2021/10/25放送送
世の光の時間です。いかがお過ごしですか、板倉邦雄です。今日は「後悔先に立たず」という題でお話ししましょう。
「後悔先に立たず」 事が過ぎてから後悔しても何の益もないという意味ですねえ。にも関わらず、その事のある前には、私たちは後悔するということに気づかないものですから何と愚かな者たちでしょうか。使徒の働きの27章の続きです。
さて、船の航路にとって危険な季節10月から11月に入っていました。パウロの警告も無視して276人を乗せたイタリア行きの船はクレタ島の「良き港」を出航しました。
すると間もなく、暴風が島から吹き降ろして来たのです。船は風と波に逆らうことができなかったので、流されるままに任せる以外にはありませんでした。
聖職者のルカは27章で次のように語り続けます。「カウダという小島の陰に、はいり込んだので、私たちはやっとのことで小舟を引き寄せることができ、小舟を船体に引き上げて、綱でしっかりと船体に巻きつけることができました。また、浅瀬に乗り上げるのを恐れて、帆を降ろして流れるままにしたのです。私たち一同は暴風にひどく悩まされ続けて、いのちの危険を感じるようになったので、人々は船体を軽くするために積荷を捨て始めました。そして三日目には、船の道具までも自ら海に投げ捨てたのです。それから幾日もの間、太陽も星も見えず、暴風は激しく吹きすさぶので私たちの助かる最後の望みもなくなってきました。」
人々はパウロのことばを思い出していました。クレタ島出港の前です。パウロはこう言いました。
「皆さん。私の見るところでは、この航海では、船体ばかりではなく、私たちのいのちにも危険と大きな損失が及ぶでしょう。」
恐らくこのような状況になって始めて船長も船主も航海士も、そして百人隊長も乗客者全員も、「パウロの言われたとおりにしておけば、こんなひどい目に遭わなくて済んだのに」と思ったことでしょう。しかし「後悔先に立たず」でした。
私たちも自分や人のいのちよりも自分の仕事を早く終わりたい、利益を優先したい、便利さや快適さを求めてしまうということです。
私たちは第一に優先すべきことを第一にしていきたいものですね。
(PBA制作「世の光」2021.10.25放送でのお話より )
***
このサイトは URL名として
http://yonohikari.biblica.info
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。
***
東海福音放送協力会へのお問い合せは、
464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-2196 へ
***