岡部賢二先生監修「月のリズムで玄米甘酒ダイエット」
~発酵月美人マイスター養成講座~を開催させていただきました。
第2回「新月満月に玄米甘酒でダイエット②」
1.ダイエットをフォローする新月満月のあずき料理
2. 小豆のデトックス、ダイエット効果...
3.新月満月に美しくなる過ごし方、願い事の書き方、感謝の祈り
セミプライベートレッスン
今日は食のプロの方たちのクラス
実習は
梅醤番茶
おめでとう(炒り玄米のあずきがゆ)
胡麻塩
小豆かぼちゃ
具なし味噌汁
すり鉢を使った手仕事も体験していただきました。
お一人は子供時代からおばあ様直伝ですり鉢の使い方をならっていらしたようです。
胡麻塩がふんわり完成いたしました。
我が家のキッチンで
ごまをする方、玄米を炒る方に分かれ
お二人とも幸せそうに丁寧に作業をしてくださり
わたしもとっても幸せな気分に。
マクロビオティック飲用手当のファーストチョイス
梅醤番茶、私のお教室ではウェルカムドリンクとしてお出しすることが多いです。自家製の梅醤番茶は美味しいですね。
おめでとう(炒り玄米の小豆粥)
故 松本光司先生からお教えいただいた一品です。
玄米を丁寧に炒って、小豆と合わせお粥にいたします。
一番最初にいただいた時の美味しさの感激はいまだに忘れられず、
お教室でも好評です。
小豆かぼちゃもマスターしていただきたいお料理です。
家でも繰り返し作るメニューです。
具なしお味噌汁はプチ断食の時に良くいただきます。
昆布椎茸だしに葛を加え、とろみをつけ、すり鉢ですった味噌を加えます。葛を加えることで身体も温まり、甘味がまし、美味しく感じます。
家にあるお味噌5種をテイスティングしていただき
月の周期に合わせたお味噌の活用法もご紹介させていただきました。
☆ランチ
おめでとう(炒り玄米のお粥) 胡麻塩
具なしお味噌汁(生姜汁、春菊を添えて)
小豆かぼちゃ
高野豆腐と切り干し大根の煮物
ひじき蓮根
小松菜のごま和え
蕪の梅酢漬け
デザート
自家製甘酒とリンゴのゼリー
手仕事をゆとりを持って丁寧にしていただきたかったので
おかず類はマクロビオティック基本食からご用意させていただきました。
お一人は月のリズムを活用したカフェメニューをプランしてくださっているようです。講座で学ばれたことを実践で生かしていただけると嬉しいです。
腎臓と同じ形をして腎臓や生殖器のサポートをする小豆は女性に大切な食べ物。
新月満月に小豆料理をとっていただき、ホルモンバランスを整え
身体の内側から美しくなりましょう。
月や旧暦のリズムを活用し
発酵食品を使い、美しく、健康になっていただけると嬉しいです。
講座終了頃ステキなケーキの差し入れが。
幸せ過ぎます♪♪
ご参加いただいた皆様と心豊かに幸せな時間を過ごせ感謝の気持ちでいっぱいです。
講座終了後の日没が黄金色で美しかったです。
お月様も煌々と☆
土曜日クラスの皆様も楽しみにお待ちいたしております。