goo blog サービス終了のお知らせ 

Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

歴史を塗りかえ、ベスト4へ!(39節金沢戦)

2015-11-01 22:55:43 | マッチレポート15’
今日は先週の勝ち上がりによってベスト8に進出したJユースカップが開催されたカシマスタジアムへ出撃。


このスタジアムのこんな良い席で試合を観ることがあろうとは。


そして最高のフットボール日和。


ベスト16では柏レイソルに夏のリベンジを果たし、そしてベスト8で対戦するのは、その夏のクラブユース選手権のチャンピオン・横浜Fマリノス。ついに翼が帰ってきて(解放されて)ベストメンバーが揃う。

試合展開は先週と同じく大分が運動量豊富に前線からがっちりプレスをハメて縦に速く攻める。それを横浜が我慢しながらチャンスをうかがうというもの。


翼の迫力はやっぱりひと味違って、その存在感だけで横浜のDFラインを下げさせてた印象。飛んでくるボールがどんなに長かろうが、速かろうが、ド迫力の胸トラップで収める様はさすがは代表選手と思わせるもの。


トップ昇格コンビのダブルボランチ。岩田くんにミッドフィールドに君臨するような凄みが戻ってきた。岩田くんがリスクを取って、前に出た時にビッグチャンスが来るという流れが多かった。後半頭の決定機は決めたかった。


横浜の7番は遠藤渓太。倉田秋に杉本健勇、小林祐希と歴代の受賞者の名前を見るだけでも、成功が約束されたかのような夏のクラ選のMVP選手。今年選ばれたのはこの遠藤。その選手に粘っこいディフェンスで1試合を通して光り輝かせなかった宮原くんのプレーは良かった。


駿の薫陶を受けながら、ぐいぐい成長する中畑くん。球際に強くなってきてると感じる。


戸高くんってあんなにすごいロングスロー持ってたっけ?飛距離だけじゃなくて、あれくらいのスピードがあるとチャンスになる。


右サイドハーフから左サイドバックへと、西やジョンハンみたいな試合中のコンバートをこなした鷺原くん。


PK戦もそうだけど、横浜の流れだった時間帯に見せた2つのセーブは本当に大きかった。PK戦で真木くんがビッグセーブを見せたのが13時30分頃、そしてトリニータラボでその真木くんが「PK戦は小学校以来負けてません」と言い切ったのが13時55分頃。いやいや、大物になりそうな予感。


柏戦もこの横浜戦も、延長に入ってからの宮地くんの必死のプレスバックにはマジで魂が震える。声を出すことも大事だし、プレーで魅せることも大事。でも走ることでチームやスタンドまでも奮い立たせられる宮地くんは本当のキャプテンだと思う。


先週と同じ構図。ビッグセーブで一仕事終えた真木くんと、今日も最終キッカーできっちりと決めた駿。


オレは駿のコーチングの声や、周囲を叱咤激励する声が好きだ。特に中畑くんや戸高くんが体を張った時に、自信を持たせるように出す「ナイス、雄太(航汰)!」ってのがめちゃめちゃ好き。あんな風に先輩に言われたら、後輩は思いっきり力が出せると思うよ。










ベスト4進出本当におめでとう。延長が始まる前に選手たちが口にした「歴史を変えるぞ!」って言葉に横浜側の父兄はクスクス笑ってたけど、何をモチベーションにしようが、気持ちが強い方が勝つ。それを証明したような勝利だったと思う。君らはもう既にプレミアリーグで堂々たる歴史を作り続けてるわけだけど、もうここまで来たら優勝狙っちまおうぜ!



準決勝の対戦相手が決まる第2試合も観戦。8割方セレッソが勝つと思ってて、前半早々に見事な崩しでセレッソが先制したから、これは圧勝かなと思ってたけど、浦和が意外と強かった。うちの子たちがプレミアリーグでしのぎを削る京都、セレッソを立て続けに2点差で破ってるというスコアを見るだけでもかなり手強い。フォーメーションも3バックに見えたり、4バックに見えたりとやや変則的。プレスがハマらなかった時にどう対応するかがポイントになりそう。


ジョーカーで出てくる川上エド オジョン智慧。爆発的ってほどではないけど、やっぱり速い。特に終盤の疲れた時間帯だとなおさら。


ただ浦和で一番やっかいそうなのはこの人、大槻監督。とにかく指示が細かくて、ずっとしゃべってる。正直に言って、「しゃべりすぎじゃね?」って思うくらいだし、あんなに指示出してたら選手が自分で考えなくなるんじゃないかなとも思ったけど、夏まではそんなに成績の出てなかった浦和がベスト4まで上がってくるわけだから、指導力はあるのかな。

ベスト4は来週末の土曜日。トップチームが横浜で試合する前日。大分から横浜に遠征する方は是非前入りでユースの応援しましょう。あんまり言いたかないけど、今のトップチームを応援してても絶対に得られないだろう感動や喜びがあるはず。浦和は裏でトップチームがホームゲームをやってるので、サポはそんなに来ないと思われる。昨年のチームが悔しい思いをした味スタ西で今年は決勝進出を勝ち取りたい!!

















※トップチームの金沢戦は一応観た。正直に言ってユースチームから感じる熱量とトップチームのそれに差があり過ぎて、何かを書こうという思いが一切わいてこない、そんな試合だったように感じた。トップチームの選手も来週は土曜日に東京に入るんだろうから、味スタ西にユースチームの試合を観に行った方がいいと思うよ、これはマジで。何か感じるものがあると思うから。監督に力がないのはもちろんだけど、選手も大概だよ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 教訓を活かす(38節札幌戦) | トップ | 誇れ、胸張れ、全国3位だ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も行きました。 (観戦ライダー)
2015-11-01 23:42:27
気持ちの入ったいい試合でしたね。
私もトップチームの試合とのギャップを感じました。
返信する
観戦ライダーさん (triority)
2015-11-02 08:08:43
コメントありがとうございます。

比べるものじゃないかもしれませんが、同じ日に観たらどうしてもそう思っちゃいますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マッチレポート15’」カテゴリの最新記事