お鬼は外~福は内~♪
今日は旧暦の新年、新月そして節分ですね
願い事をかかれたでしょうか~?!
私は新しい年に向け、願い事を~
新しいことをはじめるのにもふさわしいそんな日に
HAPPY TABLEで
初めて外部の講師の先生をお招きし
「九星気学講座」を開催いたしました

講師は山崎真裕美先生

前半は2011年の運勢や
本命星と月命星の見方。

2011年は「辛卯」、そして七赤金星の年。
全体の流れとしてはまだまだ辛いことが続く年のようです。
今まで手をつけなかったことに着手する年。
一人で決めないで、話し合いが大切なようです。
この辛卯の年は組み合わせ的に180年に1回???とか。
立春ころにチャンスと智恵を手に入れるために恵方参り
に行くとよいようです。
2011年は南南東。
家からの方位は
あっちこっち方位で詳しく調べられます~
全体の流れのお話の途中で
ランチの準備などをしているあいだに、
お話がかなりスルーしてしまっているわ
そして
ランチタイム

テーブルカラーは七赤金星のカラーに合わせ、ピンク
☆メニュー
・玄米小豆ごはん
・・・新月の定番メニューの一つ。腎臓を強化したり女性ホルモンのバランスを整える働きも~。
・精進けんちん汁
・・・・節分にいただく風習があるようです
・大豆ナゲット
・・・・節分なので、大豆を使ったおかずも
・そば寿司
・・・・我が家では恵方巻きの習慣はありませんが、何か巻物を思い
まだまだ改善の余地がありそうな一品です~
・ブロッコリーのごまクリーム和え
・切干大根と大根のサラダ
・・・・揚げ物やおそばの消化を助けけるように大根を~
・蓮根梅酢漬け
・・・色どりもかねて
新月と節分を意識したメニューに
新月&講義の合間の休憩ということもあり
やや軽めにしたつもり・・・。
デザートは午後の講義終了後にいただくことに~
後半は
星別の運勢のお話。
皆様興味深々です

本命星、傾斜、最大吉方について。
本命星だけでなく、
生まれつきや
ラッキー星との関わりなど。
本当に奥が深い世界です
講義終了後のティータイム

・甘酒プリン
・月うさぎクッキー
・生姜紅茶
皆様本当に熱心で
質問も途切れない状態です

真裕美先生も知識の宝庫で
お話も途切れません
時間も大幅に延長してしまいましたが
皆様に楽しんでいただけた様子です
マクロビオティック&陰陽五行と九星気学は深い関わりがあります
とても興味深く、
わかり始めるとますます楽しい分野ですね
9年1サイクルで星が巡ります。
9年の間には良いときも悪いときもありますが、
飛躍の時には1歩踏み出したほうがよいですし、
低迷期には飛躍は難しいです。
そのときの過ごし方がわかると
人、もの、こととの関わり方も上手になり
人生ますます楽しく過ごせると思います

真裕美先生はじめ
ご参加いただいた皆様のお陰で、
内容の濃い、充実した1日を過ごすことができました~
幸せな時間をありがとうございました
皆様
どうぞ素晴らしい1年のスタートになりますように~
恵方参りにも参りましょう!!!
そして
ステキな新月をお過ごし下さい~
今日は旧暦の新年、新月そして節分ですね

願い事をかかれたでしょうか~?!
私は新しい年に向け、願い事を~

新しいことをはじめるのにもふさわしいそんな日に
HAPPY TABLEで
初めて外部の講師の先生をお招きし
「九星気学講座」を開催いたしました


講師は山崎真裕美先生


前半は2011年の運勢や
本命星と月命星の見方。

2011年は「辛卯」、そして七赤金星の年。
全体の流れとしてはまだまだ辛いことが続く年のようです。
今まで手をつけなかったことに着手する年。
一人で決めないで、話し合いが大切なようです。
この辛卯の年は組み合わせ的に180年に1回???とか。
立春ころにチャンスと智恵を手に入れるために恵方参り
に行くとよいようです。
2011年は南南東。
家からの方位は
あっちこっち方位で詳しく調べられます~

全体の流れのお話の途中で
ランチの準備などをしているあいだに、
お話がかなりスルーしてしまっているわ

そして


テーブルカラーは七赤金星のカラーに合わせ、ピンク

☆メニュー
・玄米小豆ごはん
・・・新月の定番メニューの一つ。腎臓を強化したり女性ホルモンのバランスを整える働きも~。
・精進けんちん汁
・・・・節分にいただく風習があるようです

・大豆ナゲット
・・・・節分なので、大豆を使ったおかずも

・そば寿司
・・・・我が家では恵方巻きの習慣はありませんが、何か巻物を思い

まだまだ改善の余地がありそうな一品です~

・ブロッコリーのごまクリーム和え
・切干大根と大根のサラダ
・・・・揚げ物やおそばの消化を助けけるように大根を~

・蓮根梅酢漬け
・・・色どりもかねて

新月と節分を意識したメニューに

新月&講義の合間の休憩ということもあり
やや軽めにしたつもり・・・。
デザートは午後の講義終了後にいただくことに~

後半は
星別の運勢のお話。
皆様興味深々です


本命星、傾斜、最大吉方について。
本命星だけでなく、
生まれつきや
ラッキー星との関わりなど。
本当に奥が深い世界です

講義終了後のティータイム


・甘酒プリン
・月うさぎクッキー

・生姜紅茶
皆様本当に熱心で
質問も途切れない状態です


真裕美先生も知識の宝庫で
お話も途切れません

時間も大幅に延長してしまいましたが
皆様に楽しんでいただけた様子です

マクロビオティック&陰陽五行と九星気学は深い関わりがあります

とても興味深く、
わかり始めるとますます楽しい分野ですね

9年1サイクルで星が巡ります。
9年の間には良いときも悪いときもありますが、
飛躍の時には1歩踏み出したほうがよいですし、
低迷期には飛躍は難しいです。
そのときの過ごし方がわかると
人、もの、こととの関わり方も上手になり
人生ますます楽しく過ごせると思います


真裕美先生はじめ
ご参加いただいた皆様のお陰で、
内容の濃い、充実した1日を過ごすことができました~

幸せな時間をありがとうございました

皆様
どうぞ素晴らしい1年のスタートになりますように~

恵方参りにも参りましょう!!!
そして
ステキな新月をお過ごし下さい~

miki先生のお料理と、九星気学のお講義・・贅沢な時間ですね~。
(この節分は何だか待ち遠しかったです)
地球の森羅万象というか・・暦も季節も頂く食べるものもバランスが取れると心身のバランスも取れそうですね~!なかなかいつもは難しいかも知れないけれど、そういう軸が取れるといいなと思います。
お料理もとても美味しそうですが、何故だか月うさぎクッキーに目が釘付けに・・^^
壁のキャビネットが黒板みたいになっていて?お講義に使いやすそうですね。
ご訪問ありがとうございます[E:heart02]
お陰様で良い日に講座を設定することができました♪
地球や森羅万象
人、もの、こと
あらゆるものとの関わりが大切だと感じた旧暦新年のスタートでした[E:shine]
マクロビオティックを実践し始め、
旧暦や月のリズムを意識し始めたら、
四季の変化も感じやすくなりました[E:shine]
むふっ[E:wink]月うさぎクッキーお目に留まりましたか~[E:heart01]
ホワイトボードは先生がお持ち下さいました[E:happy01]
カウンターに立てかけたら、
黒板のようになりました。
リニューアル後ホワイトボードの導入を考えておりましたが、
今度HAPPY TABLEでも検討したいアイテムです[E:heart01]