夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

認定こども園:12府県で新設なし…08年度!

2009-07-28 11:05:33 | 児童福祉に関する日記
梅雨明け宣言がない

「認定こども園:12府県で新設なし…08年度」
 幼稚園と保育所の機能を併せ持つ「認定こども園」が、今年4月1日までの1年間に、12府県では一カ所も新設されなかったことが、文部科学、厚生労働両省の調べで分かった。国は「親にも子にもメリットがある」として、2011年度までに2000カ所の認定を目標にするが、同日現在で358カ所に過ぎず、目標の2割にも届いていない。地域ごとのばらつきも目立つことから、文科省は「なぜ自治体の熱意にこれほど差があるのか、原因を探りたい」と、全都道府県の担当者からヒアリングすることを決めた。

 認定こども園は06年「幼児教育と保育、子育て支援を総合的に提供する」との目的で制度がスタート。幼稚園に保育所機能を加える「幼稚園型」や、その逆の「保育所型」などがあり、初年度は94カ所、07年度は135カ所、08年度は129カ所が認定された。

 都道府県別では東京が最多で33カ所(前年度から14カ所増)、長崎が26カ所(同11カ所増)、北海道が22カ所(同6カ所増)の順。しかし、三重、京都、鳥取、沖縄の4府県はいまだにゼロで、宮城、山梨、香川、熊本など8県も今春までの1年で一カ所も増えていなかった。

 幼稚園や保育所には以前から「財政支援が不十分」「所管が2省に分かれ、申請や会計処理が煩雑」などの声があり、両省は昨年、促進策を探る検討会を設置。昨年度補正予算で「安心こども基金」(1000億円、3年分)を創設し、施設整備費や運営費などを国が2分の1、市町村が4分の1補助する仕組みを整え、今年度から手続きなどの簡素化も本格的に始めた。しかし、自治体間の温度差は依然大きいままだ。

 都市部では、受け入れに余裕のある幼稚園施設を利用して保育所入所を希望する待機児童の解消につなげる狙いから、積極的に取り組む自治体も多いが、待機児童がほとんどいない地域もある。文科省は「自治体の財政事情も影響しているのではないか」とみて、ヒアリングを進める。(2009年7月5日 毎日新聞)

なかなか関心度が低い。手続きや認定の基準が煩雑で面倒のようだ。その割りにメリットが少ないという。児童や家族の側に立った施策といえるのか?
幼保一元化の話は昔からあり、その解決への一歩・・と期待されたが困難を極めている印象だ。建物やハード面から既存の施設を有効に活用してニーズに応えようとする発想も良いし、勤務する関係者からの期待も大きい。安定的な経営基盤ができ、職員も生き甲斐をもって働ける条件が大切だ。少子化対策や子育て支援にも基本になる幼児教育の重要課題だ。もう、この領域では「縦割り行政の弊害」を排除して取組んでほしいものだ。地方の財政事情のせいにしていたのでは悲しい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成年後見人として「郵政民営... | トップ | ライフイベントネットの紹介! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

児童福祉に関する日記」カテゴリの最新記事