2010/10/18 放送
世の光の時間です。 村上宣道です。
世の光の時間です。お元気でしょうか。村上宣道です。えー、ミレーの「晩鐘」という有名な絵がありますねえ。二人のご夫婦と思われる二人が畑の真ん中で頭を垂れて祈っている姿ですねえ。「晩鐘」という題がついてるわけですけども、多分教会の鐘が鳴っている、それに合わせて頭を垂れて一日の労働を感謝し、また沢山の与えられた収穫を感謝している姿。なんか敬虔な麗しいその姿は私たちにその感動さえ与えてくれますねえ。
これをお聴きの皆さまはお祈りというのをなさったことがおありでしょうか。どうやって祈ったらいいのか分からない。どんなお祈りをしたらいいのか分からない、って事があるかわかりませんけれども。
私の尊敬しているある先輩の方がですね、まだ神様を信じていない時だったんだけれども、思い切って祈ってみたそうなんですよ。「『神様、あなたが生きていらっしゃるならば、私の祈りに答えてください。私は神様がいるかいないかも分からないのです。でもこのままではどうにもならないので何とかしたいと思っているので、どうぞ答えてください』っていうふうにお祈りしたんですよ。神様はちゃんと祈りに答えてくださって、ある方を通して私はまことの神様を知ることができるようになった。何でも祈ってみることですねえ」ってこうおっしゃってましたけども、いかがでしょうか。思った通り何でも祈ってみてくださったら素晴らしいかなあというふうに思うんですねえ。 決してどういう形式でとかどういうことばでなければとか、よそ行きで祈る必要はないので、そのままありのまま思っていることを祈られたらいいと思うんですねえ。
聖書の中に、私たちはどのように祈ったらいいか分からないけれども神の霊は私たちに言うことができないようなことばでちゃんと執り成しをしてくださる、という意味の事が書かれてあるんですね。
えー、子供が何か言っててもよく聞き取れない、他の人たちがよく聞き取れないことがあったりしますねえ。でもお母さんは、「こう言っているんですよう」「そうなんだって」というにしてちゃんとこう通訳をしていますよね。執り成しををしてくれますよね。そんなふうに神の霊は「本当はこの人はこういう気持ちで祈っているんです。こういうふうに答えてもらいたいということなんです」というふうにですね、ちゃんとこう取り持ってくれるということなんですね。そのことを期待して、ああこんなお祈りじゃ駄目かなあというふうには思わずに、神様はそのようにちゃんと聞きとどけてくださるように助けてくださるんだ、ということを思いながらぜひお祈りをしていただきたいと思うんですね。まず祈ることからその信仰生活はスタートすると思いますので、ぜひなさってみてください
( PBA制作「世の光」2010.10.18放送でのお話しより)
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
***
このサイトは URL名として
http://yonohikari.biblica.info
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。
******
東海福音放送協力会へのお問い合せは、
464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-
2196 へ
世の光の時間です。 村上宣道です。
世の光の時間です。お元気でしょうか。村上宣道です。えー、ミレーの「晩鐘」という有名な絵がありますねえ。二人のご夫婦と思われる二人が畑の真ん中で頭を垂れて祈っている姿ですねえ。「晩鐘」という題がついてるわけですけども、多分教会の鐘が鳴っている、それに合わせて頭を垂れて一日の労働を感謝し、また沢山の与えられた収穫を感謝している姿。なんか敬虔な麗しいその姿は私たちにその感動さえ与えてくれますねえ。
これをお聴きの皆さまはお祈りというのをなさったことがおありでしょうか。どうやって祈ったらいいのか分からない。どんなお祈りをしたらいいのか分からない、って事があるかわかりませんけれども。
私の尊敬しているある先輩の方がですね、まだ神様を信じていない時だったんだけれども、思い切って祈ってみたそうなんですよ。「『神様、あなたが生きていらっしゃるならば、私の祈りに答えてください。私は神様がいるかいないかも分からないのです。でもこのままではどうにもならないので何とかしたいと思っているので、どうぞ答えてください』っていうふうにお祈りしたんですよ。神様はちゃんと祈りに答えてくださって、ある方を通して私はまことの神様を知ることができるようになった。何でも祈ってみることですねえ」ってこうおっしゃってましたけども、いかがでしょうか。思った通り何でも祈ってみてくださったら素晴らしいかなあというふうに思うんですねえ。 決してどういう形式でとかどういうことばでなければとか、よそ行きで祈る必要はないので、そのままありのまま思っていることを祈られたらいいと思うんですねえ。
聖書の中に、私たちはどのように祈ったらいいか分からないけれども神の霊は私たちに言うことができないようなことばでちゃんと執り成しをしてくださる、という意味の事が書かれてあるんですね。
えー、子供が何か言っててもよく聞き取れない、他の人たちがよく聞き取れないことがあったりしますねえ。でもお母さんは、「こう言っているんですよう」「そうなんだって」というにしてちゃんとこう通訳をしていますよね。執り成しををしてくれますよね。そんなふうに神の霊は「本当はこの人はこういう気持ちで祈っているんです。こういうふうに答えてもらいたいということなんです」というふうにですね、ちゃんとこう取り持ってくれるということなんですね。そのことを期待して、ああこんなお祈りじゃ駄目かなあというふうには思わずに、神様はそのようにちゃんと聞きとどけてくださるように助けてくださるんだ、ということを思いながらぜひお祈りをしていただきたいと思うんですね。まず祈ることからその信仰生活はスタートすると思いますので、ぜひなさってみてください
( PBA制作「世の光」2010.10.18放送でのお話しより)
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
***
このサイトは URL名として
http://yonohikari.biblica.info
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。
******
東海福音放送協力会へのお問い合せは、
464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-
2196 へ