江の島

 江の島にしらす丼を食べに行ってきました。元へ、写真を撮りに行って来ました。めちゃくちゃ暑かったですが、しらす丼と何故か新潟産の江の島ビールでその労は十二分に報われました。


 しらす丼、元へ、江の島の写真はおいおい掲載する予定です。興味のある方だけ、乞うご期待。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

アマチュアのカメラマンはいるのか

 今朝の神奈川新聞一面に美しい蓮の花。昨日、三溪園で早朝観蓮会が開かれたことを伝える記事である。午前6時の開門と同時に多くの人が入園し朝日を浴びる蓮の花を楽しんだとのこと。しかしなぁ、同じ横浜市内に住む郷秋<Gauche>だが、三溪園午前6時の開園に間に合わせるためには近くで前泊しなければならないぞ。横浜も広いものだ。

 さて、その記事の中に「良いアングルを見つけ、カメラを向けるアマチュアカメラマンなどがしきりにシャッターを切っていた。」との一文。「アマチュアカメラマン」と云う言葉を目にするたびに、それは「アマチュア写真家」あるいは「写真愛好家」だろうと、いつも思う郷秋<Gauche>なのである。

 郷秋<Gauche>の定義によれば、カメラマンとは、「ネットショップに掲載するこの商品の写真を撮ってくれ」「いついつどこで行われる野球の試合の写真を撮ってこい」「15日に三溪園で行われる早朝観蓮会の写真を撮ってこい」あるいは「場所や素材はまかせるから、今日の猛暑を伝えられる写真を撮ってこい」などと、何をどういう風に、時にどこで撮るのかを指示されてその指示通りの写真を撮ることで給与もしくは報酬を得るひとである。

 カメラマンには「野球よりも隣の体育館であったバスケットボールの試合の方が面白かったのでそちらの写真を撮って来ました」は許されないが、写真家の場合にはそれが許される。何故なら、写真家は自分の自由な意思で写真を撮るからこそ写真家で有り得るからである。撮った写真を売り(売れ)、それによって生計を立てているるのがプロの写真家であり、撮った写真を売らない(売れない)のがアマチュア写真家である。いずれにせよ、いつ何をどのように撮るのかをまったく自由に選ぶことが出来るのが写真家なのである。

 上記の定義に従えば、「カメラマン」は全てプロであり、アマチュアの「カメラマン」は存在しない。写真家はと云えば、これにはプロとアマチュアとが存在するが、通常、単に「写真家」と云えば職業としての写真家、つまりプロの事であり、プロではない場合には「アマチュア」の5文字を頭に付けることになる。だから、今日の神奈川新聞で清水由美子氏(主題だけではなく、必ず人を配すなどしてその場の雰囲気も伝える良い新聞写真を撮る)が「アマチュアカメラマン」と書いたのは誤りで、それは「アマチュア写真家」なのである。

 蛇足ながら「カメラクラブ」と云うのも変だと郷秋<Gauche>は常々思っている。いや、それが純粋にカメラと云う機械を愛好し、収集し、分解修理を楽しむ人の集まりなら「カメラクラブ」で良いが、大抵は写真(撮影)愛好者の集まりなのに「カメラクラブ」と名乗っている。例えば絵画愛好家の集まりが「絵具愛好会」であったり、に日曜大工愛好家の集まりが「のこぎりクラブ」だったりはしないだろうと思うぞ。いや、「のこぎりクラブ」は悪くないネーミングかも(^^)。


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、なるせの森の尾根筋で咲いていた山百合。その姿と云い香りと云い、まさにユリの王様ですね。

コメント ( 4 ) | Trackback (  )

聞こえて来ないD600とD400の噂

 どちらもフォトキナ2012(9月18日~9月23日)には登場するだろう。だとすると、今頃はかなりの数の噂が飛び交っていても良さそうなものだけれど、このところさっぱり。だから最近の独り言のネタにも事欠き、ちょっと困っていたりもする郷秋<Gauche>である(^^;

 D300(S)の後継機につては、それはフルサイズエントリー機、つまりD600に格上げとなり、これまでのD300(S)のポジションはD7000の後継機が受け持つことになる、またD3200が高価になり過ぎたことからD2000もしくはD1000シリーズが登場するだろうと、まったく勝手なことを書いて来た郷秋<Gauche>だけれど、果たして結末はどうなるのか、早く知りたいものであるなぁ。


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は「稲田を渡る風の通り道」。この手の写真は三脚を据えて絞り込んでシャッタースピードをグッと落として撮るのが定番だけれど、手持ちのこの写真でもじっと見つめていただけると、風の通り道がお判りいただけることと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

屁糞葛


 へくそかずら。別名灸花(やいとばな)、早乙女花(あおとめばな)。早乙女花はともかく、屁糞葛とは何とも気の毒な名前を付けられたものだが、これから夏の終わりまで道端の草や灌木に絡みついて咲いているにこの花や蔓に触れてみれば名前の由来を一生忘れることはない。

 「屁糞葛も花盛り」と云う諺があるが、嫌な臭いがあって好まれない屁糞葛でも、愛らしい花をつける時期があるように、不器量な娘でも年頃になればそれなりに魅力があるという意味のようである。郷秋<Gauche>にはこの花も、それほど美しいとは思えないが。

 屁糞葛が美しいのはその実である。晩秋から冬にかけて薄茶色から濃い茶色まで、少しずつ色合いを変えた5、6ミリの実をつけるが、これが実に美しい。このころになると嫌な臭いもすっかりなくなっているようで、手芸などにも使えそうである。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

恩田の森、更新

お待たせいたしました。本日、恩田の森で撮影しました写真をこちらに掲載いたしましたので、どうぞご覧ください。
恩田の森Now 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

パンダの赤ちゃんが「亡くなった」

 一週間程前に「パンダの赤ちゃんは「男の子」?!」と云う小文を書いた(see here)。「男の子」と云うのは、オスである人間の子どもや赤ちゃんの事を指す言葉であり、動物の場合には「オス」だろうと云うのが小文の主旨であるあった。

 そのパンダの赤ちゃんが死んだ。郷秋<Gauche>が知る限り、さすがにまともな報道機関発の記事にはなかったが、身近なところでは「パンダの赤ちゃんが亡くなった」、あるいは「お亡くなりになられた」と云う表現を、珍しい事ではなく見聞きすることとなった。

 「パンダがお亡くなりになられた」はないだろう。「パンダが死んだ」だろうと郷秋<Gauche>は思うのだが、どうやら今どきの日本語の常識では「お亡くなりになられた」はともかくとして、「パンダの赤ちゃんが亡くなった」と云うのは、結構普通の云い方らしい。

 子供を持たないご夫婦が、財産は愛犬に相続させたいなどと冗談ではなく真顔で云う事も珍しくない昨今、「パンダの赤ちゃんが亡くなった」と云うのは、疑問を差し挟む余地のない「普通の日本語」であると云う事なのだろうか。


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、今が盛りのアガパンサス。無意識のうちに雄蕊にピントを合わせてしまったが、この場合には花弁に付いた水滴に合わせるべきであったという反省の一枚。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

三菱航空機がMRJを新たに100機受注

 米国でリージョナルエアラインを2社保有する持ち株会社スカイウェスト社が、MRJを100機を確定発注。これまでに130機受注しているMRJだが、これで受注合計は230機(内、確定170機、オプション60機)となった。

 試験機の初飛行が当初計画から1年以上遅れたり(2013年末予定)、なかなか追加の受注が取れなかったりと、開発・営業両面で苦戦が伝えられていたMRJに久しぶりの明るいニュース。MRJはYS-11以来半世紀振りの国産旅客機となるのはご存じの通りだが、自動車以上にすそ野が広い航空機産業だけに、何としても成功して欲しいMRJであるぞ。


 と云う訳で今日の一枚は、41年前に製造された国産旅客機YS-11の内、今は郷秋<Gauche>のデスクで翼を休める、と云うのは嘘、三沢航空科学館で屋内展示されている「しれとこ」ことJA8776。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

とんだ大ドジ

 これまでありそうでな無かった大ドジを踏んでしまった。家に帰ってきたのは良いけれど、どこをどう探しても家の鍵が無いのです。結局階下に住む義妹が帰って来るまでの3時間半、庭のガーデンチェアで過ごすことになりましたが、家の無線LANは使えるし、近所のローソンで仕入れてきたビール・ハイボール&冷製パスタとつまみで、家の内と外の違いはあっても、考えてもみればいつもの夜と変わりのない3時間半ではあったなぁ。とは云いながら一日の終わりにこのイレギュラーはさすがに疲れる。と云う訳で今日はおしまい。おやすみなさい。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

大食いなDP-2 Merrill と「合歓の花」

 昨晩はいかにも間に合わせ的な小文であったのにも関わらず、思いつきで大仰なタイトルを付けてしまったから、読まれてがっかりされた読者も多かったことと思う。今日は得意のカメラネタで挽回を目論むがさて如何に。と云う訳で、段落以降が今日の本文である。

 レンズ交換のできないコンパクトカメラに大型のイメージセンサーを搭載した「高級コンデジ」(コンデジとは、コンパクトタイプデジタルカメラの省略形で、ちょっとカメラに詳しい人の間で「デジカメ」の代わりに使われる言葉。郷秋<Gauche>は普段こう云う略語は使わないが、ここではどのようなカメラなのかイメージし易くするために使った)が流行っている。

 具体的にはキヤノンG1X、ソニーRX100等のことであるが、G1Xに至ってはポケットに入らない程の大きさ、そして同社のKiss X6iよりは軽いけれどNikon(ニコン)のD3200よりも29g重い534gと、もはや「コンパクト」とは云えない有様。そんな中でFoveon製48MPの3層CMOSを搭載したSIGMA(シグマ)のDP2 Marrillはなかなか魅力的であるのだが、お値段がね、と思いながらカタログを見ていてびっくりした。

 DP2の標準バッテリー、BP-41でたったの約97枚しか撮ることが出来ないと云うのだ。しかし、「97枚」と云うのも妙な表現だ。96.8枚撮れますとか97.3枚撮れますと云うなら「約97枚」で良いのだが、96.8枚とか97.3枚などと云う「撮れ方」はないから、常識的には約100枚とすべきところだと思うが、要するに100枚は撮れないと云う事なのだろうな。

 こんなに小さなバッテリーで大丈夫かの思う「コンデジ」でも大抵200枚以上は撮れる。なのにバッテリー1本で98枚しか撮れないDP2 Marrillでは一日の撮影どころか半日ももたないことになる。「使い物にならんな」と思いつつ付属品の欄を見たら、なんと「リチウムイオン充電池BP-412個)」と書かれている。「大食い」であることをSIGMAも承知の上で2個同梱となっているのである。

 しかしなぁ、消費電力の少ない回路を設計する、長寿命のバテリーを調達するのがメーカーのすべきことであり、持ちが悪いからと云ってバッテリー2個付けて良しとするのは邪道だろうと郷秋<Gauche>は思う。と、ケチを付けておいて何だが、Foveonセンサー開発者の名前を取ってDP-2 ”Merrill”としたネーミングのセンスはなかなかGood!であるぞ。


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、梅雨さなかに咲く合歓(ねむ)の木の花。この花を見ると郷秋<Gauche>はいつも壺田花子作詩、中田喜直作曲の「ねむの花」を思い出す。

あなたはつかれた
おねむりなさいというように
ねむの花が咲く夕べ
夢のような夕べ
あれはやさしい淡い花
房のような花

風の中で誰か歌う
鳥のように
光のように
とぎれとぎれの思い出しても
声には立たぬ
あれは昔の愛の歌よ

変りはてたこの世の岸辺
にがくたたずむ私の胸に
ふたたび淡い夢を盛りあげ
房のような花
夢をすすめるねむの花

やさしい腕によりそって
愛に溶け入る眠りは忘れ
くるしい眠りのみが私を誘う
流れの早い
この世の岸辺に

 詩のとおり、歌の通り、夢のような「ねむの花」であったなら嬉しい。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

我思う、ゆえに我あり

 独居する烏を見ると禅僧を思い出す郷秋<Gauche>であるが、昨日見かけたこの鴨を見ていたら「我思う、ゆえに我あり」と云うデカルトの言葉が脳裏に浮かんだ。忙しなく毛繕いするもう一羽を尻目に10分以上微動だにしないこの鴨が、まるで哲学者であるかのように見えてきたのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

恩田の森、更新

お待たせいたしました。本日、恩田の森で撮影しました写真をこちらに掲載いたしましたので、どうぞご覧ください。
恩田の森Now 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

どうする、GR-D

 GR-DとはRICOHの高級コンパクトデジタルカメラ、GR Digitalの事である。軽量コンパクトながら高解像度のレンズと1/1.7型CCDを持ち、一般的なコンパクトデジタルカメラの倍ほどの価格にも関わらずプロの写真家・カメラマンのみならず上級アマチュアにも支持さている(いた)、かつてのローライ35のようなポジションのカメラである。

 その高級コンパクト、GR Digitalの座が後発のキヤノンG1X、ソニーRX100など、コンパクトでありながらAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載するカメラの登場により危うくなっていると云う。それはそうだろう。いくら「高解像」を謳ってみても所詮1/1.7型、APS-Cサイズのイメージセンサー搭載機には太刀打ちの出来ようもない。

 そこでと云う事なのだろう、RICOHがAPS-Cイメージセンサー用の19mm(35mm判換算28mm)F2.5の特許を出願中とのこと。IV型までは1/1.7型で頑張って来たGR Digitalだが、さすがに次期V型では1/1.7型からAPS-Cにグレードアップと云う事になるのだろうか。

 考えてもみれば、オリジナルGRは35mmフィルムを使ったコンパクトなカメラであった訳で、デジタル版GRも35mmフルサイズとは云わないがAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載するべき時代になったとも云えるな。GR Digital Vの登場を楽しみに待つことにしよう。


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、梅雨のさなか、畑の隅で咲き始めた藪萱草(やぶかんぞう)。藪萱草が終わると一重咲きの野萱草が咲き始める。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

パンダの赤ちゃんは「男の子」?!

 「パンダの赤ちゃんは男の子!」(産経新聞)。「男の子」って、いったい何時からパンダは人間になったんだ? さすがに記事本文には「オス」と書いてあったけれど、産経新聞の見識が問われるぞ。

 もっとも、動物、特に愛玩動物を人間並みに見立てての言葉遣い(敬語)はもう暫らく前からの事で、「○○○ちゃんに「ごはん」あげたの?」なんてのは朝飯前で、「○○○ちゃんのママ」なる奇怪な云い回しさえ今では日常的である。いったい何時から犬の餌が「ごはん」になり、「(さし)あげる」になり、いったい何時から人間が犬を生むようになったのか。

 言葉は生き物で時代と共に変わるものあることを承知の上でも、犬に「上げる」、犬の「ママ」は何とも理解し難い郷秋<Gauche>であるぞ。


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、今どき道端や土手・空き地などで見かけることが多いルドベキア、別名大反魂草(おおはんごんそう)。北米原産で日本には明治中期に渡来、1950年代には野生化している。現在では外来生物法により特定外来生物(第二次指定種)に指定されており、許可なく栽培・保管・運搬・輸入・譲渡しを行うことは禁止されているようだ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

まもなくニコンからAF-S 800mm f/5.6 VRが登場

 キヤノンには有ってニコンには無かった超望遠レンズ、800mm f/5.6が間もなく登場するはずだとNikon Rumorsは主張している(see here)。大昔には2000mmのレフレックスとか1200mmなどと云う弩級のレンズをラインナップしていたニコンだが、2005年にカタログから800mmが落ちて以降は600mm f/4が最も焦点距離の長いレンズとなっていた。

 2005年時点で報道用のカメラは既にフィルムからデジタルに移行し、D2シリーズが使われていた訳だが、D2シリーズのイメージセンサーはAPS-Cだから600mmレンズを装着すればその画角はフルサイズ換算900mmと同じになるから800mm超望遠が無くても特に支障はなかったのだろ。

 ところがフルサイズイメージセンサー時代となってみると、×1.4テレコンバーターを使ってくださいとも云いにくいし、キヤノンへの対抗上も無い訳にはいかないとの判断でAF-SとVR、そしておそらくはナノクリスタルコートを施しての復活なんだろうな。

 Nikon Rumorsによれば、発表は今からフォトキナ(9月18日から)の間だと云うことだが、それじゃぁロンドンオリンピックに間に合わないだろう。もっとも報道各社には無償貸与されロンドンで実践使用されるのだろう。でもその後はどうなるんだろうね。あげちゃうのかな?


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、恩田の森の桑の老木の荒れた樹皮。蚕を飼わなくなって久しいが、餌となる葉を取るための桑の木は今でもところどころに残っている。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ケルン・コンサート

 云わずと知れた、キース・ジャレットの名盤中の名盤(英語表記では”The Köln Concert”と定冠詞のTheが付く。1975年の録音・発売)。ジャズを聴き始めたばかりの郷秋<Gauche>はオスカー・ピーターソンやMJQ、ビル・エヴァンスやマイルス・デイヴィスの初期の録音などを聴いていた訳で、そこに”ザ・ケルン・コンサート”の登場である。

 ようやくジャズとはこういうものだと、初心者なりに理解したところにジャズとクラシックが融合したかのような完全即興演奏。クラシックの協奏曲の、多くは第一楽章の終わり近くに現れるカデンツァが延々と続いているような演奏なのである。衝撃的であったなぁ。ジャズ・ミサを歌っていた頃でもあり、いっそ「ジャズ・ピアノ協奏曲」に作り直したら面白いんじゃないかなどと思ったりしたものである。

 そんなケルン・コンサートが今頃まさかのマイブーム。発売当時はLP2枚組だったが、CD時代に1枚に収められるようになり、今じゃipodでいつでもどこでも聴くことが出来るから便利この上ない。だからここ一カ月、ちょっとした時間があるとずっとこれだ。こんなスタイルのピアノが早く弾けるようにと、もっぱらイメージトレーニングに励む郷秋<Gauche>なのである。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »