ふうるふうる・たらのあんなことこんなこと

いろんなできごとを面白がってしまおうと思っています。
日常のあれやこれや記事です。

酒 アホ カシコ

2009-02-27 18:15:30 | 本や言葉の紹介
 武蔵浦和“ふうるふうる”のたらです。
         (↑これをクリックするとホームページに行きます)



 今日の室内最高温度は9℃でした。足を温めても、手がかじかんで動きましぇん。アウアウ。

 みぞれ混じりの雨だからこんな日は花粉症もあまりでないかなと期待したのに、ハズレ。
  「やけだ、飲んじゃおか」と思ったけど、アルコールは早起きのさまたげになるから明日の講習会参加をあやうくしかねない。アルコールのために花粉症が悪化して、受講中にクシャンクシャン、ズビー、目ぇカユカユのオンパレードになるのも、ねえ。

 でも、「熱燗をいっぱいぐらいならからだが温まって熟睡できて気持ちよく目覚めるかも」というささやきが脳内に響き渡る……。

 さて、芦原すなお「東京シック・ブルース」で、お酒に関してのステキな言葉を発見。
 主人公の容一が大学入学のために上京するにあたって、家でお祝いをしたときのこと。お父さんは、5歳で母親を亡くしたうえに体が弱かった容一を一人前に育て上げるまでお酒を断っていたのだが、ついに解禁。速いペースで飲み、容一がびっくりするほど陽気にはしゃいだ。
 で、翌日。

「いいかい、こういう酒の飲み方をするのは、阿呆だぞ。だが、たまには阿呆になったらいい。いつもいつも賢いのはもっと阿呆だ」


 う~、いいセリフだ。嬉しいねえ。

 と思ったら、「いつもいつも阿呆なのはどもならん」という声がどこからか聞こえたような気が……。

 で、今夜はどうしよーかのう 



寒いときは丸くなるです。




金食い虫……

2009-02-24 13:14:58 | Weblog
 武蔵浦和“ふうるふうる”のたらです。
        (↑これをクリックするとホームページに行きます)



 「土日の2日間×3回」の講習の第1回目に参加しました。
 花粉症の薬を飲んでいるため眠くなってしまうのを克服してがんばろうと思ったのですが……。
 皆さんほとんど身じろぎもせず聞いている。すごい! と思ったら目を閉じている人もけっこうおいででした。でもこれは目を閉じているだけで、決して寝ているわけではないのでせう。

 2日間が終わったら、からだに異変が。かなりのストレスだったことが証明されてしまいました。
あと2回で終わると思えばがんばれるような気がするのではありますが。
 しかし、同じコースをいろいろな講師のかたで再受講してみると、より大きな収穫がありますね。

 さて、講習のストレスよりも困ったのは、犬のハルちゃん。お腹の皮膚が真っ赤になり服薬しているのですが、あまりよくなりません
 これ、膀胱結石の手術のためにお腹の毛が刈られていたおかげで早めに発見できました。

 「え、また医者通い? なーんの役にも立ってないのに、ひどい金食い虫だなあ」と言ったのは、土日の晩の給餌をしてくれたK君。

 う~む、金食い虫とは……確かにハルのせいで(おかげで?)めったにおそとで飲めなくなったし、いろいろ倹約せざるをえないのだけどねー。でもハルちゃん、大好きよ。あなたがいてくれるおかげで私は楽しいよ。幸太君もそうだからね。あんな言葉でがっかりするんじゃないよ。

 K君よ、きみこそ最近だれかに「大好き。あなたのおかげで楽しい」とか「あなたがいてくれるだけで幸せ」なんてことを言われたかね。
 悔しかったら言われてみい。ま、別に悔しくなんかないでしょうけどさ。

断食解除のきっかけはおみおつけ

2009-02-17 11:47:45 | 犬猫
 武蔵浦和“ふうるふうる”のたらです。
        (↑これをクリックするとホームページに行きます)



 前回、
「こうなったら腹をくくって、酵素液を飲みながらの半断食をしましょう。ということはあと数日は続くのかあ。」
などと書きましたが、その夕方にあっけなく解除となりました。どうやら、「ちゃんとわかったのならよろしい」らしいです。
 冬はたんぱく質をたくさんとることがテーマでしたが、今後は酵素をなるべく取り入れることがテーマみたい。

きっかけはおみおつけ。
 友人宅に行ったら、食事時間でもないのになぜかお豆腐のおみおつけをすっと出され、違和感なく受け取ったのです。食べたら、まあおいしいこと。からだにエネルギーが染み渡っていくような感じでした。
 食べられるって本当にありがたいことです。




ハルト(犬)「なんか眠いです」
幸太(猫) 「ほんとかなあ」



ハルト「ほんとですよ。ほら、ウトウト……」
幸太 「まあいいか」



ハルト「あくびが出そうです」
幸太 「……」



ハルト「おめめをつぶってと」
幸太 「……監視はおこたりません」



ハルト「頭の位置はこんなものかなっと」
幸太 「……なんかあやしい」



ハルト「ここらへんからならパクっといけそう」
幸太 「こら!」



ハルト「ありゃ、ばれました?
幸太 「怒!







ほとんど断食&完全断酒

2009-02-15 09:48:28 | Weblog
 武蔵浦和“ふうるふうる”のたらです。
        (↑これをクリックするとホームページに行きます)


 I・Kちゃんからバレンタインチョコレートをいただきました。びっくり。大感謝! 
 こちらこそいつもお世話になってるのに。女の子って優しいなあ。


 11日の水曜日からこのかた、“ほとんど断食&完全断酒”状態です。入れても出ちゃう。でも元気。
 いきなり封鎖という感じでこの状態に突入させられました。いえいえ、させていただいております。
 
 この2~3年ほど、特に季節の変わり目にこんなふうになることがあったのですが、今回はかなりハードです。冬用仕様をチェンジするためのようで、冬向きの食べ方・食べ物を春向きに変える大掃除みたい。

 そういえば去年の10月、食の好みと選択がそれまでとは全く違ってしまったっけ。あれもいきなりだったから、“あっ違う、冬仕様に変えてくれたんだ”とわかったのでした。

 でもねえ、もっとマイルドなやりかたにしていただけませんかのう。
 そう思ったら「自業自得」という言葉が浮かんでしまった。

 「そう思うなら、ふだんのからだの使い方がハードなことに思いいたりなさい」、「それにおまえ、ハードにしないとはっきり気づかないじゃないの。気づかせるのも慈悲よ。ほーほっほ」と高笑いされてしまいました。ひぃ。
 どうやら今回の担当は、かなり厳しいねえちゃん、いやいや慈悲にあふれた女神様みたいです。私ってば愛されているのね、ふぅ。
 
 こうなったら腹をくくって、酵素液を飲みながらの半断食をしましょう。ということはあと数日は続くのかあ。

 いただいたチョコレートを恩寵として(おおげさ?)乗り切るぞ。

なんか変なポーズですよね。からだがやわらかいのかなあ。




ラグビーって面白い

2009-02-08 13:41:00 | うれしい
 武蔵浦和“ふうるふうる”のたらです。
        (↑これをクリックするとホームページに行きます)



 昨日、「第46回日本ラグビーフットボール選手権大会」1回戦の第2試合、早稲田大学とタマリバクラブの対戦を観戦しました。
 結果は55-13で早稲田の勝ち。


 ラグビーはテレビで1回見たことがあるだけ。でも、早稲田大学ラグビーファンのI・Sさんがラグビーの面白さをつねづね語ってくれていたので興味がありました。で、お願いして連れて行っていただいたのです。
 ルールなんか全くわからんのですが、タックルをかわして走り抜けていくの、いいなー。タックルがきれいに決まるの、いいなー。

「こりゃァおもっしぇーわ」
 大にこにこで見てました。次に男の子に生まれたらぜひやってみたい。

 ラグビーのあとはもちろんお酒。観戦中にビールが飲みたくなったのですが、あとのお楽しみを期待して我慢しました。偉いぞわたし! っておおげさか。 

 利き酒師MARUさんのブログでこの日の昼前に紹介された「日がさ雨がさ」(四谷三丁目の駅から徒歩30秒)に行ってみたところ、うん、観戦中のお酒を我慢したかいがありました!
 日本酒が充実しているし料理もおいしいし、お店のかたたちの対応がとても気持ちがいい。
 日本酒はレギュラーが150mlで、ハーフサイズが90ml。ハーフサイズがあるのがとっても嬉しい。多種類楽しめます。
 チェイサー用のお水にも気を配ってくれて、なくなるとすぐ継ぎ足してくれるのが嬉しい。
 焼酎、梅酒、ワインもそろってます。
 ついつい4時間半も居座ってしまいました。二人でどれぐらい飲んだかなあ。かなりのもんでした。久しぶりに午前様になってしまった。

 昨日もとっても嬉し楽しの日でした。ありがとうございます。

 ラグビー、もっと知りたくなったので、今日はこれから図書館に解説書を探しに行ってきます。

猫のフリュリュリュ~の声

2009-02-06 12:15:36 | 犬猫
 武蔵浦和“ふうるふうる”のたらです。
        (↑これをクリックするとホームページに行きます)




 猫が機嫌のよいときにゴロゴロとのどを鳴らすのはごくふつうにあることですよね。
 私と一緒に暮らしてくれた猫さんたちですが、いちばん機嫌のよいときにはゴロゴロではなくフリュリュリュ~というような音を出していました。
 美しくないたとえですみませんが、鼻水がたまった鼻の穴を空気が通過するときに出る音のような感じです。

 幸太君、しょっちゅうゴロゴロとは言っていましたが、フリュはありませんでした。が、数日前、私のひざに乗った幸太君からこの音が発生したんです。嬉しい!
 5歳のときに来てくれてから4年たって、やっと心から安心できたんだね。気を許してくれてありがとう。

 やっとフリュしてくれたと喜んだのですが、つまりそれって4年もフリュできなかったということなのかなあと思うと、ごめんなさいなのです。

 遠慮することなくのしっとひざに乗ってくれるようになってくれてありがとね。



クッションにめりこんでます。


見事にめりこんだまま寝てます。



微量に含まれる成分って何?

2009-02-04 11:37:02 | Weblog
 武蔵浦和“ふうるふうる”のたらです。
        (↑これをクリックするとホームページに行きます)



 去年の12月27日「いつでも出陣おっけー!」でグラッパを数種類購入したことを書きました。
 飲んだ当初、「うーん、ホワイトリカーとあんまりかわらないような」と思いましたが、1か月ぐらいしてから「グラッパって甘い!」と思ったですよ。

 これって、「慣れればうまい、くさやのひもの」か? (オジョウサマご幼少のみぎり、乳母やたちがくさやを食べさせたところ食いつきがよすぎてあきれられたらしい。 ふん、慣れなくてもくさやはうまいもん! くさやはトビウオじゃなくてムロアジね ウフ)
 
 さてさて、1本のグラッパのラベルに、「製菓原料用に限る」との記載がありました。

 「製菓原料用に限る」ったって口に入るもんだから食品としては問題ないだろうよと思ったのですが、製菓用に使うのと飲むのとじゃ体内に入る量が違うワ。そこらへんはどう考えりゃいいの? ってんで、とりあえずネットで検索してみたところ、次のような説明をしてくれているブログがありました。

「これは微量に含まれる成分のため、記載が義務付けられているものです。
テキーラやグラッパを伝統的な製法で造ると、どうしても生じてしまう成分だそうです。
含有量は微量であり、適量を飲む分には人体には異常はきたしませんが、ご留意の上でご入札下さい。」
だって。

 「どうしても生じてしまう成分」って何? それが何かがいちばん肝心じゃない?

 「適量を飲む分には人体には異常はきたしません」って、だからね、どれぐらいが適量なの?


 おまけに、先日もう一度注文しようと思ったら、取扱商品から外れてた!
 う~~~気になる。

 どなたか、「微量に含まれる成分」「飲むに適量と思われる量」についてご存じでしたらぜひご教示ください! お願い!!!

犬猫写真マンガに挑戦

2009-02-02 11:23:20 | 犬猫
 武蔵浦和“ふうるふうる”のたらです。
         (↑これをクリックするとホームページに行きます)




 ハルトの経過観察のためにY動物病院へ。
 相変わらずのヒィヒィぶりを発揮して笑いを提供してきました。

 その前後を写真でご紹介します。文字が読みにくくてごめんなさいね。



「ハーちゃん、Yさんに行くよ」




「今さら何を言ってんの。ほれ」




「ほら、こうちゃんがあきれてるよ」




無事にご帰宅。








「そりゃぁあたしのセリフだっつの!」



「そんなこと言うとナニカが来るよ」




「ほら、天罰てきめんじゃん」


 字を書き始めた子どもみたいになっちゃいました。
 どうすれば文字がきれいに書けるんでしょう。むずかしい。やっぱり練習と慣れですかね。