プロカメラマンからの100のこと(その2)

 http://www.gizmodo.jp/2014/09/100_57.html 
 GIZMODOにこんな記事。今日は昨日の1~25に続いて26~50ついての郷秋的講釈を。お前の講釈なぞ聞きとうないと云う方も多い事でしょうが、このblogは郷秋の勝手なつぶやきをつづるもの。どうぞご容赦ください。

26)機材にあるロゴを黒いテープ等で隠してしまうこと。これによって自分があまり目立たなくなる。
講釈:何を云わんとしているのか判りません。そんなことをする意味はまったくありません。ちなみにカメラに書いてあるロゴよりもストラップのロゴの方が目立ちます。

27)明るい日中に撮影する場合は、常に露出少なめ、2/3程度で撮影すること。
講釈:そうですか?私は+1/3で撮影しております。撮影後に明るさを調整する際に、暗いものを明るく調整するよりは、明るいものを暗く調整する方が画質の劣化が少ないように思うのです。

28)撮れば撮るほど、上手くなる。
講釈:下手な鉄砲は数を打っても当たりません。同じパターンでたくさん撮っても意味がありません。フットワーク良く右から左から上から下から、横位置だけではなく縦位置も、広角で寄って、離れて望遠で。考えて、いろいろなパターンで撮ってこそたくさん撮る意味があるのです。

30)ベストの1枚だけを人に見せること。
講釈:その通り。似たような写真が幾枚もblogにUpされているのを見かけます。自分でベストな一枚を選べないんですね。良い写真を見分ける目を養いましょう。

31)コンデジもカメラである。
講釈:コンデジ(コンパクトタイプデジタルカメラ)も確かにカメラです。でもこれだけを使っていても上達は余り期待できません。コンデジで素晴らしい写真を撮られる方もおられますが、多くはSLR(一眼レフ)で腕を磨いた方です。

39)カメラ用バッグは捨てて、メッセンジャーバッグを使うこと。レンズやカメラが取り出しやすくなる。
講釈:カメラバッグは撮影現場までカメラやレンズを運ぶためのものです。撮影現場に着いたら、あるいは撮影しようと思っている時には、カメラをバッグから出してフードを付けてレンズキャップを外して常に電源をONにしておきます。ちなみにケースも同様で、ケースは撮影現場までカメラを運ぶ時に傷つけないようにするためのものです。撮影現場ではケースを外しましょう。ってか、ケースはそもそも必要ありません。

47)カメラを過保護に扱ってはいけない。使い倒すこと。
講釈:カメラが金属製でフィルムを使っていた頃、ブラックボディーの塗装のハゲは写真家、写真愛好家の勲章でした。 39)の繰り返しになりますが、撮影時にはカメラのケースを外してください。何故ならば、メーカーはカメラが裸の状態で最も良くホールドできるようにデザインしているからです。ただし持ち運びの時にはクッション性の高い素材で出来たケースなどに入れて保護します。ちなみに郷秋は、どんな形のものでも自由に包むことが出来る、ネオプレーン製の小型の風呂敷でカメラやレンズを包むことも多いです。

48)ストレートフォトグラフィーを撮ること。
講釈:特に草花のマクロ撮影においてボケ表現を排除したとすると、もはや写真表現として成り立ち得なくなります(図鑑用の写真としての需要ありますが)。報道写真においてもボケ表現は主題を強調するための、あるいは状況をそれとなく説明するための大切な手法の一つです。また、テーブルフォトにおいての画面構成演出は大切な要素となります。写真全般を語る場においての48)の主張は相応しいものとは思えません。
注:ストレートフォトグラフィーに対する郷秋の理解が十分ではないことを付記しておく。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 27日に撮影しました写真を4点掲載いたしました。稲刈り時の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

プロカメラマンからの100のこと

 http://www.gizmodo.jp/2014/09/100_57.html 
 GIZMODOにこんな記事。今日は1~25についての郷秋<Gauche>的講釈を。お前の講釈なぞ聞きとうないと云う方も多い事でしょう。ついつい云いたくなってしまうのです。ごめんなさい。

1)高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。
講釈:弘法筆を選ばず。弘法に非ずんば筆を選ぶべし。ただし、良い筆や良いカメラを使ったからと云って良い文字が書けたり、良い写真が撮れるとは限らないのは自明。でも、高いカメラを買うと上手くなったような気分を味わえることもまた事実。景気浮上のために、高価なカメラをお買ください!

3)単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。
講釈:事実である。近頃のズームレンズは高性能なのでついつい高倍率ズーム一本で間に合わせてしまいがちですが、これはいかん傾向です。と、自戒の念を込めて。

5)三分割法は99%の場合において効果的である。
講釈:これまた事実。ただし、マスターしたら敢えて外してみることも大切。

8)写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。
14)他の人の作品を見続けるよりも、自分の写真を撮りに行くこと。
講釈:これも事実ですが、ホントに良いものが何かを知るためには、人の作品を見て、自分なりの批評を加えてみることは必要です。

16)女はカメラマンに弱い。
講釈:意味不明。もしそうだとしても、その程度の女性は相手にしないに限る。いや、寄ってこられたら断る自信はないが(^^;

21)ネックストラップはやめて、ハンドストラップを使うこと。
講釈:http://shop.nikon-image.com/front/Product120807164_2313.do
これの事なら確かに手振れ防止の効果はあります。ただしカメラ二台の時にはどうする。首や肩にかけておきたい時もあります。両方同時にセットできれば良いのですが、ネックストラップを手首に巻き付けてカメラボディを安定させるコツは是非覚えたいものです。

22)被写体に近づくこと。大抵の場合、その方がいい写真が撮れる。
講釈:広角レンズで被写体に二歩も三歩も近づいて撮る。遠くから望遠レンズで撮るなどは意気地なしのすること(スポーツ写真を除く)。望遠レンズは圧縮効果や大きなボケなどの描写特性を生かしたい時に、後ずさりしてでも使うもの。ただし、崖から落ちないように要注意。

24)かがむ等して目線を下げて写真を撮ること。大抵の場合、その方がより面白い写真が撮れる。
講釈:最近増えてきた可動式モニターは確かに便利です。可動式でなくてもライブビューにするだけでもかなり使えます。ただし、気を衒っただけの写真と良い写真は厳然として違うものであることに気づきたいものです。


 と云う訳で例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、ゲンノショウコ(現の証拠)だと思い込んで撮ったもの。一目見てゲンノショウコだと思いこみ、葉の形などを確かめないと云う体たらく。観察者として失格です。ちなみにゲンノショウコ、水戸黄門のドラマの、旅人が急さなし込みで苦しんでいる、そこに水戸黄門一行が通り合わせ、助さんだか角さんだかが印籠から取り出した薬を飲ませるとたちどころに差し込みが治まる、この薬こそがゲンノショウコだと郷秋<Gauche>は勝手に思い込んでおるのですがいかがなものでしょうか。

 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 27日に撮影しました写真を4点掲載いたしました。稲刈り時の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ほととぎす

 漢字で書くと杜鵑草。「草」の文字があることから鳥の杜鵑ではないことが解るのですが、それでは杜鵑草の三つの漢字にどう読みが振られるのか。考えると眠れなくなりそうなので止めましょう。

 今どき山野で咲く花です。郷秋<Gauche>の生活圏では、恩田の森の春には錨草が咲く雑木林で咲くのを知っていますが、今日ご覧いだくのは同じ恩田の森かつらの森南麓の民家で植栽されたもの。もう10年も歩いていますので、いつ、どこで、何の花が咲いているのか大体予想がつきます。それでも思わぬ花に出会う事があるのが散歩の醍醐味ですね。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 昨日撮影しました写真を4点掲載いたしました。稲刈り時の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

森のきのこ

 今日は二週間振りの散歩。今月は結局2回しか森に行けませんでした。 「恩田の森Now」への掲載は明日の予定ですが、今日撮った一枚をご覧いただきましょう。かつらの森で見つけたきのこ。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 本日撮影しました写真は明日掲載の予定です。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ニコンに未来はあるのか

 デジカメWatch http://dc.watch.impress.co.jp/ に掲載されていた「【フォトキナ】“後継機症候群”を打破 新しい時代に対応すべく--ニコン」と題する、株式会社ニコン 映像事業部マーケティング統括部第一マーケティング部長楠本滋氏に対するインタビュー記事の冒頭に気になることが書かれていたので少々引用させて頂く。
記事全文はこちら。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140924_668162.html 

【インタビュアー】今年後半にリリースした新製品……いわば、フォトキナにおける見どころに話を絞ると、D750とAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDの2製品だけと、やや寂しい気もします。これは“来年に続く”ということなのでしょうか? ここ数年、“より良い後継機”の繰り返しだったのが、Dfという異分子も登場しています。ニコンのボディラインナップの再編もあり得るのでしょうか?

【ニコン楠本氏】今年はD3300も発売させていただきました。現在、ご存知のように市場環境が大きく変化しています。社内でも“後継機症候群”と言われるような症状に自覚はあり、それを打破して時代へと追従していこうという意欲はあります(注2)。(下線は郷秋<Gauche>が付した)

 時代に「追従」ですか?

 広辞苑によれば(エッセイの書き方講座では「使うべからず」と習うダメダメ常套句らしい。郷秋<Gauche>はそのような講座を受講したことがないので真偽のほどは解らないが)、「追従」とは、人のあとにつき従うこと。転じて、こびへつらうこと、おべっかをつかうこと。(第5版1998年)。もっと面白い解釈を期待して開いた「新明解」は、人の言った(した)事にそのまま従うこと、と少々期待外れ。

 とまれかくまれ、ニコンのマーケティング部長 楠本滋氏は「意欲を持って時代にこびへつらい、時代の後をついて行く」と云っているのである。

 ニコンは、C社他が作る時代の流れの後について行くと云うのか。他者が作った流れに「意欲をもって」ついて行くとは情けない。ニコンには、パイオニアとなって新しい時代を切り開いて行くと云うチャレンジ精神はないのか。あな悲し。C社に乗り換えようかしらん。

注1:「時代追従」ではなく、「時代へと追従」と書かれている。この「へと」の意味が良く判らない。「に」で置き換えることが出来ない意味が含まれているのか。
注2:あくまでも言葉遊び、郷秋<Gauche>流のアイロニーですのでそのつもりでお読みください。

 と云う訳で今日の一枚は、記事本文とは何の関係もないコスモスと秋の空。このところほとんど撮れていないので、見覚えのある方もいらっしゃるかもしれない旧作です。ごめんなさい。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 先週末の掲載は都合により休ませていただきまました。どうぞ今週末をご期待ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

チンする?

 って、今どきそれはないでしょう。一体全体今の日本に「チン」となる電子レンジをお使いのお宅がどれ程あるのか。しかしだ、今日の神奈川新聞に掲載された文化庁の「国語に関する世論調査」の結果を報じる記事によれは、「電子レンジでチンする」は90%の人が使うのだと云う。

 これについて、郷秋は度々書いているので古くからの愛読者諸兄・姉には「耳タコ」でしょうから繰り返しませんが、それほどまでに一度染み付いてしまった言葉はなかなか変わらないと云う事なのですね。

 ちなみに郷秋のオフィスにはまさしく「チン」と鳴る電子レンジがあります。ダイヤルをグルッと右回しにして時間をセット。ダイアルはゆっくり左に回り残り時間をカウントしながら、チン。実に判り易いのです。郷秋はこれで週に一度ほど、昼食の時にパスタを茹でて市販のソースをからめて食べています(^^) 

 ちなみにちなみに、キューピーのペペロンチーノが一番美味しいのですが、ガーリックの香りがかなり強いので気持ち的には遠慮しながらも、実は人の迷惑をほとんど考えもせずに結構愛食しております。C級グルメの郷秋です(^^;

 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 先週末の掲載は都合により休ませていただきまました。どうぞ今週末をご期待ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

I’m old fashioned.

 「テクノロジー進化の歴史。35年間で人類の机の上はここまで変化した」と云うGIZMODOの記事。
 http://www.gizmodo.jp/2014/09/35_8.html
 どうやら私は人類ではないらしい。私のデスクは1980年から進化が止っております。いや、PCだけは辛うじて2010年辺りまで進化しましたが・・・。


 写真は上記GIZMODOのページより転載いたしました。

 話は変りますが ”I’m old fashioned”、渡辺貞夫とザ・グレイト・ジャズ・トリオのアルバムを聴きたくなってしまいました。”I’m old fashioned”ですからね、シリコンチップや12cmの銀板ではなく、30cmの黒いヤツをクルクル回しながら聴きたいですね(^^

 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 先週末の掲載は都合により休ませていただきまました。どうぞ今週末をご期待ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

大失態

 一昨日に、郷秋<Gauche>の親業卒業式(次男の結婚式とも云う)があったことは既報の通りだが、実はその日に郷秋<Gauche>は大失態を演じたのであった。

 式が終わり披露のパーティーに入って間もなく、カメラのまさかのバッテリー切れ。実は良くやるんです。DSLRではいまだかつて一度もないのですが「コンデジ」ではこれまで数回やらかしている。だってね、郷秋<Gauche>のDSLRは最低でも500ショット撮れるし、常にマルチバッテリーパックにスペアのバッテリーが入っているから1000~1500ショットはカタイ。だと云うのに「コンデジ」は良くて100ショット。やられました(^^;

 仕方がない、最低限必要なショットはiPhoneで押さえておくかと思ったその時、向かいの席に座っていた長男が自分のIXYを差し出して「バッテーリー、同じだったら使っていいよ」と。さすが我が息子。さっそくIXYのバッテリーを外してみると、何とS110と同じNB-5L。素晴らしい。助かりました。皆さん、大切な撮影の前には必ずバッテリーをフル充電いたしましょう。更にスペアのバッテリー、充電器を持って出かけましょう。


 と云う訳で今日の一枚は「コンデジ」のバッテリーがいかに頼りないかと云証拠写真。左がC社の「コンデジ」で普通に使われているらしいNB-5L(3.7V 1120mAh)、中央がニコンの小型DSLR用のEN-EL14(7.4V 1030mAh)、右がニコンの上級DSLR用のEN-EL15(7.0V 1900mAh)。容量はその大きさのほぼ比例し、NB-5L: EN-EL14: EN-EL15=1:2:4である。容量が大きければ勿論大きく重たくはなるがNB-5Lの約100ショットに対してEN-EL14は500~600ショット。DSLRはそのガタイの大きさから電気を大食いするように思われがちだが、実はズームが手動である、モニターを使う時間が短いなどから、意外と消費電力は少ないのである。
【言い訳】そして今日もまた大失態。埃を刷毛で払う、ブルロワーで吹き飛ばす手間を惜しんだ結果がこの埃まみれの写真。特に黒い物を撮る時には被写体によって刷毛、ブロワー、コロコロを駆使し、きれいに埃とってから撮影いたしましょう(^^;

 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 先週末の掲載は都合により休ませていただきまました。どうぞ今週末をご期待ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

iOS8になって良かったこと

 写真を撮る機能に、フォーカスポイント指定とは別に露出の調整(露出補正)が出来るようになった事。これは「待ってました!」の機能だ。これで今一歩カメラに近づけたかも知れない。もう一つは編集のトリミング機能に傾きの調整が加わったこと。水平線が傾いているのをiPhoneの中で調整できるのは便利だ(注)。あとは手振れ補正機能が付けばほとんどカメラと云っても良いかも知れないな。

注:正確には垂直線が傾いている、と云った方が良いかも知れない。と云うのは、普段は余り意識しないけれど垂直線は見る角度によってその角度が変わる。考えてみれば実に判りきったことで、水平線が水平に見えるのは真正面から見た時だけなのである。それに対して垂直線はいつどこから見ても垂直。ところが、特に広角レンズ(iPhone5Sのレンズはフルフレーム換算で約30mmの広角)で撮ると垂直線が垂直に撮れるのは画面の中央だけになる(レンズが水平方向を向いている、つまり上下方向に0度の場合を除く)。従て、画面の端に主たる被写体がある場合にはえらく傾いた写真にしまうので、違和感が無くなる程度まで傾きを調整するのが一般的なのである。

 人様にご覧いただく写真として恥ずかしいベスト3はピントが合っていない、露出が合っていない、ブレているで、その次に来るのが傾いている。その意味ではiOS8になって露出の問題と傾き補正が解決されたのだ。本物のカメラと比べるとシャッターのラグタイム(シャッターボタンを押してから実際に撮れるまでの時間)が長い、手振れ補正機構が付いていない、AWB(オートホワイトバランス)が時に不正確と云った問題があるにせよ、カメラじゃないのに、その割には結構良く写真が撮れる道具に進化しているのは、実にめでたい事である。

140921_036
 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 先週末は都合により休載となりました。只今は13日に撮影した写真を掲載いたしております。初秋の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

卒業式

 今日はめでたい卒業式。だってそうでしょう、33年間務めてきた「親業」を卒業したんですから!


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 今週末は都合により休載といたします。只今は13日に撮影した写真を掲載いたしております。初秋の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

MRJ、10月18日にロールアウト

 我が国の国家プロジェクトとして開発が進められているリージョナルジェット機「MRJ」だが、製造を担う三菱航空機からは10月18日にロールアウト(飛行試験初号機)することが正式発表されたとの報道。
http://www.aviationwire.jp/archives/45969

 ついにここまで来ましたね。今後のスケジュールは、初飛行が2015年4-6月、2017年上期期には型式証明を取得し、航空会社への引き渡しは2017年4以降となる見込み。これまでもたびたびスケジュールの変更(遅れ)が行われてきたけれど、この予定なら今後も多少の遅れはあっても2020年には世界の空を飛んでいることだろうな。今後の各種試験も順調にこなし、予定通りの就航を楽しみにしたいものである。

 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 今週末は都合により掲載といたします。只今は13日に撮影した写真を掲載いたしております。初秋の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

民主主義

 スコットランドの英国からの分離・独立の是非を問う住民投票が、開票の結果、反対多数で否決された。その結果を受けて、独立賛成派を率いてきたサモンド・スコットランド自治政府首相が支持者に向けて「民主的な決定を受け入れる」と述べ敗北を認め、一方、キャメロン英首相は「今は英国を一緒に前に進める時だ」と和解を呼び掛けたとの報道。

 政情が不安定な国においては、選挙が公平に行われなかったとか、開票作業で不正があったとか、理由はともあれ投票自体の無効を訴えるような騒動が度々伝えられるが、さすがに大英帝国、大人な反応である。

 イギリス(英国)の正式名称は「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」であったと記憶しているが、グレートブリテンの中にイングランド、ウエールズと共にスコットランドがるのだな。そのスコットランドの独立を問うた国民投票だった訳だが、例えば日本の場合だと沖縄県の国家としての独立を問う国民投票と云う事になるのだろうか。

 果たして日本においてはこのような事が起こり得るのかどうか、法律的にはどうか、県民感情的にはどうなのか、これまで考えたことも無かったけれど、歴史的文化的土壌や基地問題やらを考えるとまったく可能性がない事でもないのかも知れないし、我が身に置き換えてもう少し考えてみることの必要性を感じた、スコットランド独立問題であった。

 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 13日に撮影した写真を掲載いたしております。初秋の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

高所恐怖

 絶対に安全だとわかっていてもそれでも真下を見るのは、怖い。


 と云うわけで今日の一枚は、350メートル下をのぞき見る図。

 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 13日に撮影した写真を掲載いたしております。初秋の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

教養行事

 本日は昼過ぎからの半日ではありましたが、教養、取り分け日本の建築技術の水準、過密都市東京の現状、、伝統的大衆芸能、日本の食文化についての理解を深めるために浅草方面に出かけてきました。

 と云う訳で今日の一枚は、東京スカイツリーから見る西新宿高層ビル街。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 13日に撮影した写真を掲載いたしております。初秋の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Nikon D750

 噂によれば、9月11日に発表になるかも知れないと書いていたD750が、12日に正式発表になったことをお知らせするのをすっかり忘れておりました。モデル名もスペックもほぼ事前の噂通り。しかしD750と云うモデル名が郷秋<Gauche>には良く判らんね。要するにD700の後継機種ではないんですよ、新たなモデルなんですよと云う主張なのだろうか。それにしてはと云うべきか、D610と余り変り映えもしないような気もするし・・・。

 しかしですよ、D750発表後のニコンDSLRのラインナップを見ると、FX(フルフレーム)機が7機種(程なく消えるであろうD800/D800Eを除いても5機種)に対してDX(APS-C)機が3機種と、いつの間にがモデル数的にはFXが中心になっている。これだけFXに注力するならば、かつてのEMのような超小型の、D3300サイズのFXも大いに期待したいところだね。そんなモデルが出ればDX機と同レンズは全て売り払い、FXに完全移行だ!

 と云う訳で今日の一枚は、例によって記事本文とは何の関係もない、植物を絵画風に撮りたいシリーズの習作、「葛」。「屑」かも知れません。トホホ。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
 13日に撮影した写真を掲載いたしております。初秋の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ