ふうるふうる・たらのあんなことこんなこと

いろんなできごとを面白がってしまおうと思っています。
日常のあれやこれや記事です。

原発26基分が使われなかったって

2017-12-25 20:12:49 | 原発

 今朝(12月25日)の東京新聞から抜粋します。

●電力ピーク使用15%減
 全国十地域の電力会社で今夏、年間で最も電力使用の多いピーク時の使用量が、東京電力福島第一原発事故前の2010年夏に比べて約15%減ったことが分かった。減少幅は原発26基分に相当する。家庭や企業に発光ダイオード(LED)照明など省エネ技術が広く普及したことが大きい。東京電力や中部電力の管内では「原発ゼロ」で今夏を乗り切った。

 全国の電力会社の供給余力を示す「予備率」も13.9%と最低必要とされる3%をはるかに上回った。

 今夏に稼働した原発は九州電力と四国電力、関西電力の計5基。こうした電力会社の管内でも電力需要は低下しており、太陽光発電などの増加で原発がなくても乗り切れる可能性がある。
 資源エネルギー庁は「(需要の低下は)家庭や企業で節電意識が定着し、省エネ技術も進んだ結果だろう」とみる。

<ピーク時の電力使用量> 電気は大量にためておくことができないため、電力会社は1年で最も需要が高くなる時に対応できるように、発電施設を整備し、供給計画を立てる。ピークの数値が出る季節は、北海道電力管内では暖房が必要な冬になるが、東京電力管内や全国平均ではエアコンの冷房を多用する夏になる。

●「編集日誌」から
 (福島第一原発)事故後、電力が不足すれば経済成長できないなどという説が当たり前のように流れましたが、関係なかったようですね。なのにこれからも再稼働させようとしています。どうして?


 本当にねー、どうしてだろうねー。

 原発いらない、戦争いらない、改憲いらない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿