らむSAN今晩は。盆休みが明け、昨日から再び日常モードです。決して休養充分とは言えないけれど、お互いやるしかないですね。
この盆休みも私はしばしば岐阜市とその周辺を訪ねていました。暑い日々でしたが、長良川鵜飼いや水遊びなどの観光客の姿も多く、街は結構賑わっている様でした。
自家用車でも良く往来しますが、今回はフリー切符を活用してなるべく多く電車に乗る様にしました。やはり実際に乗り心地を確かめなければこの特集日記の意味がありませんから・・・。
乗車したのは岐阜市内線の名古屋鉄道新岐阜から市街地北方忠節町の長良川北岸までと、岐阜市中心の徹明町から分岐の美濃町線日野地区まで。乗車時間にして約40分程でしょうか。
盆の土曜日の日中でしたので、混雑の度合いは電車によってまちまちでした。以外に混んでいる時もあれば、空いている時もありました。岐阜市中心から忠節町間と、同じく中心から東の岐阜競輪場あたりまでは完全な路面電車。道路の中央をゆっくり走ります。中心部を外れると郊外の鉄道と同じ専用線。電車の速度も少し上がる様です。忠節町から西は揖斐線と呼ばれる大野町までの郊外線、美濃町線は刃物の町、関までを結んでいます。共に郊外の車窓は住宅地と田園が続きますが、家並みは東の方がやや古い様です。
もうご想像がつくかも知れませんが、これら路線の乗客の多くが高齢者や小児、それに通学生らの所謂「交通弱者」で占められています。又身体障害者の利用も少なからずある様です。
岐阜市民及びその周辺の住民も、多くは自家用車で移動している様ですが、この様な公共の足に頼らざるを得ない住民も多く居られ、廃止の噂の絶えないこれらの路線の今後を安易に、そして拙速には考えて欲しくないと思うのは私だけではないと思います。
まだ残暑厳しいですね。なるべく残業のない様になると良いですね。ではご健康に。ご安全に。*(椰子)*
この盆休みも私はしばしば岐阜市とその周辺を訪ねていました。暑い日々でしたが、長良川鵜飼いや水遊びなどの観光客の姿も多く、街は結構賑わっている様でした。
自家用車でも良く往来しますが、今回はフリー切符を活用してなるべく多く電車に乗る様にしました。やはり実際に乗り心地を確かめなければこの特集日記の意味がありませんから・・・。
乗車したのは岐阜市内線の名古屋鉄道新岐阜から市街地北方忠節町の長良川北岸までと、岐阜市中心の徹明町から分岐の美濃町線日野地区まで。乗車時間にして約40分程でしょうか。
盆の土曜日の日中でしたので、混雑の度合いは電車によってまちまちでした。以外に混んでいる時もあれば、空いている時もありました。岐阜市中心から忠節町間と、同じく中心から東の岐阜競輪場あたりまでは完全な路面電車。道路の中央をゆっくり走ります。中心部を外れると郊外の鉄道と同じ専用線。電車の速度も少し上がる様です。忠節町から西は揖斐線と呼ばれる大野町までの郊外線、美濃町線は刃物の町、関までを結んでいます。共に郊外の車窓は住宅地と田園が続きますが、家並みは東の方がやや古い様です。
もうご想像がつくかも知れませんが、これら路線の乗客の多くが高齢者や小児、それに通学生らの所謂「交通弱者」で占められています。又身体障害者の利用も少なからずある様です。
岐阜市民及びその周辺の住民も、多くは自家用車で移動している様ですが、この様な公共の足に頼らざるを得ない住民も多く居られ、廃止の噂の絶えないこれらの路線の今後を安易に、そして拙速には考えて欲しくないと思うのは私だけではないと思います。
まだ残暑厳しいですね。なるべく残業のない様になると良いですね。ではご健康に。ご安全に。*(椰子)*