ふうるふうる・たらのあんなことこんなこと

いろんなできごとを面白がってしまおうと思っています。
日常のあれやこれや記事です。

飲み納めは東光正宗

2012-12-31 18:02:00 | アホ話

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 久しぶりに森田商店さんへ。
 ほしかった獺祭や七田や鍋島の発泡しているのがなかったのがとっても残念。
 ヨウコさん、12月のお客さんがたくさんすぎて喉がかれてしまってた。それなのにいろいろと説明してもらっちゃってごめんなさい。

 ようこさんとの会話を“意訳”。
た 今あるなかでイキがよくってシュワシュワプクプク元気に発泡してんのをおくんない。
よ アレとかコレとかソレとかアッチなんかがありますよ。(う、もう飲んでるので、名前が出てきませんのじゃ)
(中略 特徴を説明してもらったけど、もう飲んでるので、名前が出てきませんのじゃ) 
 じゃあ東光正宗に。4合にしとかんとなあ。
よ これは1升瓶もありますよ。
た ああた、それがいけない。あったら2日ももたずになくなっちゃう。
よ うふふー、これをお飲みになったかた、「4合瓶だと1回で飲んじゃった、1升瓶を買ったほうがよかった」ってすぐまたいらっしゃるんですよ。
た えっ、じゃあさ、あてくしのばやい夜通し飲んで明日にはなくなっちゃうじゃないの。
よ そうですよねー。
た で、お正月のご営業は?
よ 三が日は3時から5時までやってますから、ぜひおいでくださいね。
た あっ、わたいがすぐリピートしに来るのを見越してるな。
よ ふふふ

 ほんとにねー、森田商店さん大好き。

 ということで、東光正宗・純米濁酒・原酒生酒(山形県米沢市小嶋総本店)。
 栓を封じていた帯に、「微発酵が続いていて炭酸を含んでいるので開栓の時ご注意ください」とありますが、ぜんぜん注意しなくていいよ。残念でござる!

 え、その4合を飲み切っちゃったらどうすんのって?
 もちろんほかの御酒で1升を買ってありますがな。ほーほほほ。

 お元日のご挨拶にうかがえるようにがんばって飲み過ぎないようにするわ! これが今年最後の決意表明よ!
 はい、あほです。今年も最後までおばかでした。

 どうぞよいお年をお迎えくださいね。
 来年もどうぞろしくお願いいたします。

つまみは白菜漬け。
この冬は白菜が安かったので塩加減を変えて3回作ってみたのよ。
酸っぱいほうがすき。葉っぱでご飯を巻いて食べるの大好き。
なぜか今年は年末年始という感じがしないのですな。
で、シンプルがいちばんでございます。


やってくれたよハルト、今年最後の大暴れ

2012-12-31 09:34:57 | 犬猫

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 今朝、犬が襲いに来ない。
 いつもなら「メシ!」と吠えながら私を踏みつけて走り回る、噛みつく。
 ラッキー、もうちょっと寝ようと思ってハッとした。おとなしいときはなんかしてるんだったと飛び起きた。
 おおー、台所が、台所がー! 心の中で大絶叫!
 流し台下に収納して扉を閉めておいたゴミ箱が外に出ていてゴミが散乱
 倒れてるゴミ箱の上にンチが
 玄関のカーペットにはおしっこだまりが
  犬用トイレがぐちゃぐちゃになってる

 あー、ハルトのお腹具合がこわい。ゲリッピがこわい。
 今日の朝飯昼飯は抜き! 

 ぼけてやっちゃったんじゃないよね、元気がありあまってるんだよね、どうかそうでありますように。

 猫は猫でお腹の湿疹をなめ壊して治らないため、傷保護用の服を着せたら固まっちゃってほとんど動かなくなってしまった。
 今年もこいつらにふりまさわれた一年だったわ。

 
アホネエに虐げられた一年だった。
ちゃんと反省して来年はあらためるように。



あー、本当に迷惑だった。今も迷惑なのです。なんとかしなさい。
  


無理ー! 無理無理無理、無・理


噛みつぶして食べるそば

2012-12-28 21:49:16 | おいしい

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 与野本町駅近くで昼しかやってないおそばやさん「中むら」のおそばは極太。んで、うみゃい。
 「そばなんてのは噛まずに飲み込むもんだ」なんていきがってちゃ喉に詰まらせるよ。
 あてくしは細切りのおそばでもよくかみかみして食べたいので(はいはい、いなかっぺですわさ)、この、かなりかためにゆであがってる極太そばはよーく噛みつぶしながら食べるんだい。
 そばつゆも好み。あー嬉しい。
 唯一悲しいのは、日本酒をおいてくれなくなっちゃったこと。前は東一があったんだけどねー。
 燗酒で体を温めてから、きりっと冷やっこくしめたおそばをいただきたいんだが、まあそのー、お酒に行っちゃうとおそばを食べる空きがなくなっちゃうので、これはこれでよかったなあ。

 あーおいしかった。

 しかし、浦和周辺ってとてもおいしいおそばやさんが多いんだよなあ。しあわせしあわせ。ありがとうございます。


からだあっためんなら日本酒のお燗だね

2012-12-27 21:57:01 | アホ話

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)


 寒いとき、外からあっためんならまずお湯。湯ぅにつかっちゃうん。どっぷりつかんなくても、足だけでも手だけでもお湯につけとくとあったまるよ。
 からだンなかからなら日本酒の熱燗。ま、あたしのばやいだけど。
 冬はねえ、とにかくあっついのをせめて1合いただけると足先がやっとあったかくなる。
 もう、ごく熱燗。50度ぐらいでいいわあ。
 でもね、お店に行ったときは、いい御酒をそんなにあっつくしてもらうのは気が引けちゃうん。
 からだあっため用のお酒と、おいしく飲みたい用のお酒は別物と考えたほうがいいのかしらん。
 まあ日本酒ならば冷やを飲んでてもあとからじんわりあったまってくるからまあいいけど。
 夏はさ、少しアルコールを入れると、たとえビールのようなものでもからだがあっつくってたまらなくなっちゃうじゃないの。夏の分をためといて冬にまわせればいいのにのう。

 なぜだか焼酎のお湯割りやホットウイスキーを飲んでもあったかくならない。ワインも。
 体質なんだろうなあ。
 父親が日本酒がいちばん好きという人だったんだけど、飲むとからだに紫の斑点が出ちゃったりしてましたね。で、糖尿病になって、焼酎に切り替えてましたなあ。
 からだにあうお酒って、人によってさまざまなんだろうなあ。

 と、こんなくだらないことをへろへろ言っていたいン。
  鼓腹撃壌がいちばんなんだよう。世の中が平和におさまっていて、為政者のことなんか気にもしないで暮らしたいんだよう。なのにさあ……。

 犬猫がー、酒がー、またバカしちゃったー、なんて、なるべくくだらないことを言っていたいのにさ、こんなバカが「ありゃま、こりゃこわいよ」なんで思ってごちゃごちゃ言っちゃうようになるなんて、結構大変な状況だと思うのよ。

 最近まじめすぎて、「おまえの話はつまらん!」(いつもそうだが特に!)と自分につっこんでるわい。くぅ~~。


原発維持シフト鮮明 第2次安倍内閣発足

2012-12-27 10:34:15 | 原発

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 東京新聞の今日朝刊1面の記事を抜粋して紹介します。

 原子力規制委員会を所管する環境相には、原発維持派の石原伸晃前幹事長を起用。政権の原発維持の姿勢が鮮明になった。

 規制委の前身は原子力安全・保安院。原発の推進役である経済産業省のもとに置かれ、安全対策より原発維持が優先されて、安全規制がおろそかになったとされた。このため、東京電力福島第一原発事故後に新設された規制委は経産省から切り離され、環境相が所管することになった。
 ところが、新たに環境相となった石原氏はブレーキ役でなく、原発維持派で、国民が求める「脱原発」を軽視するような発言を繰り返してきた。
 原発を含むエネルギー政策を調整・決定する「日本経済再生本部」担当相にも、脱原発に批判的な甘利明元経産相が就任。甘利氏は財界人らが参加する経済財政諮問会議も担当し、原発維持を求める経済界の意向をくみ取る役割も担う。
 新たに経産相になった茂木敏充氏も、核燃料サイクルの継続に前向きな発言をしていて、原発に関係する閣僚は「オール維持派」という陣容になった。
 「原発ゼロ」を求める公明党との連立政権発足の際の政策合意で「可能な限り原発依存度を減らす」としたが、閣僚人事を見る限り、やる気は見えず、原発維持の道をひた走る恐れもある。


 ますます注意していかなくては!

 


納得しかけちゃうよ「国家=泥棒・人殺し説」

2012-12-25 09:25:31 | 本や言葉の紹介

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 これは夫が言っていたことなのですが、国家というものは泥棒であり、人殺しであると。私も本当にそう思っていて、国というのは一番縄張りの大きい暴力団みたいなものなので、そこに何とかしてくれと言うのはちがうと思っています。

 これ、『学問ノススメ。 学校では教えてくれない達人の知恵』(徳間書店)での西原理恵子さんの言葉。
 「国に何とかしてくれと言うのは違う」、であるならば国民が国に、なんとかしなくてはいけない、こういう方法がある等と先導・修正等を示していくことが必要だよね。
 すべてが完璧によい国というものはないから、「国家というものは泥棒であり、人殺しである」という面もあるだろう。じゃあ少しでもよくしていきたい。
 うーん、平和ぼけしてるとか性善説すぎるとか言われそうだが、国を動かすのは政治家じゃない、官僚じゃない、国民だと信じたいよ。


投書「生きる権利」を大切に

2012-12-22 12:37:09 | 原発

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 東京新聞12月20日朝刊の発言欄に掲載された藤沢さんというかたの投書を全文紹介します。

●「生きる権利」を大切に 会社員 藤沢記世美
  東京都知事選と衆議院議員選挙が終わった。オセロゲームで石を返すように、民主党が自民党に替わっていった。有権者はどこを見ていたのだろう。なぜ自民党を選択下のだろうか。
 2011年3月11日。東日本に大地震が起こり、大津波が日本列島を襲った。福島原発は天災と人災とで、世界に例を見ない3基もの原子炉でメルトダウンを起こした。そして世界は変わった。
 放射能で汚染された土地で生活し、安全な食べ物はなくなった。五感で感じることのできない放射能が世界を覆った。当時、政府から「直ちに健康に被害はありません」と言われたのを信じたのか、今や「不安だ」と声に出す人は少ない。もうそのことは忘れたように、なかったかのように振る舞っている。
 自民党政権が誕生することで、海外などでは日本の右傾化が進むのは確実と、大変懸念しているそうだ。当たり前だと思う。今まで大事に守ってきた平和憲法を変えてしまおうと、声高に叫んでいるのだから。
 日本は本当に反省のない国だ。福島原発事故の責任を回避し、世界に放射能をまき散らし、垂れ流しているのに。原発をやめる決断もできずに開き直って「強い国を創る」などとうそぶく。こんな国を世界は自立した国家とは見ないだろう。
 私たち一人一人がもっともっと「生きる権利」を大切にしなければいけないのではないか。自分自身の「生きる権利」さえも大切にできないのであれば、他人の権利を大切に思うことは不可能だと思う。


 藤沢さんに賛成。
 日本国憲法の前文では次のように述べられています。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

 また、25条には次のように明記されています。
第二十五条  すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
 2  国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

  原発を推進することは、安全と生存の保持に結びつかないよ。
  原発を推進することは、世界の国民をひとしく恐怖に落とし込むことに通じるよ。
  原発を推進することは、すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営めることをさまたげるよ。
 私は安全に健康に生きていきたいよ。
 国がそれを阻害するってのはどういうこったい。

 マヤ暦だと2012年12月21日で地球は滅亡することになっているという説があるけど、21日である昨日、自民党の安部総裁が、「原発の新増設もあり得る」、「停止中の原発も新たな安全基準に合致したら再稼働させる」とを明言しました。
 マヤ暦の滅亡説、日本については政権をとった党が滅亡の道を選んだという意味で、あたっちゃったんじゃないの?
 んじゃこれからは滅亡しないように修正していかなきゃ。憲法は「国民がもっている国の手綱」じゃ。手綱を引き締めてよい方向にもっていこうよ。

 あたしゃ安心して酔っぱらいたいんじゃ。安全に飲みたいんじゃ。
 これ以上放射能に悩まされたくないわい。
 脱原発、卒原発に賛成だい。


脱原発は命を守ること、地球を滅亡させないこと

2012-12-21 08:47:11 | 原発

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 友人のケイちゃんが、「他国の人だってこう考えるのに、情けないねぇ…」と、「フランスねこのNews Watching」ブログに、フランスのルモンド紙の「福島を忘れる人々」(12月18日)という記事があることを教えてくれました。(http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/1218-e595.html

福島で起きた原発惨事は既に忘れられ、時は新たな段階へと移りつつあるのだろうか。
時間とは皮肉なものだ。
日本国内で国際原子力機関(IAEA)による原発の安全強化に関する国際会議が開かれるさなか、日本人は原発の再稼働を強く推進する自由民主党を与党に選んだ。
日本の豹変ぶりには目を見張るものがある。
土曜日の晩まで原発からの脱却を準備していた日本は、日曜日に自民党政権が誕生して以来、停止中の48基の原発を再稼働する方向で動き始めている。
この180度の方向転換は私たちを不安にさせる。
2011年3月に福島で起きた大規模な原発事故は、原子力施設の安全管理体制が内包する深刻な機能不全を白日のもとにさらした。
そして日本が抱える地震と津波という二重の安全リスクは今もそのまま放置されている。
日本国内にある原発は全て海岸沿いに設置されており、そのうちの3つは活断層の上に建設されているのである。


 さて、通販生活2012年秋冬号「落合恵子の深呼吸対談」 第15回 原発連続講座 その4」で、原発がある自治体の首長で唯一「脱原発」を表明している茨城東海村村長の村上達也さんは次のことも発言しています。

落合 脱原発を訴えることは、国策に弓引くことですけれど、それを原発立地自治体の首長である村上さんがなされたのは画期的なことです。
村上 これは国というより歴代自民党政権に弓引くことなんですよ。55年体制下で自民党が進めてきた原発推進政策です。だから、生粋の自民党員や自民党の有力者と関係が深い人は、なかなか脱原発に踏み切るのは難しいでしょうね。

村上 1956年に日本原子力研究所の立地場所となって以来、東海村は原子力推進の旗を振ってきました。
 私も推進側の後継者として97年に村長に当選したのですが、はじめは原発もしようがないかなと思っておったんです。でも99年にJOCの臨海事故が起きました。
落合 99年、住友金属鉱山の子会社であるJCOが核燃料加工施設で臨界事故を起こして、日本で初めて事故被ばくによって亡くなった方が出ました。670人の住民も被ばくしています。
 その事故を経験して、私はもう原子力推進の旗は振らないと言明したんです。
(JOC臨界事故が起きたとき、本来ならば国や県の許可が必要だが、村上さんは独断で住民へ待避指示を出した)
落合 決断を下すには、後々に国や原子力業界の圧力がかかることも容易に想像できますから相当の勇気が必要だったと思います。
村上 もともと国や護送船団方式の原子力業界に対して不信感があったんです。ちょっとやりすぎだと思うこともあって。
落合 例えば?
村上 村長になってすぐのことですが、青森県の六ヶ所村で原子力産業会議があって、私が東海村と原子力について話をすることになったんですね。そうしたら、日本原電の人たちが「発表する原稿を書いてあげます」というんですよ。私は「何を言うか! 私は村長として自分の意見を言うんだ。あんたらの意見を代弁するんじゃない!」と一喝しました。
落合 それまでは、ずっとそういうことが行われてきたという証拠ですね。
村上 そうです。そのことは東海村の職員も認めています。

 はあー、いまだに原子力業界や電力業界の傀儡(かいらい)になっている首長が多いんだろうなあ。それを止められるのは私たち国民。
 自民党の暴走を抑えられるのは、私たち主権者。
 脱原発を訴えることは国策に弓引くことではなく、自分の命を守ること、日本を破滅から救うこと、地球を破滅させないこと。


原発を持つ資格がない国

2012-12-20 12:18:25 | 原発

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 あーぁ、今日の東京新聞朝刊記事にがっくり。『「原発ゼロ」示さず』、『規制委 問われる覚悟 原発容認自民政権へだって。

  「原発ゼロ」示さず』では、
「自公両党は19日、連立政権に向けた政策協議で大筋合意した。原発・エネルギー政策では、目標時期も示さず『原発依存度を徐々に下げていく』という曖昧な方向性を確認するにとどまった。」の記事。

  『規制委 問われる覚悟 原発容認自民政権へ』では、
「原発容認の自民党に政権が移り、原発政策の見直しは避けられない情勢だ。再稼働や廃炉の命運を握る原子力規制委員会の田中俊一委員長は「(政治的な動きの)影響は受けない」と独立性を貫く姿勢を強調したが、推進側からの圧力も予想され、厳しい安全基準による規制を進められるかが注目される。 
 政権が原発推進寄りに変わることは確かで、電力業界や立地自治体からも、規制を甘くし、早期の再稼働などを求める声が強まる可能性が高い。
 衆院選で自民が大勝した翌日の17日には早速、電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)が「(民主政権の)革新的エネルギー・環境戦略は、あまりにも課題が大きい」と、新政権に現実的なエネルギー政策への見直しを求めた。」だって。

  この記事の右隣には、『もんじゅ点検漏れ9700件 理事長「ミスは出る」 原子力機構』の見出しで、
「(日本原子力研究開発機構の高速増殖原子炉もんじゅの機器に約9700件の点検漏れがあった問題で、機構の鈴木篤之理事長が)、「事故は常に起こり得る。ミスは起こり得る。形式的ミスが出るのはやむを得ない」と述べた。」との記事が。

  いったん事故が起きたら地球の危機にまでなる原発ですぜ。それが「常に起こり得る事故」を抱えているなら、稼働させちゃいけないよ。
 ほんとにね、原発を推進してきた自民党がふたたび権力の座に返り咲いてしまった今、原発についてさらに強くストップをかけなきゃいけないよ。

 で、昨日の続きです。(通販生活2012年秋冬号「落合恵子の深呼吸対談」 第15回 原発連続講座 その4」、原発がある自治体の首長で唯一「脱原発」を表明している茨城東海村村長の村上達也さんとの対談)

落合 今回、私たちは「日本人は技術に強い」と信じさせられてきた神話が全く違うと気づかされました。
村上 幻想ですよ。うぬぼれ、過信。もともと原発は自分たちで苦心惨憺して、痛い目にも遭って作られたものじゃない。アメリカの技術をパック輸入しただけ。原発を制御する技術なんて持っていないんです。だから、私はまず、中長期的にすべての原発を停止させることが必要だと思います。
落合 そのとおりです。
村上 停止させている間に、我々はなぜ福島原発事故を起こしたかを再検証する。心の隙があったんじゃないか、地震国に54基も原発を置いて平然としているなんておかしかったんじゃないかと。
  少なくとも5年ぐらいは「日本は原発を全部停止させます」と世界に声明を出さなきゃならないんです。
落合 同時に謝罪もしなきゃいけない。
村上 そうそう。去年の6月18日に当時の経済産業大臣だった海江田氏が原発の安全宣言をしましたよね。おそらく原子力業界、電力業界から言われたんでしょうけど、私はあのとき、この国はダメだと思いました。福島第1原発の事故が収束もしていない段階で原発再開を言うなんて、こんな馬鹿な国は原発を持つ資格がないと。

落合 ところで東海村にはすでに廃炉にした第1原発がありますが、その状況はどうなんですか。これから日本では老朽化したたくさんの原発を廃炉にしていかなくてはならないわけですが、東海第1の成り行きが、今後の日本の原発政策にとって非常に重要になると思います。
村上 廃炉作業が始まって、もう10年ぐらいたちますかね。
 当初は18年ぐらいの計画だったんですが、さらに延びますね。
 
 放射能のレベルが低い廃棄物は、原発の敷地内に埋めようとする動きがありますが、私がまだOKの返事をしていない。電力会社が勝手に言っているだけですし、政府は廃棄物処理について責任を持とうとしないんですな。
 低レベル廃棄物といっても、300年ぐらい管理しなきゃならない。何万トンもの量になりますから、長い間に何が起きるかわからない。
落合 原発1基を廃炉にするのがそれほど大変なのに、これからその作業を五十数基もやっていかなくてはならない。それなのに大飯原発を再稼働して、使用済み核燃料も増やしている……。
村上 東海村もまだまだ難問山積です。東海村も高レベル廃棄物を持っているんですよ。これがガラス固化体で260体ぐらいある。それから、常に冷却していなきゃいけない使用済み核燃料が日本原電のプールに2000体もある。よく話題になる福島第1原発の4号機でも1500体ですから、それより多いんです。これらの処理は、経済的な負担も天文学的な数字になります。

 50年近く原子力エネルギーを利用してきた今、残された問題はたくさんあります。廃棄物の処理にしても廃炉にしても、安全を確保しなくてはいけません。その手つかずの問題を解決するための人材を育成し、原子力の安全技術を強化する役割を東海村が担っていきたいと思っております。


東海村村長が明かしてくれた「天佑」

2012-12-19 15:49:27 | 原発

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 通販生活2012年秋冬号「落合恵子の深呼吸対談」 第15回 原発連続講座 その4」は、原発がある自治体の首長で唯一「脱原発」を表明している茨城東海村村長の村上達也さんとの対談です。
 東海第2原発も危機一髪だったこと、福島第1原発4号機がメルトダウンしなかったこと、女川原発が無事だったことなどは天佑と言うしかなかったことなど、村上さんの発言にはもうびっくりしました。
 原発を推進してきた自民党がふたたび権力の座に返り咲いてしまった今、原発についてもっと知ってさらに強くストップをかけなきゃならないということがまたわかったよ。
 抜粋して、何回かに分けて紹介します。

●東海第2原発の防潮壁が完成したのは3・11の2日前
落合 去年の3月11日に東日本大震災が起きたとき、東海村の第2原発も危機一髪の状況だったそうですが。
村上 震災から約2週間後にその危機的な状況について聞いたのですが、ぞっとして凍りつく感じでした。
 福島原発のことは心配していましたが、東海第2原発は自動停止したから心配ない、津波もそう高いのは来ていないと思っておったんです。ところが第2原発への東電からの送電はストップし、3月11日の午後11時過ぎには、非常用電源装置3台のうち1台がダウンしていた。
 水を炉心に送る緊急冷却系のパイプがあるのですが、電気不足で半分しか動かせない状況でした。170回も圧力逃し弁操作をして、3日半かけて冷却しました。
 冷温停止前に外部電源の一部が復旧したので安定したわけですが、もう少しで福島と同じ事態に陥っていたわけです。

 非常用電源装置3台のうちの2台が使用できたのは、津波の被害に遭わなかったからですが、その装置を守った防潮壁をつくり始めたのが3・11の1年半ぐらい前で、完成したのは3月9日でした。
落合 震災の2日前ですか。
村上 はい。天佑でした。
 今回の震災では、東海第2原発以外にも天佑はいっぱいあるんでしょうね。
 福島第1原発の4号機の燃料プールがメルトダウンしないで済んだのは、工事の不手際で4号機の炉心上に水があり、それが流れ込んだからでした。その水も4日前にはなかったはずだと。あれこそ天佑です。まあ4号機は今でも安定した状態ではありませんけどね。

 原発推進派の学者などは「福島第1の事故のことばかり言うけど、女川原発も東海第2原発も大丈夫だった。きちんと対応していた原発は無事だった」と言いますけど、そんなの嘘です。
 女川だって外部電源5回線のうち4回線がアウトになったんだから、スレスレだったんです。

    もう、何を言っていいやら……


その人のアイデンティティとは

2012-12-17 19:53:25 | 本や言葉の紹介

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

  『くらしと教育をつなぐWe 181号』(フェミックス)で、どきりとする言葉に出合いました。

  「誰ともわかり合えないものがその人のアイデンティティ」

 これは、向井承子さんと木村榮さんの「往復書簡・16 病む生」での木村榮さんの言葉です(木村さんはガン治療中でそのほかにも心身にいろいろな不調を抱えています)。その部分を抜粋します。

  不安のパニックに陥ったときなど、処方された安定剤を飲みながら、いつまで「自分」を維持できるだろうかと血のひくような恐怖を感じることがあります。健康な友人たちは、私の、時に過剰な反応を「繊細過ぎて扱いにくい」という以上にはわかってくれません。
 壊れかけた心を笑い合える相手がいない。
 これはきついです。
 でも向井さんは言いましたよね。誰ともわかり合えないものがその人のアイデンティティだと。その一言が私の「わかって欲しい病」の目を覚ましてくれました。そうと腹を括ることが、老いて「病む生」を生きる覚悟なのだと肝に銘じています。


 「わかって欲しい病」って、言い得て妙だなぁ。
 「察してちゃん」「言わなくてもわかってくれて当然」って思ってる人って多い。でも自分とほかの人はびっくりするほど違っていることが当たり前だから、同じことを体験しても感じたり考えたりすることは違うのよ。
 だから、自分と意見が違うと、自分が否定されたように感じたり、馬鹿にされてるんじゃないかなんて思っちゃう。
 で、「みんな同じ」がいちばん安全ということで、あたりさわりがないようにやり過ごしていながら、「友達がいない」「親友ができない」なんて悩む。
 ごく普通の生を生きるにおいても、「誰ともわかり合えないものが自分のアイデンティティ」と腹を括って、「わかって欲しい病」にかからないようにしたほうがいいなあと思ったのでした。


エネルギーを盗む4つの方法

2012-12-14 13:54:41 | 本や言葉の紹介

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 「一緒にいてもひとり アスペルガーの結婚がうまくいくために」(カトリン・ベントリー著 室崎育美訳 東京書籍)は、夫の心ない(と思われる)言葉や周囲を傷つける行動の根っこがアスペルガー症候群(AS)にあることを知ったカトリンが、自分たちの生活を修復していった17年間の体験を書いたものです。
 この本の第17章「エネルギー理論」に特に納得しました。抜粋して紹介します。

 (エネルギーがなくなると打ちのめされた感じがするので)すばやく補給しようとして、私たち人間はほかの人間に目を向け、その人からエネルギーを盗もうと次の四つの方法をとります。
■怒り
 言葉を使って、あるいは身体で人を脅すとその人からエネルギーを取ることができます。学校でよく見られる行動です。ストレスを抱えた児童生徒がかんしゃくを起こして、自分のエネルギータンクを満タンにすることはよくあります。いじめも同じ目的のために、ほかの子どもを苦しめます。
■よそよそしさ
 私たちが不可解でよそよそしい態度を取ると、周囲の人は私たちが何に困っているのだろうと考えてしまいます。私たちが何を感じ考えているのか、その人たちにわからないままだと、その人たちからエネルギーを取っていることになります。
  相手の感情や考えをでたらめに推測しなくてはならないとしたらとても疲れます。だからコミュニケーションが大事なのです。
■質問
 他人の生活のあら探しをしようと詮索し、その行動を批判することもエネルギーを盗む効果的な方法です。標的にされた人は、質問する人の意図がわからないことが多く、その人の目を気にするようになります。この行動は害のないただのおしゃべりのように見えても、人を見下したような態度のために、質問される方はエネルギーを吸い取られ、質問する方はエネルギーを補給します。
■自己憐憫
 自分たちの不幸を誰かのせいにし、必要なときにいてくれなかったと暗に責めるのは、その人からエネルギーを奪うすばらしい方法です。

【エネルギーバトル】
  残念ながら誰もが自分に最適の方法でエネルギーを手に入れようと戦っています。相手のエネルギーを奪ってしまえば、相手は仕返しとして私たちをエネルギーバトルに引き込みます。
 ASであるパートナーはエネルギーを短時間に失ってしまい、私たちもいつも消耗しているので、アスペルガーの結婚ではこのバトルが絶えません。
 落ち込んでいるとき、「自分のほうがもっと気分がふさいでいる」というパートナーの言葉を聞いたことはありませんか。パートナーの怒りに対抗してあなたが大きな声を上げたら、火に油を注いだだけだったという経験はありませんか。
 爆発を減らせば、関係は間違いなく改善するでしょう。

【エネルギーバトル回避法】
■エネルギーを補充できる活動を見つける
 人によって違いますが、水泳、ウォーキング、読書、絵を描く、よい映画を見る、親切で元気のでる友人と過ごすなどの活動が入るでしょう。いい気分になればなんでもよいのです。
■エネルギーを保持する
 エネルギー泥棒は社会のいたるところにいます。自分のエネルギーを維持したいなら、「泥棒」がだれか認識し、できるだけその人たちから距離を置くことです。
 気持ちが盛り上がる活動に参加してエネルギーを得ることが第一のステップ、それを維持するのが第二のステップです。自分のもっているものをなくせば、ほかからとろうとする危険があります。
 もしパートナーが自分のエネルギーを盗もうとしているのがわかれば、それを止めさせ、仕返ししたい気持ちを抑えなくてはなりません。冷静にその場から抜け、エネルギーの湧く活動に移るのがベストです。
■パートナーのエネルギーをとらない
 自分がパートナーに何をしているかをしっかり見ることがとても大事です。
 (パートナーがASであると診断を受けたあとだと、自分が難しい状況にいることがはっきりして自分を哀れに思う理由ができるので、自己憐憫で相手のエネルギーをとる機会がたくさんあるため)

 ときにはうまくいかなくてもがっかりしないで。ほかの人からエネルギーを補充しようという衝動を抑えるのは困難です。自分でエネルギーを補充し、ほかの人のタンクを空にしなければ、それがいつか習慣となり、あなたたちの関係に花が咲きます。

 
 これって、どんな人との間にも起こること。自分はほかの人のエネルギーを盗まないように気をつけよう。やっぱりエネルギーバンパイアにはなりたくない。


刺身に泣いた日

2012-12-09 20:00:42 | おいしい

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

  北浦和に用事があるという友人と、何年ぶりかで一緒に飲めることになりました。
 北浦和で飲んだことがなかったので下調べをし、目星をつけたお店に行ったら、おおお~、 日本酒のラインナップがいいじゃあーりませんか。適正値段だし。
 で、料理のおいしいこと! お刺身食べて感涙。冗談じゃなく、本当に涙が出た。
 イヤー実はこのところ、かなり有名なお店などでご自慢のお刺身を食べてもあまりおいしいと思えず、ベロが鈍ったかなあ、悲しいなあと思っていたけど、おいしいお刺身はおいしいんじゃー!
 イワシのつみれにもびっくり。チェイサーのお水もおいしい。
 接客も気持ちいい。ご家族でやっておいでのようで、雰囲気もいい。
 ラッキーでござった。
 Tちゃんのおかげ 遠い所をはるばるとよく来てくださった。連絡してくれてありがとう。
 話せてよかった。ほんとにありがと。
 感謝感謝

 


「不条理」のとらえ方

2012-12-05 19:41:50 | 本や言葉の紹介

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)


 『「き・く・あ」の実践』(小林正観 サンマーク出版)のことば、もう少し紹介します。

●「学んでも自分で判断できなければダメ」から
 いろいろな人の話を聞いたり、教えを受けたりするのはいいことです。それによって自分が触発され、さまざまなことに気がつく、ということは非常に重要なことです。しかし、本来自分自身で判断しなければならないことまでも、その人に依存し、結論を出してもらうというのは、アドバイスしている側の人からしても決して望ましいことではありません。たくさんの人の意見を聞く謙虚さをもつと同時に、最終的には自分で判断するということが、必要であると思います。

●『「不条理」はあなたを鍛えるために来る』から
 (精神的なショックが大きくて、なかなか社会復帰ができない人たちのカウンセリングやセラピーを担当している方にお話を伺ったとき)それによると、社会復帰ができるか否か、というのは、「ある一点」を乗り越えられるか(理解できるか)にかかっているとのことでした。
 その「一点」とは、「不条理」が認められるかどうか、ということなのだそうです。
 「不条理」というのは「理屈に合わないこと」、「筋道が通らない」ということです。

 「今まで悪いことなどしていないのに、なぜ自分がこのような目にあわなければいけないのだ」という考えから抜け出せずにいる人は、それ(大きな問題)を乗り越えることができず、いつまでも社会復帰できないのです。
  実は、「世の中は『不条理』なことに満ちている。『不条理の塊』であるらしい」と思い定めれば、その問題は乗り越えられるのかもしれません。

 世の中は「不条理」に満ちている。「不条理」がたくさん集まってできているのだ、と認めること、その「不条理」が、自分にとって許せないものであるならば、「不条理」の中にいる人を糾弾するのではなく、「自分自身はそういう生き方をしない」と固く決意し直すこと――それが遠回りのようでも、結局は温かで穏やかな社会をつくっていくための近道のような気がします。


知識と知恵

2012-12-02 10:31:37 | 本や言葉の紹介

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 知識とは、ある物事について知っていること。また、その内容。
 知恵とは、事の道理や筋道をわきまえ、正しく判断する心の働き。
 
   ↑ これ、ある辞書に載っていた解説です。

 でも私はもっと単純に、知恵って、「生活のなかで実際に知識を使いこなせること」だと思っています。
 いろんなことをたくさん知ってるのが知識人ならば、私は知識は少なくても知恵ある人になりたいなあ。
 ずうっとそう思っていたら、『「き・く・あ」の実践』(小林正観 サンマーク出版)で“三つの知”についての文章に出合いました。抜粋して紹介します。

 人間には最低限の「知識」がどうしても必要です。知識なんかいらない、知識は邪魔だ、と言う人がいますが、そういう人は第二、第三の「知」が身についていないからでしょう。
 第二の「知」は「知恵」です。
 私が考える「知恵」とは、「知識」をいかに日常生活に埋め込み、実践するか、ということです。「知っている」ことを「実践する」ことが、知恵なのです。
 「知識」を豊富にもち、それを日常生活で実践していけば、それなりに賞賛され、評価されるようになることでしょう。ですが、それがすなわち「尊敬」され、「敬愛」されることにはなりません。
 それが三つ目の「知」、「知性」です。
 「知性」は、平たく言えば「謙虚さ」のこと。どんなに賞賛され、評価されても、決して威張らない、うぬぼれない、慢心しないことです。

 たくさんのことを勉強し、知ってはいても、それを実践しない人がいます。
 一方で、何も知らないけれども、笑顔で「実践」しつづけている人がいます。
 どちらが「実践者」ですか。

 宇宙のことや精神世界のことを勉強するのは、楽しいものです。けれども逆に、知れば知るほど厳しいものであることも事実です。というのは、「知る」ということは「実践」と同義語だからです。どんなにすごいことを知っていても、「実践」していなければ「知らない」のと同じです。いや、むしろ「知っているだけ」は、「知らない」よりも始末が悪いのかもしれません。

 いやぁ、最後の言葉が胸にいたい。知ってたってそれを実行しなかったら、それに基づいて行動しないなら、宝の持ち腐れ。知識があるから偉いわけじゃないよ。
 おっ、「この世で一番えーらいのは電子計算機 ♪」って歌詞を思い出しちゃった。岡林信康さんの「クソクラエ節」だったなあ。
 知恵と知性を養おうねえ、自分よ。

「だーから、しのごの言ってないでやるの!」