夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

モンスター患者に対策続々 対応指針、警察と連携も!

2009-04-08 09:52:28 | Weblog
米大リーグも開幕黒田(ドジャース)開幕投手初勝利で飾る松井(ヤ)1号

「モンスター患者に対策続々 対応指針、警察と連携も」
 「待たせるなら金は払わない」「(自分で薬剤を指定し)これを注射しろ」。医師らに理不尽な要求をしたり、時には暴力を振るったりする「モンスター患者」への対応に各地の医療機関が乗り出している。

 徳島県阿南市の阿南共栄病院は1月、対応マニュアルを作成した。(1)暴言には3人以上のスタッフで対処(2)要求に応じて謝罪文や念書は提出しない(3)暴力行為は110番-などの内容だ。

 昨年12月には徳島県警の協力を得て研修会も実施。警察官がモンスター患者役を務めて実演を行い、「やりとりは必ず記録する」といった助言を受けた。2月からは、情報を共有するため具体的なケースを基にした事例検討会も開いている。

 全日本病院協会が2007年末から08年初めに加盟医療機関を対象に実施したアンケートでは、回答を寄せた1106機関のうち52%が、過去1年間に患者や家族から職員への暴力や暴言などがあったと答えた。

 兵庫県は09年度から、警察OBらを救急医療調整員として県立病院など17カ所に配置する。広島県医師会は県警と連携して昨年7月、「他の患者さんに迷惑をかけないで」と書いたポスター1万4000部を作製した。静岡県や大阪府の医療機関からも「送付してほしい」と問い合わせが寄せられるなど反響があったという。(2009/04/03 【共同通信】)

「モンスター?」のネーミングに感心していたが、現実は厳しく深刻のようだ。
学校では顧問弁護士を配置したり、対応を学習したり、専門家等と連携・協力体制を整えている話を聞いたことがある。
病院でも同様の問題が深刻化して、対策のマニュアルや警察などとの連携を強化して備えている。
早期に対策・対応策を講じておくことは良いこと
取り組みの成果や方法をお互いに情報交換して、都道府県や各地域、事業所などで連携して協力していくことは大切である。
備えを万全にして真摯に取組む姿勢・態度を明確にしておくことが重要だと思う。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本のハンセン病療養所でシ... | トップ | 臨床心理士:初の労組結成 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事