画見てないですね。
この夏、暑くなって来てから映画全然見てない。
少しは涼しくなって来たようだから、
また映画見ようっと。DVDでだけど‥。
「エコエコアザラク」映画版、コミック調でなく、出来れば本当に恐いの、期待します。佐伯日菜子が不気味全開だったらイイナ‥。 
 
 
 
彼女、絶対に笑いませんからねぇ。結構マジな映画... (猫姫少佐現品限り)
2006-09-02 22:19:30
彼女、絶対に笑いませんからねぇ。結構マジな映画です。でも、TVシリーズの方が、良いかな?
 
 
 
猫姫様。 (Ken)
2006-09-03 16:43:40
猫姫様。
コメントありがとうございます。
魔女って、今から恐いことするゾ、って時に、ニタリってしそうじゃないですか。
でも、TV「トリック」の時の日菜子さんは
存在感ある不気味さでしたもんねえ。
DVD借りて来よ。
この人も、一応アイドルデビュー組なんですかねえ?
いや、アイドルできれい役で行くのと、
こういうキャラになって(しまって)、サスペンスものとかでいっぱい脇役の仕事が来そうなのと、
タレントって、どっちが得なのだろうか?
とか、つい考えてしまって。
 
 
 
初めて書き込みいたします。 (編髪(あみ))
2007-09-06 11:17:13
初めて書き込みいたします。
もう一年前の記事にいまさらながら気づいて遅かったかもしれませんが、お話のなかに、楳図かずおさんは少女フレンドに連載していたのをご存知なのに古賀新一さんのほうをご存知でないという旨が書かれておりましたので、これはもちろん、当時その少女フレンドと分野を競い合っていたもうひとつのところで集英社の「マーガレット」です。
両者とも、当時はたしかに似て非なる描き方をしていましたが、共通していえるのは、怖いというより気持ち悪い、その気持ち悪さがまた魅力的だったりするんですね。なぜかというと、気持ち悪い顔も多かったけれど、対比して登場人物の女の子がほかの漫画家に比べてものすごくかわいいんですね。そういうかわいい女の子を恐怖に陥れたり、またその女の子が襲われてへび少女のような悪魔化して恐ろしい顔になってしまうというところに、どことなく性的興奮も感じながら読んでました(笑)。特に、髪の毛の長い女の子が多くて、悪魔化する女の子はたいてい髪の毛が長い子のほうだったり、三つ編みやおさげにしている子だったりします。そのためか、そういうへび少女のような子がどちらかといえば魅力的に見えてしまって、自分も襲われたら本望とか、とにかく女の子の描き方に関しては念入りだったような気がします。学校にいる女の子でもたまにいる長い髪の子で髪型がよく変わる子は変身するへび少女じゃないかと思ったりしていました。首を振ると髪の毛がへびのように動くようすで、いまでも長い髪の子や三つ編みの子などを見るとドキッとさせられる髪フェチでもあります。
いちばん印象があるのは、「呪いのへび教室」の表紙で、やはりいまどこにでもいそうなストレートのロングヘアの制服姿の女の子が、かわいらしい顔からだんだん不気味な表情になってへび少女の正体を表していく様子です。内容は、その長い髪の毛をおさげにして自分がどうして襲われてへび少女になっていったかを同級生の女の子たちにしゃべっているというものですが、口のなかに恐ろしい牙や舌があるのに恋人にしてみたいです(笑)。
 
 
 
編髪(あみ)様。 (Ken)
2007-09-09 23:32:24
編髪(あみ)様。
06年8月のblog記事に
コメントくださって、どうもありがとうございます。
あの時代のマーガレットですか。成程、よく考えたら、調度あの時代は、少女誌は、月刊誌が「りぼん」と「なかよし」、週刊誌が「マーガレット」と「少女フレンド」だけですよね。小学館の「ちゃお」や秋田の「ひとみ」、白泉社の「花とゆめ」や小学館の「少コミ」が創刊されるのはもっと後だし、古くから発刊されていた光文社の「少女」や集英社の「少女ブック」、講談社の「少女クラブ」はこの頃、既に休刊(事実上の廃刊)になってますよね。週刊少女漫画誌で競合していた「フレンド」と「マーガレット」ですから、少女漫画で人気の取れる楳図かずお恐怖漫画が講談社なら、対抗の集英社は同じジャンル同じ作風で(いみじくも編髪さんがおっしゃった『似て非なる』なのでしょうが)古賀しんいちの恐怖漫画を持って来たんですね。
僕は子供の頃、漫画雑誌そのものが好きだったから、少女誌も手に取ってパラパラやってますし、多分、楳図少女漫画も読んでいますが、あの時代の雑誌掲載の古賀しんいちの漫画は読んでいません。古賀しんいち漫画は、貸本期はよく知っているし、エコエコアザラク前後の短編も幾つも読んでいますが、この時代はよく知りません。絵柄は解るけれども、ストーリーが「ねこめの少女」や「へび少女」等の楳図恐怖漫画とどう違うのかは解りません。でも絵柄は、楳図先生も古賀先生も恐怖に怯える(髪の長い)美少女の表情(顔)は素敵ですね。グッと来ます。
 
 
 
ご返信いただいて10日近くもたってしまいました... (編髪(あみ))
2007-09-18 12:12:41
ご返信いただいて10日近くもたってしまいましたが、当時の絵柄ではまさに美少女と醜くされてしまった少女との対比がインパクトがありましたね。その後アシスタントが変わっているとも思うのですが、70年代以降になって連載の少女週刊誌からは姿を消し、貸本屋専門?になるとそのインパクトも弱くなっているかなという気がします。
少女の悪役というのも、斬新さがありました。特に髪の毛が長い少女の悪役は何をするんだろうとゾクゾクさせられました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。