百聞百見

ふじもと百男の政治活動日記

戦没者追悼 精霊送り 盆踊り

2015年08月16日 05時59分27秒 | 日記


 8月15日(土)、朝歩く。忠魂碑、佐保神社、大師殿のコース。今日は終戦記念日でもあり、特別な思いで忠魂碑の前で祈りを捧げた。

 新聞各紙、テレビの報道番組などで昨夕発表された終戦70年の首相談話についての評価が報じられている。あらためて全文を読んでみたが、よく吟味された内容の談話だと思った。戦没者への追悼がまず第一にあり、日本の歩んできた近代の歴史を振り返りがあり、世界の動きのなかで、植民地支配や侵略、戦争といった事実に対する反省が述べられていた。これまでの談話が日本だけの視点で述べられていたことを考えると、19世紀から20世紀にかけての世界の動きを踏まえたものになっている、これが普通の認識だと思った。謝罪を次の世代にまで続けさせることをさせず、戦後の日本が各国と築いてきた平和と繁栄の関係をさらに発展させ、平和な世界実現に向けて未来志向で歩んでいきたい、という趣旨がよく伝わってきた。これまでの談話にはなかった前向きな意欲が感じられた。安保法制論議、歴史認識問題などで厳しい立場に立たされている安倍首相だが、世界の中で、日本の立場と今後の進路を国民が納得できる内容を示したものとして高く評価したい。

 静かな事務所で資料整理などをして午前が過ぎた。正午にテレビを通じて全国戦没者追悼式に合わせて黙祷を捧げた。式場には兵庫県関係者の姿があった。午後遅く、家族でご先祖にお経を唱え、夕方、社地区の精霊送りの地、中三昧(なかざんまい)に送りに行った。地区役員さんらがお世話をして下さっている。

 夜、市内上滝野、北野地区の盆踊り会場へ。世代を超えて一つの輪をつくって盆踊り。これが先祖供養になり、地区住民の交流、親睦を深めることになる。懐かしい人々との出会いの場ともなる。出会った教え子達も立派なお母さん、お父さんになっていた。「先生、あの頃と変わってないなあ!」と言われてまだ若く見えるのかと錯覚してはならない。あの当時も教え子から見れば、もう立派なおじさんだったのだ、ということだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦70年談話 盆踊り

2015年08月15日 05時22分08秒 | 日記
            

 14日(金)、朝、目覚めると涼しさを感じた。おかげでよく眠れた。棒振りとラジオ体操、盲目の愛犬さつきの散歩をする。

 9時、JAみのりの農産物直売所ふれすこ社に行ってみると、大勢のお客さんで賑わっていた。ナスとオクラを買いに行ったが、レジに並ぶ人が店の中に長い行列をつくっていた。
 10時から事務所で書類整理。後援会の役員さんがゴルフコンペの計画づくりに来られた。秋に実施することになっている。
 午後も事務所。夕方には終戦70年談話が閣議決定された。そして、6時頃安倍首相の国民に向けての発表が行われた。テレビ中継を途中まで視ていたが、戦没者への追悼の言葉、日本の歩んだ近現代史への評価と反省、植民地支配への訣別など、よく吟味された言葉で語られていた。どの局か忘れたが、画面にいわゆるキーワードとされる侵略やお詫びなどの語句と評価の欄をつくって▲などをいれていた。その愚かな低次元の行為に国民の一人として恥ずかしくなった。まるで、教師が生徒の作文を評価するが如きそのやり方に、自国民の代表である政府、首相に対する敬意のかけらも見せないテレビ局の傲慢な態度、思い上がりに辟易した。誰もマスメディアにそうした役割を任せた憶えはない。淡々と事実を伝えよ。安倍首相の言葉を伝えよ。解釈は要らない。もう一つ、あなたは何をしに、何を言いに、と言いたいのが元首相だ。この時期に隣国で靴を脱いで跪き謝罪をしてみたり、過去の談話を無謬であるかの如く錯覚して注文をつけて恥じないこの人々。この愚かな人々がどれだけ自国を貶め国益を損じさせてきたことか。

 放送の途中で家を出て、市内各所の地区盆踊り会場へ向かった。多井田地区、河高地区、窪田地区、久米地区の盆踊り会場を訪れた。各地区とも世代を超えて多くの住民が踊りの輪をつくって盆踊りを楽しみ、消防団や高齢者の団体が夜店などを出してまつりを盛り上げていた。会場では地元の区長さんはじめ、多くの皆さんと出会い、短い時間ではあるが、情報交換や要望などを聞かせていただくことができる。また、交流で参加されている他地区の区長さんとも話ができる有益な機会でもある。朝のラジオ体操、夜の盆踊りで流す汗は健康にもよい。やぐらを囲んで踊りの輪をつくり、盆踊りを踊ることが先祖の供養である。浴衣姿の子供達にとってもふるさとの夏の思い出の一こまになり、ふるさとへの愛着の源となる。涼しい風が吹いて心地良い時間が過ぎた。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北播少年野球大会 夏祭りで子供太鼓

2015年08月13日 11時29分08秒 | 日記
           

           

 13日(木)、朝から雨が降っている。
 午前8時30分から、加東市河高の滝野総合運動公園で第34回北播少年親善野球夏季大会の開会式が行われた。米田少年野球クラブの井上透羽主将が力強く宣誓を行い、今日から3日間、北播地区から20チームが参加して優勝をめざして熱戦を繰り広げる。

 午前中、時々雨が降るなど不安定な天候だった。午後、告別式に参列した。この頃になると雨も止んできた。午前、午後と事務所で書類整理などをして過ごす。

 夜は市内の夏祭りに参加した。貞守地区では33回目の地区手作りのふるさと夏まつりが行われた。雨のためにやぐらを建てることができず、踊りはなかったが、消防団や長寿クラブが開く夜店を親子が楽しんだ。地区の倉庫では恒例の子供太鼓の演奏が披露された。一時は人数が減って存続が危ぶまれたこともあったとか。しかし、今年は5人の1年生も加わり2曲を力強く演奏してくれた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の墓参り 日航機事故 

2015年08月13日 04時23分11秒 | 日記
 12日(水)、今朝も早起きして一仕事。明日は雨の予報も出ているし、家族も仕事などがあるので、今朝のうちに墓参りを済ませた。

 事務所で「県政シリーズ」第Ⅲ集の原稿づくりや政務活動費支出報告書の作成、資料整理などを行う。朝から曇っていて、暑さは若干弱まったようだが、蒸し暑い。事務所の中は快適だ。

 日航ジャンボ機が御巣鷹の尾根に墜落してから30年が経った。今も鮮明にあの日のことを覚えている。学校(兵庫教育大学附属中学校)は夏休みで、しかもお盆に入り、日直として出勤していた。官舎住まいで、実家の鹿児島県に帰らなかった教官と2人でテレビに釘付けになって報道を見ていた。
 テレビで日航の元職員の方が慰霊の園や登山道、碑の整備を30年続けて来られたようすを取り上げて放送していた。まさに自らの半生を慰霊に捧げられたものだった。

 夜、日本会議兵庫北播磨支部の主立った運営委員で今年後半の活動について話し合いを行った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁 議会レポート収録 加東土木事務所 

2015年08月12日 04時27分11秒 | 日記
 11日(火)、昨夕の雨のせいか、いつもの朝と比べて涼しく感じる。今日はお寺さんが回ってこられる。お迎えしたいところだが、登庁しなければならず、8時半頃には家を出た。

 県庁では、広報課、議事課などと打ち合わせをしたあと、議会棟1階ロビーで議会レポートの収録が行われた。今年は県立伊丹北高校の放送部の高校生がインタビューをやってくれた。さすがに全国大会優勝者(ドラマ部門)と聞いているだけあって、カメラの前でも堂々たる態度だった。かえって議員二人が緊張していた。サンテレビの放送は9月5日の予定。

 午後、加東事務所へ。午後4時30分、加東土木事務所の戸嶋所長が来所。地元区長さん等からの河川、道路改修などについての要望について話し合った。

 川内原発が再稼働した。新安全基準での再稼働で、厳しい基準をクリアしたものだ。電力の安定供体制回復への第一歩と評価したい。もちろん、福島原発事故後の状況を考えると安全確保、避難体制の整備などを今後も高めていくことが大事なことだ。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県地域創生戦略(素案)  

2015年08月11日 04時04分33秒 | 日記
 10日(月)、今朝も歩く。明治館の広場で老犬を散歩させている高齢のご婦人と挨拶がてらに少し話した。目も見えず耳も聞こえなくなった老犬をいたわるようにゆっくりとしたペースで散歩しておられた。人間の数より多くなったペットを最後まで世話をする。ご婦人の気持ちが伝わってきた。

 9時30分には県庁に到着。今日は10時30分から自民党県議団政調会で県の地域創生戦略の素案について、県当局からの説明と意見交換が行われた。人口増と地域の元気創出の2本柱の戦略について、人口の自然増対策、社会増対策について意見や提案などが出された。

 午後、県庁を出て加東事務所へ。市内を回り支援して下さっている方々と懇談する。秋祭りのことや公的施設の問題など話題は広がった。空には黒雲が広がり、大粒の雨が落ち始めたかと思うと、激しい雨になった。しかし、車で走っていると、土砂降りの地点や降っていない所、再び激しい雨といったようにピンポイントで雨が降っているのがよくわかった。

 夕方、市内の農産物直売所へ。お盆の花や野菜を買う。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎原爆の日

2015年08月10日 04時58分57秒 | 日記
 9日(日)、朝歩く。昨日の夕立のせいか、いつもの朝に比べると涼しさを感じる。忠魂碑、佐保神社、大師殿のコース。足振りや棒振りもやる。

 午前中は事務所に出て書類整理やスケジュール確認、メッセージの作成などをやる。盆の間には少年野球大会や地区の夏祭りなどが開催される。
 テレビでは長崎での平和式典のようすが放送されていた。長崎市長も被爆者代表者も集団的自衛権の行使や安保法制への批判を述べていた。二度とこのような悲惨な戦争をしてはならない。安倍首相も思いは同じ。戦争を防ぎ、平和を守るための安全保障法制案だ。いかにして平和を守るのか、実現していくのかを現実的に議論していくことが最も大事なことで、戦争は反対は当然のこと。危険なのは日本の領土領海を侵害したり、ミサイルを日本に向けている周辺国の方だ。原爆の日に批判されるべきは、原水爆を保持し、ルールを無視して軍事的膨張を続けている国の指導者であって、日本の平和を守ろうとしている安倍首相ではないはずだ。
 もう一つ。今日はソ連が中立条約を破って日本に戦争をしてきた日だ。満州、樺太、千島列島へとソ連軍は侵入し、8月15日の終戦後も侵攻をやめなかった。学生時代にみた映画「氷雪の門」の真岡郵便局の女子交換手の「これが最後です」の言葉を最後に自決した場面を忘れることができない。
 夜、通夜式に参列した。亡くなったのは歴史民俗の会などでご指導いただいた方だったが、シベリア抑留の体験をもっておられた。「もらった命」が口癖で、花と緑の協会、寺の整備など人の役に立つ仕事を何でも引き受けてこられたというお話を聞いた。奇しくも終戦70年の8月9日ソ連侵攻の前日に90歳の波乱の人生の幕を閉じられた。

 午後、用事で市内を車で回った。余りの暑さに体温の調節機能を維持するのが大変だ。ちょうど甲子園で兵庫代表の滝川第二が新潟の中越と対戦し、激闘の末勝利をものにした。中越もよく戦った。悔し涙をぬぐう球児達を讃えたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル 墓掃除 夕立 

2015年08月09日 05時14分21秒 | 日記
 8日(土)、今日は加東市立社中学校PTAのリサイクル。朝から、事務所と自宅の新聞や段ボール、雑誌、ビンなどを整理して町内の指定場所に運ぶ。それだけで汗が出る。 
 朝食を簡単にとり、墓掃除に行く。先週に地区の役員さんらが墓地全体の掃除をしてくれており、通路などはきれいになっている。各家の墓地は各自でやるので、まだ掃除していなかった我が家の墓は目立っていた。草を引き、墓石を洗い、花筒をきれいに洗う。汗が噴き出る。
 汗かきついでに午前中日陰になっている西や北側の庭木の剪定をした。しかし、昼前には限界だった。午後は冷えた部屋で調べ物。事務所に顔を出し、通信物の点検やスケジュール確認をする。
 5月の末の加東市花き盆栽展で加東市エコ隊からいただいたゴーヤ4本は順調に育ち強い日差しを遮ってくれる緑のカーテンになている。ゴーヤもよく採れて、朝食のいためものになって健康維持に貢献している。
 夕方、本当に久しぶりに雨が降った。甲子園でも雨が降っていたが、ほんの2,30分ほどの間、地面が濡れるほどは降った。雷鳴も聞こえた。もう少し本格的に降ってくれればと思ったが、止んだあとは少し空気も涼しくなったように感じた。
 夕日が沈む頃、用事で市内を走ったが、社の市街地を少し西へ出た辺りは雨が降ったようすがなかった。ほんの数百メートルの距離なのに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政調会2日目 

2015年08月08日 05時28分07秒 | 日記
 7日(金)、今日も自民党県議団政調会。9時過ぎには県庁に到着。
 10時、政調会は企画県民局から始まり、6部局が終わったのは午後4時30分を過ぎていた。議会事務局や教育委員会、政調会長と打合せや懇談などをして県庁を出る。
 帰路、巨大な入道雲が沈んだ夕陽に照らされ、朱や黄色に染まっていた。やがて、地平線に遠くの入道雲がまるで奇岩のような黒々としたシルエットを見せていた。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文教常任委管内調査 自民党政調会 花火 盆踊り

2015年08月07日 04時33分25秒 | 日記
            

            

            

 4日(火)、5日(水)の2日間、文教常任委員会の管内調査を阪神地区で行った。調査先は次の通り。

4日:県立伊丹西高校、阪神教育事務所、県立美術館、県立阪神特別支援学校分教室
・県立武庫荘総合高校。
5日:県立西宮今津高校、尼崎朝鮮初中級学校、県立国際高校、私立育英高校。

 各高校では夏休み中だったが、猛暑の中、部活動や勉強に頑張っている姿も。尼崎朝鮮初中級学校の視察では、施設や活動中の民族舞踊の練習も参観し、教科書や教育内容などについて質疑を行った。西宮今津高校では「アート」を通して地域の商店街でプロジェクトを展開するという活動を代表の生徒が発表してくれた。阪神特別支援学校分教室では生徒の木工作品もいただいた。県立美術館では特別展の舟越桂「私の中のスフィンクス」も鑑賞した。

 5日(水)夜、調査を終えて加東市へ。東条湖畔で開催された加東市花火大会に出席した。加東ライオンズクラブの例会が湖畔の会場で開催され、会場を行ったり来たり慌ただしい中だったが、8号玉の大きな花火が大音響とともに空気をふるわせ、まさに湖上の目の前で開く光景は圧巻だった。

 6日(木)、広島への原爆投下の日、早朝から実践倫理宏正会の朝起会へ。6日,7日の2日間にわたり、県庁で自民党政調会が開かれる。27年度施策の進捗状況の説明が各部局より行われるもの。長岡幹事長から特に1期議員は積極的に発言するようにとの挨拶に応えて、各部局とも1期議員が次々と質問や要望を行った。

 夜、陸上自衛隊青野原駐屯地の盆踊り大会へ。グラウンドに設けられたやぐらの周囲に踊りの輪と夜店が並び、隊員や家族、OBや関係者、地域住民などが参加して賑わった。会場で教師時代の教え子に出会った。隊員として活躍している姿が頼もしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦70年の節目に英霊芳名録が刊行される

2015年08月04日 05時00分47秒 | 日記
           

 3日(月)、通学班のラジオ体操に。子供たちは毎朝ちょっと眠そうだが、元気に参加している。

 今日は特に出席予定の会議や行事もなく、まず、朝のうちに田圃に出て、肥料をまいた。夕方にやればいいのだが、時間がある朝にやった。中干しは充分やったつもりだったが、田圃に入るとまだまだ乾いていなかった。
 
 汗かきついでに家の中の片付けを行った。よいことがあるもので、奧の棚の中から焼酎を発見。

 汗を流して事務所へ。そのまま市内の事業所を訪問したり、兵教大の丸善書店へ寄ったりした。大学では教員免許の更新講習が行われていた。

 午後、再び市内の保育園や地場産行の組合事務所などを訪れる。認定こども園の話や終戦70年のことなどが話題にのぼった。

 途中、加東市松沢地区の忠魂碑へ。公民館への坂の途中に墓地があり、その奧まったところに立派な忠魂碑が立っていた。昭和33年に建立されたものだ。さらに帰り道、加東市栄枝の軍人墓地へ。墓石に刻まれた経歴を見ていると、戦死の年月日、戦没地などが分かる。昭和20年8月2日に戦死さんれた方もあった。あと2週間で終戦だったのにと思った。

 事務所に戻ると、遺族会の藤本義秀さんが訪ねて来られた。その手には、一年以上の精力的な調査を経て刊行に至った「社町 殉国英霊芳名録」を納めた桐の箱があった。終戦70年の節目にあたり、未整理だった社町の英霊芳名録の編纂をしようと決意され、たった一人で一年余りを費やして、文献、忠魂碑銘板、寺の過去帳、墓地、遺族の位牌など一件一件徹底的に調査を行ってこられた。刊行された2冊の芳名録は一冊は加東市立中央図書館に、もう一冊は加東社会福祉協議会に納められることになっている。終戦70年の節目に本当に貴重な大仕事をやり遂げられた藤本さんに感謝と敬意を表したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッジボール大会 区長会

2015年08月03日 04時58分37秒 | 日記
 2日(日)、朝歩く。いつものウォーキングコースで見かける老犬を見かけないなと思っていたら、暑さを避けるために室内に移されていた。我が家のサツキ(柴、12歳)も元気なのは朝だけだ。

 今日は加東市滝野総合運動公園の体育館スカイピアで、第9回加東市親善ドッジボール大会が開催された。子ども会育成連絡協議会が主催しているもので、この大会が始まった頃は公式ルールに不慣れなためにスムーズな試合運びができていなかったが、最近はどのチームもよく習熟し、チームワークのよい動きが出来、ゲームも迫力がある。体育館に歓声が響き、暑さも吹き飛ばしていた。

 日中は事務所に出て事務整理に没頭。外は今日も猛暑が続いた。夕方、加東市社の区長会に出席した。青少年健全育成が主なテーマ。小学校や保護司会などから報告がなされ、私もいじめ問題への対応や家庭教育支援などについて報告をした。あとの懇談でも加東市が取り組もうとしている小中一貫教育などの話題が出た。

 昼間、ちょうど帰宅した際に教え子家族が訪ねてきた。附属小、中で教えた生徒で、一人息子がもう小学4年生になっている。元気で働き、家庭を築いて頑張っている姿に安心した。両親と三世代同居しているという。かわいい孫との同居はうらやましい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党県連大会 西瓜まつり 夏まつり

2015年08月02日 04時08分25秒 | 日記
           

           

           

 1日(土)、朝、久しぶりに歩いた。忠魂碑、佐保神社、大師殿のコース。今日も朝から暑さがきびしい。

 9時前に「道の駅とうじょう」で開催される恒例の西瓜まつりへ。会場ではとれたての西瓜をテントの下に並べるコスモス会はじめ市内の農家の皆さんの姿やテントの下に設けられた人工雪で遊ぶ子供達の姿が見られた。。さっそく熟れ頃の大玉を選んでもらった。道の駅では、兵庫県特産物お買い物券事業を実施中で、コスモス館でさらに野菜を買って400円分の金券をいただいた。この金券で加東市特産の伝の助うどんを買うことができた。

 昼前に神戸へ。第62回自由民主党兵庫県支部連合会大会に加東市支部の代議員の皆さんと一緒に出席した。今大会では、わが加東市支部が優秀支部表彰の栄に浴し、副賞として党旗をいただいた。また、支部推薦の2人の党員が優秀党員表彰を受けた。大会では来年夏に実施予定の参院選の必勝体制の確立をはじめ、新役員の選出、大会アピールなどが採択された。その後、現在国会で審議中の安保法制についてヒゲの隊長で知られる佐藤正久参議院議員が法制の必要性を訴えた。

 地元に戻り、夕方には北播磨こども発達支援センター、事務組合立わかあゆ園の第18回夏まつりに参加した。園内では特製カレーや加東市役所職員ボランティアの皆さんが腕をふるった焼きそば、ポン菓子などがふるまわれ、親子で参加した子供達がお店などでゲームを楽しんだ。太鼓演奏や花火も行われたが、途中で失礼した。
 その足で加東市光明寺地区の盆踊り大会へ。光明寺地区は加東市の最北西に位置し、五峰山を北側から望むことができる唯一の地区だ。高台の地区グラウンドからの夕景、涼風は抜群だ。滝野地区の踊り連や太鼓の応援、地元消防団の焼きそばなどの屋台、老人会の皆さんも参加しての盛大な盆踊りが行われた。踊りの輪に入って踊っていると、教え子のお母さんが息子さんの成長ぶりを話して下さった。また、東の空から満月が昇り始めると、その光景に見とれてしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方創生(北播政経懇) 鴻池安保特別委委員長

2015年08月01日 04時07分50秒 | 日記
          

          

 7月31日(金)、今朝も朝から気温が上昇。ラジオ体操、棒振りで汗がにじむ。田圃を見に行くと水もたっぷり入っていた。

 事務所で新聞スクラップ、自民党支部の懇談会案内の作成や発送、7月の議員活動記録の作成などをする。来客があり、相談を受けた。

 午、加東市上三草のやしろ国際学習塾へ。北播政経懇話会の7月定例会が行われ出席した。今月は「人口減少社会における地方元気戦略」と題して、慶応大学商学部教授で、日本創生会議のメンバーでもある樋口美雄氏が講演した。関心の高いテーマでもあり、出席者も多かった。樋口氏は人口推計を示しながら、人口減少社会について地域別、年齢階層別、人口流出などより詳細な視点から問題点を指摘し、こうした状況に地方、とりわけ基礎自治体がどう対応していくかが地方創生戦略の策定であり、自ら知恵を絞り特色のある、見える戦略を打ち立てていくことが必要だと述べた。具体的なデータや事例をもとにポイントを押さえた話で、日本創生会議、政府のねらいなども聞くことができた。質疑応答の時間がなく残念だった。

 猛暑の中を車で県庁へ向かう。県庁では、議事課、企画教育課の担当者と常任委員会の管内調査に関する打合せ、調査内容等について説明を受けた。

 午後5時、神戸市内の会場で開催された鴻池よしただ参議院議員の政経セミナーに出席した。参議院安保特別委員会の委員長として連日のNHK中継でもその采配ぶりを見せている鴻池氏の「本音を語る」会であったが、今は委員長として公平なる委員会運営を心がけているという話だった。セミナーには県内の行政、議会、経済関係者ら多くの出席者があった。会が始まる前に歌の会があり、歌手の大庭照子さんが「ふるさと」や「仰げばとうとし」などを歌った。セミナーでも「海ゆかば」が歌われた。

 地方創生と安保法制という、今、わが国にとって最も大事な政治課題について考えさせられた一日だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする