時代の区切り

 平成最後の日であると、世の中は喧しい。今日が20世紀最後の日、今日が今年最後の日、そして今日が平成最後の日。平成31年4月30日と令和元年5月1日は今日と明日の違いでしかないと云うのに、人はなんと区切りが好きなことか。

 1955年生まれの私は20世紀と21世紀の区切りも経験しているけれど、思い起こして見ても平成から令和に変わる今日のような「20世紀を振り返る」的大騒ぎは少なかったように思える。考えても見れば1世紀、100年とは人の一生を超える長さであり、一人の人間が実体験的に20世紀全体を俯瞰することは不可能だからなのだろ。

 それに比べて「平成」は僅か30年であり、しかも日本においてのことに限定される。30年が人間にとっての一世代の長さと符合することも振り返りが盛り上がる理由の一つなのだろう。40代以上の世代にとっての平成は、始まりから終わりまでも俯瞰することができる長さでもあるし。

 何れにせよ地球誕生から今日までの46億年、あるいは人類(ホモ・サピエンス)誕生からの20万年と比べれば30年なんぞは無いに等しいほどの長さだけれど、それでも人の一生の1/3の長さであり、人が過去を振り返るのには程よい長さであるのは確か。物事には所々に何がしかの区切りが必要であり、その区切りのたびに過去を振り返りそしてその先を見通すことはあるいは必要なことなのかもしれないから、この騒ぎもまんざら無駄ではないのかもしれないな。

 と云うわけで今日の一枚は、平成の前の昭和52(1977)年から昭和59(1984)年の間に発売されたNikon(ニコン)の広角レンズ群。

右から、
Ai Nikkor 20mm F2.8S(1884)
Ai Nikkor 24mm F2.8S(1981)
Ai Nikkor 24mm F2.8(1977)
Ai Nikkor 28mm F2.8(1977)
Ai Nikkor 28mm F2.8S(1981)
Ai Nikkor 35mm F2S(1981)

 昭和の時代に発売されたこれらのレンズのすごいのは、Ai Nikkor 20mm F2.8S(1884)とAi Nikkor 24mm F2.8S(1981)の2本が平成31(2019)年4月30日現在もいまだに販売されていること。カメラ業界以外も見渡してもモデルチェンジなしで昭和、平成、令和の三世代に渡って販売されている製品って、そう多くはないでしょうね。
注:つい最近まで28mmと35mmもラインナップされておりました。現在は他に50mmのF1.2と1.4、55mmマイクロがラインナップされておりますが、新たに製造されることはなく謂わば在庫処分の状態と思われます。箱入り保証書付きの新品が欲しい方は急がれた方がよろしいかと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

クレソンの花

 夕食のサラダ用にと思ってクレソンを摘みに行ったら、花がたくさん咲いていましたので食べる分とは別に綺麗に咲いているものをいくつか切ってきて食卓に飾りました。

 blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori には、ただいまは4月27日に撮った写真を、6点掲載いたしております。蘭春の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

庭のスズラン

 紫蘭(しらん)と前後して郡山の実家から持ってきたスズラン。どちらもしっかり根付いて少しずつその勢力範囲を広げていますが、長く楽しめる紫蘭と比べると随分と花期が短いスズランです。

 紫蘭は漢字で「紫蘭」と書きましたが、スズランはカタカナ。「鈴蘭」と書かれてもなんのことなのか即座にはわからない鈴蘭。植物の名前の正式な書き方がカタカナであることとは関係なく、カタカナで「スズラン」と書かれることが多いからかな。

 blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori には、ただいまは4月27日に撮った写真を、6点掲載いたしております。蘭春の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

桜もお終い

 桜の季節の最後を飾った八重桜も、冷たい雨に打たれて散っていきます。桜の季節もお終いです。

 blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori には、ただいまは4月27日に撮った写真を、6点掲載いたしております。蘭春の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

我が家の標準レンズたち

 先日、防湿庫の中でぐちゃぐちゃになっていたレンズの整理をした。この際在庫品のリストもしっかり作っておこうとシリアルナンバーも記録した。ついでい写真も撮ってみた。Nikon製のMF(マニュアル・フォーカス)の所謂標準レンズ(45〜55mm。シリーズ Eを除く)だけでこれだけあった。
左から、
Ai Nikkor 45mm F2.8P
Ai Nikkor 50mm F1.4S
Ai Nikkor 50mm F1.8S
Micro Nikkor-P Auto 55mm F3.5
New Nikkor 50mm F1.4
Nikkor-H Auto 50mm F2
Nikkor-C Auto 50mm F2
Nikkor-S Auto 50mm F1.4

 blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori には、ただいまは4月20日に撮った写真を、7点掲載いたしております。蘭春の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ルッコラの花

 昨秋にタネを蒔き、正月頃からは我が家の食卓に彩り添えてくれていたルッコラですが、四月に入る頃から「薹」(とう。花をつける茎のこと)が立ち始めて、今では花盛りです。ルッコラはアブラナ科ですからアブラナ(なのはな)や大根の花と同じ十字花。

 人様には差し上げられませんが、薹が立っても脇から伸びてくる葉はごく普通に食べられます(若い時よりも独特の苦味が強くて更に美味しい)ので今でも我が家の夕餉の卓には登場しております。春菊の薹はきんぴらにすると美味しいのですが、ひょっとしてルッコラも?今度試してみたいと思います。

blog「恩田の森Now」http://blog.goo.ne.jp/ondanomori には、ただいまは4月20日に撮った写真を、7点掲載いたしております。蘭春の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this pagegaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

宝鐸草

 宝鐸草。知らないと読めない字ですね。「ほうちゃくそう」と読みます。「宝鐸」とは寺院建築物の軒先の四隅に吊り下げられた飾りのことで、花がこの宝鐸(ほうたく、風鐸と書いて「ふうたく」とも)に似ていることからの命名。

 撮っている時にはアマドコロかと思っておりましたが、帰ってきてから念のためにと思って調べてみると、葉と花の付き方がアマドコロとは違う。ナルコユリとも違い、ようやく「ホウチャクソウ」だろうと云う結論に達しましたが、お詳し方、「それは違う!」と云う方がおられればぜひご教示ください。

 blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori には、ただいまは4月20日に撮った写真を、7点掲載いたしております。蘭春の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

熊谷草

 熊谷草(くまがいそう)が咲いているのではないかと、今日は久しぶりに東京都下某所の秘密の花園にでかけてみました。はい、咲いておりました。今年のカタクリは残念でしたが熊谷草はしっかり咲いてくれておりました。それにしても、錨草に負けず劣らず不思議な形の花ですね。

 blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori には、ただいまは4月20日に撮った写真を、7点掲載いたしております。蘭春の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

尺取り虫

 蛾の幼虫、所謂青虫ですが、体長12、3mmと小さいのとユーモラスな歩き方から親しみを覚える方も少なくないのではないでしょうか。

 一昨日の散歩の折に気が付いたら私の腕の辺りを歩いておりました。潰さないようにそっと木製のテーブルの上にのせて観察しましたが、尺取り歩きが思いの外早いのにはちょっと驚きました。少し歩いては時々体をまっすぐに伸ばして辺りを見渡す仕草もなかなかユーモラスでした。

 blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori には、ただいまは4月20日に撮った写真を、7点掲載いたしております。蘭春の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

フィルムカメラ買います

 昨日の朝刊の一面広告。果たしてどれ程のニーズがあるのかは疑問ですが、捨ててしまわずリサイクルしようと云う心意気は大いに評価したい。しかし、その買取価格が・・・。

 郷秋<Gauche>の経験からは、買取価格はカメラボディ本体が売値の半分、レンズは1/3程度かと思っておるのですが、それからするとNikkor 55mm F1.2やFM3Aはかなりの高額ですが、FとF2は随分安い。「高級コンパクト」がいずれも良い値で買取となっていますが、物は少ないでしょうね。どれももちろん程度にはよりますが。売る気はないけれど、FM3A+45mmが高値なのはちょっと嬉しい。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

花水木

 我が家の花水木。門柱の右脇に赤、左に白が植えられている、その花水木が咲き始めました。白の開花が早かったようです。絵面としては赤の方が見栄えが良いので咲き揃ったところで再度撮ってみたいと思います。

 花水木(はなみずき)は今では今での街路樹や庭木として日本全国で親しまれておりますが、日本に入ってきたのはほんの100 年前。花水木は北米原産でアメリカ合衆国の東海岸からミシシッピー川辺りまで自生しているとのこと。日本への移入は、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカ合衆国ワシントンD.C.に桜(染井吉野)を贈った返礼として1915年に贈られたのが始まりであることはあまり知られていないかもしれません。「アメリカ山法師」とも呼ばれますが、その出自を良く表した名前と云えるでしょう。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

繁忙期

 本業的には今が繁忙期。仕事柄新学期はどうしても手を抜けない。あれもこれも同時進行だから忙しい。郷秋<Gauche>としては「わたし、定時で帰ります」なんてとても云えない。その必要があるならば云うけれど、そうじゃなければなかなか云えない。それは結局自分の首を絞めることになるから。他人の評価以前に自分に与えられたことをいい加減に済ませることを、私のプライドが許さない。はい、私は昭和ど真ん中生まれです。

 と云うわけで、例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、先週の土曜日に撮った枝垂れ桜。明日は八重桜、金蘭、錨草と忙しい撮影となるのではないかと思っているところでございます。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

蔓日々草


 地中海沿岸が原産地。明治期に観賞用として我が国に移入されたが、今では庭から逃げ出し野生化していることも多い。名前の通り蔓性で冬を越す多年草で、春から晩秋まで次々に花を咲かせる。「亜低木」と書かれた解説も散見され草なのか樹木なのか判然としないが、少なくとも木質化しているようには見えず、見た目ははやり草である。繁殖力が旺盛で我が家の庭でも北東の端から斑入りのものが勢力を拡大中。「蔓桔梗」と云う別名もあるほど見目麗しいので、珍しく歓迎される「雑草」と云って良いだろう。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

母校の礼拝堂

 月曜日に、久しぶりに母校の礼拝堂を見て来ました。
 いつ見ても懐かしく美しい礼拝堂です。この季節、芽吹きの時期には特に美しく輝く礼拝堂。武蔵野丘陵の南端の小高い丘に立つ母校の礼拝堂そしてキャンパスは私の第二のふるさとです。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

 

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

釣り逃がした魚は大きい

  珍しく、30分かけて我なから多少まともな作文がかけたと思ってUpしようと思ったら、書いたはずのものが跡形もなく消えておりました。篠山紀信氏が「富士山を撮る時には『よっ、日本一!』と声をかけてからと撮る」と書いた新聞記事にインスパイアされて原稿用紙2枚半分くらい書いたのですが、書き直す気力は・・・

 と云うわけで今日の一枚は「綺麗だよ」と声をかけつつ撮ったネモフィラ。声をかけないで撮った時よりは少しは綺麗に撮れていると思う。てか、思いたい。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ