goo blog サービス終了のお知らせ 

 ♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して73年、
PBA『世の光』を文字で 

■真(まこと)のいのちを内に宿して / 水谷 潔

2024年11月19日 | Weblog

2024/08/13放送

 「世の光」の時間です。愛知県春日井市にあります春日井聖書教会協力牧師の水谷潔です。 

 「生ける屍」「魂の抜け殻」。日本語にはそんな表現があります。呼吸はしています。心臓も動いています。でも死んだような状態ということでしょう。これらの表現は、人間には肉体的ないのちとは別に、もっと本質的ないのちがあることを暗示しているようです。

 実は聖書が記す「いのち」にも同じような面があります。新約聖書はギリシャ語で書かれているのですが、「いのち」ということばには主に二通りあります。一つは「プシュケー」ということばです。神様から与えられた肉体と魂の両方を含む、ま、一般的ないのちです。もう一つは、「ゾーエー」ということばです。神様との関係にある「まことのいのち」を意味します。言い換えれば、神様から見て生きているいのちです。

 聖書によれば、生まれながらの私たちは神様に背を向けていて、神様にとっては生ける屍、魂の抜け殻のような存在です。しかしイエス・キリストを信じるなら神様との愛の関係が始まります。そうです。イエス様は私たちと神様をつないでくださり、まことのいのちをくださるのです。

 新約聖書ヨハネの福音書11章25節でイエス様はこうおっしゃっています。

 「わたしはよみがえりです。いのちです。わたしを信じる者は死んでも生きるのです」。

 このいのちは「ゾーエー」です。神様との関係にあるいのち、そして死によって終わることのない永遠を生きるいのちです。イエス様を信じた人は、この地上から死の向こう側にまで、このみことのいのちを生きるのです。

 昔、あるキリスト教の伝道者が、まことのいのちを得るとどうなるかをこう表現しました。「イエス様を信じるなら、電信柱に花が咲き、焼いた魚が躍り出す」 昔の電柱は木の幹でできていました。しかし一旦電柱になれば、もういのちはありません。焼き魚も同じです。しかしイエス様を信じるなら、その人の内側には、花を咲かせ踊り出させるようないのちが始まります。

 イエス様はおっしゃいました。「わたしはよみがえりです。いのちです。わたしを信じる者は死んでも生きるのです」。

 たとえあなたが今、生ける屍、魂の抜け殻のようであったとしても、イエス様を信じるなら、神様はあなたをいのちで満たしてくだします。生き生きとした新しい歩みを始めさせてくださいます。


 ( PBA制作「世の光」 2024.8.13放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■夢を託され歩む幸い / 水谷 潔

2024年11月18日 | Weblog

2024/08/12放送

 「世の光」の時間です。いかがお過ごしでしょうか。今週、番組を担当する愛知県春日井市にあります、春日井聖書教会協力牧師の水谷潔です。

 「夢を持とう」「夢はあきらめなければ必ず叶う」など、昨今はよく夢の大切さが語られ、夢を実現する人たちが賞賛されています。
 実は聖書にも夢に生きた人物が登場します。その一人は「信仰の父」と呼ばれるアブラハムです。
 
 ある時、神様はアブラハムに、夜空に輝く満天の星を通して夢を託されます。旧約聖書の創世記15章5節にはこう書かれています。
 「そして主は、彼を外に連れ出して言われた。『さあ、天を見上げなさい。星を数えられるなら数えなさい。』
  さらに言われた。『あなたの子孫は、このようになる。』」
 
 アブラハムは神様の約束を信じ、自らの子孫が星の数のようになるという夢を抱いて歩みました。
 実はこの時、アブラハム夫妻には子どもがおらず既に高齢になっており、現実的には子どもを望むことなどありえない状態でした。
 しかし神様は後にこの夢を実現してくださいます。

 聖書の夢は一般的なものとは少し違います。一般的な夢は、人が抱いてその人が自分で実現するものです。
 しかし聖書の夢は、神様が抱いて人に託すものです。夢の持ち主、出所が違うのです。神様はご自分の夢を人に託し、その人を用いて神様の願いを実現されます。

 そう聞くと、何か神様がとても冷たく横暴に思えてしまうかもしれません。 
 でも考えてみてください。日本語には「天職」や「天命」ということばがあります。自分の職業を天からのものとして受けとめて働いている人たち、天から授かったと信じる使命に生きている人たちの人生はどうでしょうか? 苦労も戦いもきっとあるでしょうが、それは本物と言える豊かな人生ではないでしょうか。
 
 聖書が記す神様はあなたに夢を託し、あなたを本当の意味で活かして下さる方です。その夢は必ずしも輝かしいものとは限りません。社会で働き、家庭で役割を果たし、身近な人たちを大切にすることも神様からの夢となります。そうした夢は日常の歩みに大きな意味を与え、日々を実り豊かなものとします。

 あなたも神様を信じ、託された夢に生きる人生を送りませんか? 


 ( PBA制作「世の光」 2024.8.12放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■東方の博士の喜び / 福井 誠

2024年11月16日 | Weblog

2024/08/09放送

 「世の光」の時間です。いかがお過ごしでしょうか? 今週は福井誠が担当しています。今日はその五日め。そろそろお盆の季節ですねえ。それで少し時間を取れる方もいるのではないでしょうか。ぜひこれをきっかけにマタイの福音書から始めて聖書をじっくり通読することにチャレンジしていただきたいと思います。では昨日の続きで、「東方の博士の喜び」と題してお話しします。新約聖書マタイの福音書2章9節から10節をお読みします。

 「博士たちは、王の言ったことを聞いて出て行った。すると見よ。かつて昇るのを見たあの星が、彼らの先に立って進み、ついに幼子のいるところまできて、その上にとどまった。その星を見て、彼らはこの上もなく喜んだ。」

 イエスがお生まれになった日を紀元元年と定めたのは、6世紀のローマの修道院長ディオニシウス・エクシグースだと言われています。そして実際にイエスがお生まれになったのは、紀元前5年か6年頃と考えられています。

 マタイは、そのイエスがベツレヘムでお生まれになった時、東方から博士がやってきたことを記録しています。エルサレムの東方にはバビロンがあり、そこは紀元前6世紀、バビロンとの戦争でユダヤ人が捕虜として移住させられた地方でした。ですからそこでは旧約聖書に書かれた全人類の救い主誕生の預言もよく知られており、そこから博士たちが来たことも不思議ではありません。

 他方、博士たちを導いたこの不思議な星は何であったのか。 星の大爆発、流れ星、彗星など様々な説が考えられています。
 その中で最も妥当と思われているのは天文学者のケプラーが唱えたもので、800年に一度、火星と木星と土星が大接近する会合説です。実際にそれは、紀元前6世紀から7世紀頃に起こったとされています。

 ただ私は、聖書に書かれていることを何でも科学的・合理的に説明する必要もないのかな、と思うところがあります。
 そもそも私たちが信じる神は天地万物をお造りになったお方です。超自然的な特別なしるしを起こすことなどお安い御用でしょう。神に不可能はありません。神が世に不思議を起こしてまでも知らせたかったこと、それは人類が神に愛されていることでした。


 ( PBA制作「世の光」 2024.8.9放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■成就するためであった / 福井 誠

2024年11月16日 | Weblog

2024/08/10放送

 「世の光」の時間です。福井誠です。この一週間、皆さんと新約聖書のマタイの福音書を読み続けることができました。皆さん、いかがでしたか? 今日は、「成就するためであった」と題してお話しします。ではマタイの福音書2章15節をお読みします。

 「ヘロデが死ぬまでそこにいた。これは、主が預言者を通して、『わたしは、エジプトからわたしの子を呼び出した』と語られたことが成就するためであった。」

 私はエジプトには何回か行きましたが、初めて行った時にいささかびっくりしたことがありました。エジプトは「イスラム教の国」と勝手に思い込んでいたところがあったのです。しかしエジプトには結構歴史的に古いキリスト教の会堂がたくさんあります。オールド・カイロに行きますと、イエスの家族がエジプトに逃れて身を隠して暮らしていたと言われる場所があって、そこに聖セルジオ教会が建っています。なるほど、ヘロデが「二歳以下のユダヤ人を殺せ」と命令をしていた時にイエスはここまで逃れてきたのか、と思わされたものでした。

 ともあれ、イエスも東方の博士も、その危機的状況から守られていきます。マタイは、その後イエスの家族がイスラエルに帰って来てナザレという町に住んだことを記録しています。

 注目すべきは、これら一つ一つが旧約聖書の預言の成就であったということです。これはマタイ特有の書き方で、マタイはこの福音書を、イエスが旧約聖書に預言されたとおりの約束の救い主であることを証明するように書き上げました。

 大切なのは、神の約束などとっくの昔に消え去っていたと思われていたのに実は消えていなかったということです。
 人は物事を忘れますが神はそうではありません。また人は不真実であっても神は真実な方で、必ず約束を守られるお方です。
 私たちが信じるべきはこの約束を守られる神、誠実に物事を進めてくださる神です。

 ではこの暑さの中で体調に気を付けて夏を乗り切ってください。次回をお楽しみに。またこの放送でお会いしましょう。


 ( PBA制作「世の光」 2024.8.10放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■イスラエルを牧する者が出る / 福井 誠

2024年11月15日 | Weblog

2024/08/08放送

 「世の光」の時間です。いかがお過ごしでしょうか? 今週は福井誠が担当しています。今日はその四日め。今日も昨日に続いてマタイの福音書を読みます。
 今は8月にもかかわらずクリスマスに読むような箇所を取り上げることになってしまいましたが、逆に涼しさを感じるかもしれませんね。
 では、「イスラエルを牧する者が出る」と題してお話しします。新約聖書のマタイの福音書2章6節をお読みします。

 「ユダの地、ベツレヘムよ、あなたはユダを治める者たちの中で、決して一番小さくはない。あなたから治める者が出て、わたしの民イスラエルを牧するからである」 

 マタイは、イエスがお生まれになった時のことを記録しています。東方からやってきた博士たちは、イエスを探し当てるために、ユダヤの王様ヘロデに面会を申し出ました。

 ヘロデはその話を聞いて深く動揺しています。ヘロデはとても有能な王です。
 私もイスラエルへ行って、ヘロデの業績とされる高架式の水道橋、エルサレム神殿、マサダの要塞などを見て、本当に彼の能力には驚かされる思いがしました。
 他方、彼は民族的にはエドム人でした。つまり、ユダヤ人からすれば、エドム人はヤコブの兄弟エサウの子孫で、世俗的な人間、ユダヤ人に劣る人間と見下されていました。

 ですから彼は、ユダヤの王となるとユダヤ人の尊敬を勝ち取るためユダヤ人の名家ハスモン王朝の王妃マリアムネを妻としています。しかしそれでも劣等感は埋め合わせきれず、やがて彼は王位を脅かすと思われる者は、妻であろうと子であろうと次々と殺していく異常性に陥っていくのです。
 そんなところに「ユダヤ人の王」と噂されるイエスが誕生しました。エルサレム中の人々が恐れ戸惑ったのも無理はありません。実際、ヘロデは2歳以下のユダヤ人の男の子を殺す命令をくだしています。
 
 こうしてイエスの誕生は、当時恐れを持って受け止められました。
 しかしイエスがお生まれになった本当の理由は、世界にまことの政治、まことの平和をもたらすためです。羊を牧するように、優しく世界の人々を神の祝福へと導くためでした。

 イエスの歩みを正しく理解し、イエスの与えられる祝福を受け取っていただきたいと思います。


 ( PBA制作「世の光」 2024.8.8放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■神が私たちとともにおられる / 福井 誠

2024年11月14日 | Weblog

2024/08/07放送

 「世の光」の時間です。いかがお過ごしでしょうか?今週は福井誠が担当しています。今日はその三日め。夏の暑さも忘れる程この時間集中してまいりましょう。今日も新約聖書のマタイの福音書1章から読んでまいります。「神が私たちとともにおられる」と題してお話しします。マタイの福音書1章23節をお読みします。

 「『見よ、処女が身ごもっている。そして男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる』 それは、訳すと『神が私たちとともにおられる』という意味である。」

 マタイは、イエスが約束の救い主である証拠としての系図を書き記した後、続いて、実際にイエスがお生まれになった時の様子を書いています。
 それは訳ありでした。当時のイスラエルでは、婚約は事実上の結婚を意味しました。しかしその期間中に夫ヨセフの与(あずか)り知らぬ所でマリヤが身ごもっていたのです。
 恐らく当時もこの件については様々な憶測また議論があったことでしょう。しかしマタイは、マリヤのみごもりを何らかの事件によるのではなく神の奇跡によるものであった、と語るのです。

 既にマタイは、1章の前半でイエスの人間としての起源について語りました。系図を丁寧に書き記すというのはそういうことです。イエスがどの様な家に生まれ、どのような家柄の人であるかを示しています。
 しかし、この後半からは神としての起源について語っています。つまり、イエスは人間としてお生まれになりながら、同時に神の子としてお生まれになった神でもあるのだ、と言うことです。

 後にイエスは神と人の仲介者として紹介されます。仲介者は仲介する2の立場をよく知っている人が選ばれます。処女マリヤから生まれることは、イエスが神の側と人の側いずれの側にも関わるお方として必要な神の奇跡でした。神は神であられる方なのに人を良く知っておられるお方です。何とも心強いことです。

 「神が私たちとともにおられる」ということばは、決して口先のことではなくて事実を語っているのです。そうであればこそ、神に心を開き、あれこれ祈ることも確信が持てるのです。


 ( PBA制作「世の光」 2024.8.7放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■イエスが救い主である動かぬ証拠 / 福井 誠

2024年11月13日 | Weblog

2024/08/05放送

 「世の光」の時間です。いかがお過ごしでしょうか? 今週は福井 誠が担当しています。今日はその3日目。夏の暑さも忘れるほど、この時間、集中してまいりましょう。今日も新約聖書のマタイの福音書1章から読んでまいります。「神が私たちとともにおられる」と題してお話します。マタイの福音書1章23節をお読みします。

 「『見よ、処女が身ごもっている。そして男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる』 それは、訳すと『神が私たちとともにおられる』という意味である。」

 マタイは、イエスが約束の救い主である証拠としての系図を書き記した後、続いて、実際にイエスがお生まれになった時の様子を書いています。それは訳ありでした。当時のイスラエルでは、婚約は事実上の結婚を意味しました。しかしその期間中に夫ヨセフの与(あずか)り知らぬ所でマリヤが身ごもっていたのです。

 恐らく当時もこの件については様々な憶測また議論があったことでしょう。しかしマタイは、マリヤのみごもりを何等かの事件によるのではなく神の奇跡によるものであった、と語るのです。

 既にマタイは、1章の前半でイエスの人間としての起源について語りました。系図を丁寧に書き記すというのはそういうことです。イエスがどの様な家に生まれ、どのような家柄の人であるかを示しています。

 しかし、この後半からは神としての起源について語っています。つまり、イエスは人間としてお生まれになりながら、同時に神の子としてお生まれになった神でもあるのだ、ということです。

 後にイエスは神と人の仲介者として紹介されます。仲介者は仲介する二つの立場をよく知っている人が選ばれます。処女マリヤから生まれることは、イエスが神の側と人の側、いずれの側にも関わるお方として必要な神の奇跡でした。

 神は神であられる方なのに、人を良く知っておられるお方です。何とも心強いことです。「神が私たちとともにおられる」ということばは、決して口先のことではなくて、事実を語っているのです。

 そうであればこそ、神に心を開き、あれこれ祈ることも確信が持てるのです。

 ( PBA制作「世の光」 2024.8.5放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■下々の生活に降りて来られた神 / 福井 誠

2024年11月12日 | Weblog

2024/08/06放送

 「世の光」の時間です。いかがお過ごしでしょうか? 今週は福井誠が担当しています。

 今日はその2日目、昨日からマタイの福音書を読み始めています。これから一緒に最後まで、マタイが語るイエスの恵み深いことばに耳を傾けたいと思います。今日は昨日の続きで、マタイの福音書1章から見てまいりましょう。「下々の生活に降りて来られた神」と題してメッセージをいたします。新約聖書のマタイの福音書1章6節をお読みします。

  「ダビデがウリヤの妻によってソロモンを生み」

 昨日は、私が大学病院で働いていた時にお世話になった方のお話をしました。古くから江戸幕府の藩医・医師として仕え、今も立派に医師の家系を受けついでいる由緒あるお家柄で、その家系図を見せられて私は、ただただ素晴らしいなあと思ったものです。

 そのような意味ではイエスの系図もそうなのかな?と思い、このマタイの福音書の冒頭に記されているカタカナだらけの読みにくい系図を読んでいくと、そうではないことに気づかされます。タマル、ラハブ、ルツ、そしてウリヤの妻と4人の女性の名前を見つけます。旧約聖書をよく読んでおられる方でしたら、それぞれ訳ありの人物だとすぐに気付く名前です。

 たとえば、タマルは遊女を装って義父の子を産んだ女性でした。また、ラハブは遊女でした。そしてルツはユダヤ人の集会には加わることを禁じられた異邦人の女性。そしてウリヤの妻は、ダビデ王に夫を殺されて王宮に召し抱えられた人妻でした。

 こうして見ていくと、この系図はイエス・キリストが全人類の約束の救い主である歴史的証拠を示すとは言っても、その内容はあまりにも不名誉なもの、世間様に誇って見せるようなものではありません。実に醜聞に満ちたダビデ王家の歴史を物語っているのです。

 しかし約束の救い主は、まさにそのような罪人の現実の世界の中に誕生されたのです。私たちが信じる神は、天高く遠いところに鎮座しておられる気高い方のように思われますが、実際には私たちの下々の汚(よご)れた世界に降りてきてくださったお方です。神は実に謙遜に、私たちとともに歩まれるお方なのです。この神を信じましょう。


 ( PBA制作「世の光」 2024.8.6放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■イエスが救い主である動かぬ証拠 / 福井 誠

2024年11月11日 | Weblog

2024/08/05放送

 「世の光」の時間です。福井誠です。リスナーの皆様、お変わりございませんか? 皆様と一緒に聖書を読んでいくことを嬉しく思っています。

 さて、今日から新約聖書の最初の書、マタイの福音書を共に読んでまいります。今日は「イエスが救い主である動かぬ証拠」と題してお話します。新約聖書マタイの福音書1章1節からお読みします。

 「アブラハムの子、ダビデの子、イエス・キリストの系図。」

 私が牧師になるため東京に出て来た時のことです。かつて働いていた大学病院の上司が近くに住んでいると知り、訪ねたことがあります。玄関をくぐると、その正面に見事な家系図が飾られていました。どうやら彼の家は代々、江戸幕府の医者を務めた由緒ある家系のようでした。私の先祖は、その昔、山形県の庄内藩の家老の一人であったようですが、これほど立派に系図は残っておらず、その様子にただただ圧倒されたものでした。

 ところで、この福音書を書いたマタイは、同じようにイエスの系図を綺麗に整えて書き上げています。というのも、ユダヤ人は自分たちの子孫から約束のメシヤが生まれるというので、血の純潔と系図の保存を重んじていました。そこでマタイは、旧約聖書で預言された人類の救い主がダビデの子孫から生まれたことを示したわけです。

 大切なのは、この系図がイエスを約束の救い主であると証明する重要なものだったということです。
 当時ユダヤで王様であったヘロデは、自分の血統に劣等感を抱き、ユダヤ人の系図を焼き捨てるように命じました。また紀元70年、ローマ帝国がエルサレムの政治的暴動を制圧した際に、神殿も、神殿に保管された系図も、ことごとく焼き尽くされてしまいました。

 つまり、ダビデの子として今なおその歴史的証拠として系図を示すことができるのは、このイエス以外にはいないというわけです。この動かぬ証拠をもとにマタイは、イエスが全人類の霊的な救い主であることを、これから28章に渡って説明していきます。

 ぜひ続けて聖書を読んで、その預言の確かさを知っていただきたいと思います。


 ( PBA制作「世の光」 2024.8.5放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■神はわたしの心よりも大きい / 安井 聖

2024年11月09日 | Weblog

2024/08/03放送

 「世の光」の時間です。私は東京・新宿区にある西落合キリスト教会の牧師・安井聖です。

 初めに、新約聖書ヨハネの手紙第一 第3章20節のことばを朗読します。

 「たとえ自分の心が責めたとしても、安らかでいられます。神は私たちの心よりも大きな方であり、すべてをご存じだからです。」

 私は以前、このことばを読んで驚きました。

 神は私たちの心よりも大きい。私たちのすべてをご存知であられる神は、私たちのどんな心をも受けとめてくださる。だからこそ私たちは自分のどんな気持ちも神の前に安心して話して、何でも祈ることができる。祈りながら私たちは自分の心の中の思いのすべてを神の前に遠慮なく広げることができる。どんな悲しみも悩みも大きな神がしっかりと受けとめてくださる。
 このことばはそう語りかけています。

 しかも、「たとえ自分の心が責めたとしても」、とそう聖書は語るんです。
 私たちは、人から責められるという辛い経験をすることがあります。でも他の誰かに責められるよりも自分の心が自分を責める、そんな思いに囚われてしまう時ほど辛いことはありません。こんな自分じゃダメだ、とても受け入れられない。そんなふうに自分を責める心に追い立てられてしまうとき、本当に不安になります。こんな自分ではこれからどうなってしまうのか・・・

 しかし聖書は語りかけます。
 たとえ自分を責める心を抱えていても、また事実自分が責められるような人間であったとしても、神はあなたの心よりも大きい。あなたがどんなに罪深い人間であったとしても、神はあなたを赦し、受け入れていてくださる。父なる神は、十字架で死なれた独り子主イエスの血によって、あなたの罪のすべてを洗いきよめていてくださる。だから、あなたの弱さがどんなにあなたを恐れさせたとしても、それらのものがあなた自身を傷つけ痛めつけるなんていうことは決して起こらない。神があなたの味方なんだ。だから神の前に安心して生きていきなさい。

 この聖書のことばはそう語りかけている。これを受け入れてくださったらと心から願っています。

 今週一週間お聴きくださりありがとうございました。ぜひ一度お近くのキリスト教会へいらしてください。


 ( PBA制作「世の光」 2024.8.3放送でのお話しより )


******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******  
 このサイトは URL名として   http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする